| ./01.html | ヨモギの芽が出たようです。 |
| ./02.html | 菊の大鉢培養土の講習に参加しました。 |
| ./03.html | 赤玉の麹処理を開始し夏野菜の種を蒔きました。 |
| ./04.html | 畑が一面の雪景色でした。 |
| ./05.html | 籾殻堆肥の温度が18度でした。 |
| ./07.html | 落ち葉培養土のビオラが順調です。 |
| ./08.html | 籾殻堆肥の温度が20度前後で安定してきました。 |
| ./10.html | レタスの芽が出てきました。 |
| ./11.html | キュウリが発芽しました。 |
| ./12.html | メロンも発芽しました。 |
| ./13.html | 籾殻堆肥の温度が20度台で安定してきました。 |
| ./14.html | トマトが発芽しました。 |
| ./15.html | 古土の麹処理を開始しました。 |
| ./16.html | レタスの苗を畑に植えました。 |
| ./17.html | ミニトマトが発芽しました。 |
| ./18.html | 第三農園拡張の為の開墾を始めました。 |
| ./19.html | 第三農園の草を2畝分取り終えました。 |
| ./20.html | 第三農園の3畝分の草を取り終えました。 |
| ./21.html | 第三農園を4本鍬で耕しました。 |
| ./22.html | 第三農園の畝作りをしました。 |
| ./23.html | 第一農園の手前の区画の畝作りを始めました。 |
| ./25.html | カヤに黒糖酢を掛けました。 |
| ./27.html | イチゴの畝に鶏糞を入れました。 |
| ./28.html | ナスの種を蒔き直しました。 |
| ./29.html | 短幹種の菊の摘心をしました。 |