| ./01.html | 夏野菜の種を蒔き、ミズナラの落ち葉の細断をし、赤玉小粒麹を仕込みました。 |
| ./02.html | 籾殻堆肥の温度は12度で、赤玉小粒麹は19度で、菊支柱の手入れを始めました。 |
| ./03.html | 籾殻堆肥の温度は13度で、赤玉小粒麹は61度で、ミニハウスの地ならしをしました。 |
| ./04.html | 籾殻堆肥の温度は19度で、赤玉小粒麹は62度でした。 |
| ./05.html | 籾殻堆肥の温度は18度で、赤玉小粒麹は57度でした。 |
| ./06.html | 籾殻堆肥の温度は33度で、赤玉小粒麹は56度で、ヤーコンの畝作りをしました。 |
| ./07.html | 籾殻堆肥の温度は15度で、赤玉麹の温度は29度で、ヤーコンの畝作りを始めました。 |
| ./08.html | 籾殻堆肥の温度は11度で、赤玉小粒麹は14度で、両方共発酵は終わったようです。 |
| ./09.html | 籾殻堆肥の温度は10度で、籾殻堆肥の2回目の仕込みと、古土麹の1回目の仕込みをしました。 |
| ./10.html | 籾殻堆肥の温度は12度で、古土麹の温度は11度で、戸袋の修理をしました。 |
| ./11.html | 籾殻堆肥の温度は16度で、古土麹は15度で、雨戸にペンキを塗りました。 |
| ./12.html | 昨日プリンスメロンが出芽し、今朝、籾殻堆肥の温度は28度で、古土麹は20度でした。 |
| ./13.html | 籾殻堆肥の温度は32度に、古土麹も32度に上がり、キュウリが出芽しました。 |
| ./14.html | 籾殻堆肥の温度は22度で、古土麹の温度は33度で、庭の枯れ枝の整理を続けました。 |
| ./15.html | 籾殻堆肥の温度は25度で、古土麹の温度は31度で、レタスの苗を移植しました。 |
| ./16.html | 籾殻堆肥の温度は29度で、古土麹の温度は20度で、切り取った庭木の枝の整理を続け、米糠の予備発酵を仕込みました。 |
| ./17.html | 籾殻堆肥の温度は25度で、古土麹の温度は21度で、切り取った枝の整理を続け、古土麹に米糠を追加しました。 |
| ./18.html | 午前中に、切り取った庭木の枝をゴミ出し用に袋詰めし、夕方、籾殻堆肥と古土麹の温度を計りました。 |
| ./19.html | 今朝、籾殻堆肥の温度は14度で、古土麹は59度で、庭木に鶏糞を入れ、切り取った枝の整理を続け、籾殻堆肥と古土麹を切り返しました。 |
| ./20.html | 籾殻堆肥の温度は23度で、古土麹は55度で、ハウスの手入れをしました。 |
| ./21.html | 籾殻堆肥の温度は22度で、古土麹の温度は38度で、ミニハウスのビニールを修理し、切り取った枝の整理をして、籾殻堆肥と古土麹を切り返しました。 |
| ./22.html | 籾殻堆肥の温度は22度で、古土麹の温度は21度でした。 |
| ./23.html | 籾殻堆肥の温度は30度に、古土麹の温度は24度に上がりました。 |
| ./24.html | 籾殻堆肥の温度は16度で、古土麹の温度は18度で、スナックエンドウの支柱を立てました。 |
| ./25.html | 籾殻堆肥の温度が14度に下がりましたので、三回目の仕込みの準備をして、2回目の古土麹も仕込みました。 |
| ./26.html | 籾殻堆肥の温度は18度で、古土麹の温度は25度で、春野菜の畝つくりを始めました。 |
| ./27.html | 籾殻堆肥の温度は13度で、古土麹は67度で、春野菜の畝を作り、籾殻堆肥を入れ替えました。 |
| ./28.html | 籾殻堆肥の温度はまだ14度で、古土麹は64度で、レタスの種を蒔きました。 |