月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[5779] 糞尿の利用 投稿者:ポパイ 投稿日:2003/05/16(Fri) 08:14
滋賀県で自宅の庭を利用して家庭菜園をはじめようとしています。
可能な限り自給体制の生活を目指しながらの家庭菜園です。
菜園の畝は出来上がりました。
菜園の水は屋根からの雨水を地下貯水槽に溜めるようにしました。
 将来的には風力発電の電力でエコトイレを作動させ、エコトイレから自家製の肥料が生産できないかを検討中です。
つまり家族の糞尿を風力発電を使って匂いの少ないそして近隣の迷惑にならない肥料に変換することは出来ないかと考えています。

 どなたかいいアイデアがありませんか。エコトイレの製品は雑誌などでは見かけるのですが、肥料に転用できるかどうかの点でいまいち踏み切ることに躊躇しています。
何かアイデアがありましたら教えていただけませんか。
[5779へのレス] Re: 糞尿の利用 投稿者:tkt 投稿日:2003/05/16(Fri) 08:14
ポパイさんはじめまして。なかなかレスがつかないようなので、
あまりアドバイスになるかどうか分かりませんが…(^^;

エコトイレという言葉初めて知りました。風力発電で発酵促進させて
臭いを防止させるシステムがあるんですねφ(..;)
化学肥料がいまのように普及する前の日本では家畜糞はもちろん人糞尿も
肥だめに溜めて肥料としてさかんに活用されていました。薄めて上から
かけるなど、いまでいう液肥かわりにもよく使われました。
現在でも農村部では下肥として人糞尿を利用(愛用?)している家も
あります。ほとんど例外なく野菜のできはすばらしいですヽ(^o^;)ノ

尿中の窒素源である尿素が野菜に吸収されやすいことと、化学合成の
肥料より窒素成分がはるかに薄いこと、各種微生物のてんこもり作用
など未解明の相乗作用があるのでは?と想像しています。

昔は体内の寄生虫の卵ごとまた肥料として野菜に散布していたため、
農村部ほど寄生虫がなくならなかったそうですが、現在の日本人の
体内にはほぼ寄生虫がいなくなりましたので、かくれた肥料源として
研究を進めるところもあるようです。ある書物によると年間の化学
合成窒素量と、家畜糞+人糞含有窒素はほぼ同じくらいだとか。
そうゆう再利用システムができてくれば、環境問題も少し改善されて
くるのかもしれませんね。

住宅地の場合、臭いだけはご注意を(笑
[5779へのレス] Re: 糞尿の利用 投稿者:ぽん吉くん 投稿日:2003/05/16(Fri) 08:15
愛用者の1人でした(^^)
よく効きますし、なんといっても心情的にとても満足感があります。
だって、最後まで利用することで、完全なリサイクルが目の前で成立するんですから〜

臭いも注意ですが、やはりかなりキツイので、熟成させることが大切です。
私は畑を区分して、長期休ませることができる区分に深くところどころ穴を掘り、流し込んでいました。
1年後くらいに全体的にかき回すのです。

そうしなくても最近はさまざまな発酵促進剤がでています。
市販でエコトイレもありますが、かなり高額ですよね。
オガクズなどをたびたび振り込んで、かきまわす。シンプルな装置が自分で作れれば一番いいと思います。
[5779へのレス] Re: 糞尿の利用 投稿者:KODA−MAN 投稿日:2003/05/16(Fri) 18:16 <HOME>
皆さんこんばんは。
僕の山の畑では糞尽くし。時折糠を若干利用してます。
豚舎へ豚糞を取りに行くと、籾殻またはオガクズを混ぜてあります。これは発酵を促進するのにいい水分調整もしていると思います。人糞も同様でしょう。
まず下はコンクリートまたはコンクリートを混ぜるトロ箱におがくず、枯葉や籾殻に土を混ぜ込みましたら、そこを大が落ちる分ほど
掻き分けておき用が済んだら分けた土をかぶせて、次は若干前に
同様のことを繰り返し、すこしづつ移動していくわけです。
土を乾燥気味にすることが重要だと思います。
1.5m位の長板2枚をまたぐ恰好になるのでしょうね。
2週間ぐらいで、いい糞入り堆肥が出来上がることでしょう。
お試しあれ。


月間目次 次の記事 前の記事 トップ