月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[7350] トンネル 投稿者:まっほ 投稿日:2003/08/21(Thu) 23:14
去年、枝豆を作ったのですが、カメムシがたくさん付きました。そして、食べる時には莢の中に幼虫が入っていてがっかりしました。(農薬1回散布)
でも、どうしても美味しい枝豆(出来たら無農薬で)が食べたいので来年、再チャレンジをしようと思っています。そこで、トンネルをやってみたいと思っています。今日、ホームセンターで下見をしてきましたら、「サンサンネット」と「パオパオ」というものが気になりました。それぞれの長所・短所 向き・不向き等が知りたいなと思いました。
購入するとなれば、枝豆以外の野菜もトンネルを使用してみたいと考えております。 
どちらかでも使われていらっしゃる方、使用感とかでも教えて戴けないでしょうか?  よろしくお願い致します。

また、トンネル支柱(半円形のもの)は最初から半円形のものか、まっすぐの棒状のものかどちらが便利でしょうか? 
[7350へのレス] Re: トンネル 投稿者:ぶな 投稿日:2003/08/22(Fri) 06:08 <HOME>
 まっほさん、どもども。

サンサンネット;1〜2ミリの大きさ目です。商品によってはアブラムシ避けに細い銀のキラキラテープを編みこんでいるものもあります。風通し、採光の点で枝豆ならこちらをお勧めします。ちょっと値段が高い。

パオパオ(不織布);キメの細かい繊維を織らずに接着させて作った布。アブラムシなども完全にシャットアウト。ただし、夏季使用ではやや風通しが悪くなりますので枝豆には不向き。小松などの葉ものならこちらがいいです。

 どちらも一長一短あり、私はそれぞれを使い分けています。双方とても便利で重宝しています。
トンネル支柱は私は2400mm長のものを使用しています。そうすれば1800〜2400mm巾のサンサンネットおよび不織布、寒冷紗などの被覆資材を使えるからです。これはベッド巾が70〜90cmの畝で使い易いサイズです。家庭菜園ではもっと小さいものが使われることも多いですが、このくらいのサイズの方がつぶしが利きます。

 尚、枝豆は既に開花し始める頃になっているかと思います。ネットを掛ける前に再度農薬を散布して被覆しないと、気付けば(既に産み付けられた卵や幼虫が育って)害虫を天敵から守りながら(枝豆を餌に)飼育しているようになってしまいます。私は何度これで失敗したことでしょう。(^−^;

 さらに蛇足ですが、黒豆を栽培されているなら2400サイズのトンネル支柱でも少し小さいくらいです。1条植えにしても黒豆は草丈が50〜60cmにもなり2400サイズだとトンネル一杯になりつっかえてしまいます。もう一つ上の2700サイズのトンネルに2400巾のサンサンネットの組み合わせになろうかと思いますが、この組み合わせってちょっと高価になり家庭菜園向きとは言えないかも。。。。(^^ゞ

 トンネル支柱を2〜3mおきに立て、間にはダンポールとか言われている5ミリ位の径のグラスファイバーポールを使うとコスト的に効率よくなりますよ〜。
話せば長くなるトンネル栽培です、何かあればまた質問してください。
でぁでぁ〜。
[7350へのレス] Re: 訂正 投稿者:ぶな 投稿日:2003/08/22(Fri) 06:49 <HOME>
上記トンネル支柱のサイズ。一段階間違えて書いてます。(^−^;私が常時使っているのが2100ミリで枝豆(黒豆)用の大きめに使っているのが2400ミリでした。2700はプロの業務用で家庭菜園には不向きですね。スミマセン。

 掛ける被覆資材の巾より30cm長いトンネル支柱を買うのがミソでしょう。片方15cmずつ土中に指すからです。ではでは。(^0^)/~~~
[7350へのレス] Re: トンネル 投稿者:peace 投稿日:2003/08/22(Fri) 09:21
まっほさん、ぶなさん おはようございます。
寒冷紗の便乗質問させて頂いても良いでしょうか?
今から葉菜の播種をするのに、不織布の寒冷紗をかけようと思うのですが…
@種をまいてすぐにかければ良いのですか?
Aそれでべた掛けとかよく聞くのですが、ふわっと緩め(浮かし気味?)に掛けるのでしょうか?
Bその場合、成長してきたらトンネル支柱とかで再度掛けなおします?
と、以上の3点、ご指導お願いします。

私は家庭菜園1年生ですが、運良く枝豆は虫がつきませんでした。
1度だけオル○ランをまいたのですが、ビギナーズラック(?)ですかね。
[7350へのレス] Re: トンネル 投稿者:ぶな 投稿日:2003/08/22(Fri) 20:55 <HOME>
peaceさん、どもども。

 不織布と寒冷紗は別物ですね。(^−^;ご質問を不織布の被覆と解釈してお返事します。
@→播種後すぐに被覆するのが一番良い。
A→プロは余った裾部を折り曲げて土中に埋まるよう覆土して、成長した作物が不織布を押し上げると徐々に土中から不織布が出てくるように加減しているそうです。でもこれは土質によっては不可能だし、やはりメリット・デメリットがあります。
 <べた掛けのメリット>
  設置するのが簡単。
  風に強い。
 <べた掛けのデメリット>
  間引きなどの度に裾を覆った土をどけなければならない
  葉が不織布に触れると不織布の上からでも卵は産み付けられる可能性がある。

 てなことで、時間的体力的な余裕があるようでしたら、か播種直後からトンネル掛けしちゃったほうが効率はいいと思います。
B→二度手間になるのでこれはあまりやりません。べた掛けなら最後までべた掛けです。

 枝豆は本格的に暑くなる6月後半までに収穫できる作柄なら概ね無農薬でも大丈夫だと思います。8月後半以降に収穫となる作柄(5月末〜6月中旬播種)だと莢が出来始める8月になってから虫害が多発するのですよ。
もっとも今年は枝豆の虫害が少ないような気がします。低温だからでしょうか?
[7350へのレス] Re: トンネル 投稿者:まっほ 投稿日:2003/08/23(Sat) 23:03
ぶなさん、いつも、ありがとうございます。

細かい部分まで記述していただき、非常に参考になります。m(_ _)m
店頭の方はアルバイトの人ばかりで相談にもなりませんでしたので・・・。 

peaceさん、どうもです。
実はその辺の事も質問したかったのです。(^^;ゞ
私も助かりました。 
[7350へのレス] Re: トンネル 投稿者:peace 投稿日:2003/08/24(Sun) 08:08
まっほさん 便乗質問に優しいコメントありがとうございます〜

9月から市民菜園を借りられる事になり、庭での野菜作りでは無理かと思っていた、白菜等を植えようと思い便乗させていただきました。なるべく農薬を使わないようにと思うと被覆資材は必要ですよね…。

いつも無知をさらしつつ、質問させて頂いてますが、皆さんに優しく教えていただき、感謝・感謝です。今後もよろしくお願いしま〜す!

月間目次 次の記事 前の記事 トップ