| ./01.html | トウモロコシの1回目の種を蒔きました。 |
| ./02.html | ピーマンとオクラの畝作りを始めました。 |
| ./03.html | 古土麹の仕込みの準備をしました。 |
| ./04.html | 菊の親株を外に出しました。 |
| ./05.html | キュウリを4号ポットに移植して、オクラとピーマンの畝を完成させました。 |
| ./06.html | 乾燥肥料の温度が30度になり、古土麹は62度になりました。 |
| ./07.html | トマトのミニハウスの組み立てを始めました。 |
| ./08.html | ミニトマトの苗を4号ポットにレタスと枝豆の苗を畑に移植しました。 |
| ./09.html | 枝豆とトウモロコシが出芽しました。 |
| ./10.html | 懸崖の苗を7号鉢に移植して、空豆の柵を作りました。 |
| ./11.html | 伊豆と巨象の挿し穂が何とか採れそうです。 |
| ./12.html | 午前中からミニトマトの支柱を作り始めました。 |
| ./13.html | ゴーヤとレイシの畝作りを始めました。 |
| ./14.html | 菊の短幹種の挿し芽の準備をしました。 |
| ./15.html | 夏野菜の残りの種蒔きをして、菊の短幹種の挿し芽をし、発酵燐酸の仕込みをしました。 |
| ./16.html | ヤーコンが出芽しました。 |
| ./17.html | 挿し芽床の温度は25度、古土麹は29度、発酵燐酸は65度でした。 |
| ./18.html | レイシとゴーヤの棚作りを始めました。 |
| ./19.html | 菊の中幹種の挿し芽の準備をしました。 |
| ./20.html | 菊の中幹種の挿し芽をしました。 |
| ./21.html | ごろ土麹を仕込みました。 |
| ./22.html | レタスの残りの苗を全て畑に移植しました。 |
| ./23.html | 枝豆(茶豆)の苗を畑に移植しました。 |
| ./24.html | レイシとゴーヤの棚作りをほぼ終えました。 |
| ./25.html | インゲンが出芽しました。 |
| ./26.html | 菊の短幹種の挿し芽をハウスに運びました。 |
| ./27.html | インゲンの支柱を完成させました。 |
| ./28.html | 懸崖の道具に黒ペンキを塗る準備をしました。 |
| ./29.html | 4月15日の挿し芽の一回目の鉢上げをしました。 |
| ./30.html | 明日の長幹種の挿し芽の準備をしました。 |