月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[6136] 土の処理 投稿者:うさぎうま 投稿日:2003/06/01(Sun) 23:11
はじめまして、うさぎうまと申します。
昨年の秋に庭付きの家に引っ越してから、細々と家庭菜園など始めたのですが、わからないことだらけで困ってます。
中でも一番困っているのが土作りです。
現在住んでいる場所は、酸性な上、粘土質です、更に石や木の根っこなどもいっぱいでてきます。
掘り返して新しい土を入れたいと考えているんですが、この掘り返した土の始末に困ってます。粘土質の土でも園芸用として利用することができるんでしょうか?使えない土や石はやはりゴミに出してしまうしかないでしょうか?
ついでに同じようなことなんですが、プランターの使わなくなった土の始末は皆さんどうなさってますか?庭にまいてしまおうかとも思ったんですが、結構花の根っこなどが混じっているのでどうしたもんか思案中です。
ものすごい初歩的な質問で申し訳ありませんが、コメントをいただければありがたいです。
[6136へのレス] Re: 土の処理 投稿者:ちびた 投稿日:2003/06/02(Mon) 00:12
うさぎうまさん、みなさまこんばんわ。
土作りですね。地道な作業の連続ですよー。はまればすごく楽しいなんですけれど。

粘土質ということですが、赤土ですか?黒い土ですか?どちらだとしても改良することで土は利用できますので、わたしは思い切って土作りをすることをお勧めします。
文章を見てもおそらく土の入れ替えは業者に依頼するのでは無いのだろうと、勝手に判断させて頂いて続けますね。
・土を掘り起こし、固まっている土は砕く。
・目の粗いフルイを使って石や植物の根、ごみ等は取り除く。
・30センチくらいは出来たら掘ったほうがいいと思います。
・1m×1mで堆肥3〜4キロ、パーライト5リットルくらいを入れてもとの土を少しずつ戻しながら耕す。堆肥や土の塊があったら細かくする。
・堆肥を入れたら、植物を植えるのは1ヶ月位先です。土に分解される前に堆肥に根が触ると根が焼けてしまいます。

基本的には上記の方法が確実です。ただ、これはあくまでもスタート地点に立つということです。堆肥だけだと肥料分はあまり無いですし、「水がはけて、肥料を保てる環境」が整っただけだと思ってください。PHは酸性ということですが、大体の植物は弱酸性(PH6〜6.5位が最適なので弱酸性でしたら、大丈夫です。
プランターの土もわたしはフルイで土以外のものをよけてから土に混ぜてしまいます。殺菌作業はしますが。

本当の本気を言ってしまったら、冬までは部分的に土を改良して、何か(花でも野菜でも)を育て、どんな結果になるか実験してみるのがいいと思います。結構体力の要る力仕事ですから。
病原菌が土壌にいるか、虫のさなぎや卵が眠ってるかもしれないし、それはみんな植物が身をもって教えてくれます。
で、真冬に土を掘り返し、土を凍らせたり寒風に当てたりして、菌や虫の幼虫(&卵)を抹殺しちゃいます。

あと、石は私は大小取り混ぜて花壇の縁取りに使ったりしてますよ。あんまりカッコよくないですけど、捨てるの(そういえばどこにすてるかしら?)大変だし。

なんにしても、土作りは時間も体力もある程度はお金もかかります。がんばって下さい。
[6136へのレス] Re: 土の処理 投稿者:ゆかぽん 投稿日:2003/06/02(Mon) 00:37
こんばんわ。
石ってゴミではないそうですね。なぜか捨てたい主婦がいて市に問い合わせてたみたいですけど 爆 
粘土質だと植物性の有機物も入れてみて土壌改良してみたらどうでしょうね。あとは、堆肥ですね。
それから、堆肥だけだと1年目だと効果が現れにくいので化成入りの有機配合肥料にするとかいろいろと工夫は必要かと思います。
だんだんと作りこんでいけば、いいと思うんですけどね。
ちなみに新しく開墾したところ?なんてプロでもちゃんと出荷できるものが取れれば上等で まともなものが取れない人が多いというので 1年目で出来ないからっていってめげずにあせらず土をつくっていけばきっと だんだんとちゃんと生育してくれるようになると思います。
[6136へのレス] Re: 土の処理 投稿者:KODA−MAN 投稿日:2003/06/02(Mon) 17:45 <HOME>
こんにちは うさぎいぬさん みなさん。
皆さんの言われるとおり、堆肥は野菜の根を張り広げ養分を大きく吸収しやすくしますし、肥料(廉価な鶏糞がお薦め)は成長を促進するための栄養素です。牛糞や馬糞、豚糞などは発酵促進するために大概、籾殻やオガクズを混ぜ込んでありますので、堆肥兼肥料に
なりますし、土質改良にはいい材料だと思います。酸性土壌には
苦土石灰がいいと思います。ふかふかの土にするには数年かかりますから、じっくり土作りに取り組んでください。
粘土に近い場合は夏の乾燥時に鍬で崩すと砕けやすくなります。
尚、平坦地ですと畝を作らなければ排水が悪く根腐れを起こしやすくなりますので畝の分の土の確保が必要かと思います。
化成肥料は生育不足時の促進剤として使われるのがベストだと思います。と、経験豊富そうに言ってますが、野菜作りは奥が深く、毎年 あ、らら が続いてます。(^^)
[6136へのレス] Re: 土の処理 投稿者:nabe 投稿日:2003/06/02(Mon) 23:34 <HOME>
うさぎうまさんはじめまして。
ちょっと教えていただきたいのですが、「粘土質」って
どの程度の状態なのでしょうか?
たとえば、地盛りのために入れた土が、質の悪いものだった
場合は、スコップが通らない程固く締まっている事もありま
すが、そこまでひどくはないですか?
それと、石が出てくるそうですが、大きさはどの程度なの
でしょう?
抱えるほど大きな物が出てくるのでしょうか?
畑にする面積はどれくらいですか?
もし良かったら教えてください。
[6136へのレス] Re: 土の処理 投稿者:うさぎうま 投稿日:2003/06/04(Wed) 01:58
こんにちは、うさぎうまです。
こんなに早くに、こんなに沢山の返信をいただけるとは感激です。初めての庭作りで、何から手をつけていいやら途方にくれていたところだったので、皆さんのお話を聞いて「庭作りは時間のかかるもの」なんだというのが改めてよくわかり、何だかほっとしました。

皆さんの書き込みを拝見していると、大変そうだけれど何とか土壌改良できそうな気配なのでがんばって見ます。
本格的に土壌改良するのは、今年の冬にした方がよさそうですね。とりあえず今年の夏は、花を植えたり、失敗を覚悟で野菜を植えたりしてみます。

>nabeさま
スコップが通らないという程ではありません。粘土質の土と、粘土質でない土と、石とかが混ざってる感じです。10年くらい前に人工的に土を入れた土地です。
出てくる石は拳大かそれより小さいかという位です。たまに直径15センチくらいのものもありますが、そう多くはありません。
畑にする面積は、50cm×100cm程度の場所が2箇所です。
実は、主人が私の留守中に植木屋さんと話をしてしまったため、あまり園芸向きでない庭になってしまっています・・・。これも、悩みの種なんですが・・・、こんなことをここでグチッても仕方がないんですが・・・、スイマセン。
そいうわけで、木と木の間の取れるスペースに畑を作るという感じになります。
・・・こんな感じでnabeさんのご質問の回答になっていますでしょうか?全然先が見えてないので、頓珍漢な回答をしていたら申し訳ありません。

月間目次 次の記事 前の記事 トップ