月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[1595] キュウリの苗が!! 投稿者:めぐ 投稿日:2004/08/03(Tue) 01:54 <HOME>
お世話になっております。<(_ _)>

今、キュウリは順調に毎日収穫出来てる状態なのですが・・・。
今日の朝7時ぐらいには何も異常が見られなかったんですが、今12時過ぎのキュウリを見てみると1本だけ全体の葉が萎れてしまっているのです。
それで、『リスか??』ととっさに思ったのですが(笑)、調べてみると他のキュウリの苗を軽く引っ張っても根がしっかりとしてるのに、萎れてるキュウリの苗は軽く引っ張ってるだけなのに抜けそうな感じなんです。。。

ネキリムシ?とおも思ったのですが、収穫するようになってから被害を受けた事がないので検討もつきません。
皆さんの意見を聞いてから対処しようと思っていますが、とりあえず水をやってみようと思います。。。

4本しかないのに、駄目になっちゃうのかな??(T_T)
[1595へのレス] ツル割れ病? 投稿者:ヒゲ親爺 投稿日:2004/08/03(Tue) 14:09 <HOME>
めぐちゃん こんにちは。
キュウリやメロンの大敵「ツル割れ病」かな?
病徴と診断
始め下葉がしおれ、しだいに上葉に及ぶ。
朝夕・曇り・雨天の時など一時的に回復したように見えるが、ついに枯死する。
茎に地ぎわ部が黄褐色になってややしぼみ、ヤニが出たり白色のカビや淡紅色の粘質物が出たりする。
時には茎に縦の割れ目が出来て根は綿状になる事もある。

病原菌は被害茎・葉・根・に付いていた菌糸や胞子が土の中でいったん厚膜胞子と呼ばれる耐久性の強い形となり、数年間は生存します。

防除方法は抜き取り処分するしか無し、カボチャなどの台木の接ぎ苗を使用するか、土壌消毒を行う。
又は弱アルカリ「Ph7〜7.5」での土壌改良も有利かと思います。
上の病徴が合っていれば連作障害によるツル割れ病と思われます、可哀想ですが早めに根っこから抜き取って処分しましょう。

月間目次 次の記事 前の記事 トップ