| ./01.html | 人参が出芽しました。 |
| ./02.html | ジャガイモがやっと出芽しました。 |
| ./03.html | 菊の親株用の挿し芽の2回目の鉢上げをしました。 |
| ./04.html | 人参の2回目の種蒔きをしました。 |
| ./05.html | 菊の長幹種の親株用の挿し芽をしました。 |
| ./06.html | 長幹種の冬至芽を間引き、短中幹種の挿し穂を冷蔵しました。 |
| ./07.html | 菊の中鉢用土を調合して、トマトの支柱を立て、里芋の種を植えました。 |
| ./08.html | キュウリの支柱を作り、排水溝を掃除しました。 |
| ./09.html | 菊の中幹種の挿し芽苗を4号ポットに移植し、挿し芽の残りを鉢上げしました。 |
| ./10.html | 菊の中幹種の挿し芽苗を4号ポットに移植しました。 |
| ./11.html | 裏庭の枯れ枝の整理を始めました。 |
| ./13.html | 菊の中幹種の残りの挿し芽苗を4号ポットに移植しました。 |
| ./14.html | 明日の野菜の種蒔きと菊の挿し芽の準備をしました。 |
| ./15.html | 野菜の種を蒔き、菊の短幹種の挿し芽をして、ハウスの補修をしました。 |
| ./16.html | レタスの苗を畑に移植し、菊の短幹種の親株を4号ポットに移植しました。 |
| ./17.html | ミニトマトとレイシ(ミニニガウリ)の畝作りを始めました。 |
| ./18.html | ミニトマトとレイシ(ミニニガウリ)の支柱作りを始めました。 |
| ./19.html | 菊の親株用の長幹種の挿し芽をハウスに運び、明日の、中幹種の挿し芽の準備をしました。 |
| ./20.html | 菊の中幹種の挿し芽をし、乾燥肥料を切り返しました。 |
| ./21.html | ピーナッツの種を蒔き直し、人参を間引きして、小菊の挿し芽をしました。 |
| ./22.html | 大根とヤーコンが出芽しました。 |
| ./23.html | 電気敷き毛布上での挿し芽の一部が萎れてしまいました。 |
| ./24.html | レイシの苗を鉢上げし、レイシの棚作りを始めました。 |
| ./25.html | 挿し芽から10日経った短幹種をハウスに運びました。 |
| ./26.html | 自家採取のカボチャが出芽しました。 |
| ./27.html | インゲンが出芽しました。 |
| ./28.html | 枝豆、ヨモギとナスを移植しました。 |
| ./29.html | 午前中、菊作り教室を見学して、午後から第一農園の草取りをしました。 |
| ./30.html | 長幹種の親と短幹種の菊の挿し芽を鉢上げしました。 |