月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[5446] 苦いアスパラガス 投稿者:マメダ丸 投稿日:2003/04/29(Tue) 02:32
石灰窒素をアスパラガスに追肥して20日程度。
太いアスパラがニョキニョキ出て来ました。

さすが噂の石灰窒素、追肥効果バツグン、と喜んで食べてみたら
、これが異様に苦いんです。>< 

もしかしてアスパラガスの追肥に石灰窒素は相性が悪かったのでしょうか。(T_T)
甘い春野菜にするにはやはり有機肥料が良いのでしょうか。
同じ様な経験をした方はいませんか?
[5446へのレス] Re: 苦いアスパラガス 投稿者:KODA−MAN 投稿日:2003/04/29(Tue) 17:07 <HOME>
追肥に関係なく、今ニョキニョキ出てきてます。家庭菜園の本などでは大概が有機肥料での栽培を記載してますから、石灰窒素はプロ仕様だと思ってました。苦かった。いい経験と思いたいものですね。
[5446へのレス] 経験上 投稿者:マメダ丸 投稿日:2003/04/29(Tue) 20:22
春野菜への化成肥料追肥って、ほのかに苦くなるような気がするんですが、石灰窒素は
また格別な苦さと言うか。気のせいか、他の要素があったのかもしれませんが。

家庭菜園で野菜が甘いのはやっぱり有機肥料のせいではないでしょうか。
玉葱なんかは全部有機で作ったら、やはり全然甘さが違いますよね。

アスパラの苦いおもひでが一つ・・。
[5446へのレス] Re: 苦いアスパラガス 投稿者:ヒゲ親爺 投稿日:2003/04/30(Wed) 09:31 <HOME>
マメダ丸さん KODA−MAN さん 今日は。

多年作物の土壌改良剤は休眠期にしたほうが無難です。
特に石灰窒素は2週間〜1ヶ月(地温によってガスの発生に差が有ります)は放置しなければいけません。

アスパラの露地栽培ですと12月〜2月が休眠期ですので石灰窒素の施肥は1月までに行うと生育障害は無いと思います。
こちらの業者は大量の有機肥料を休眠期に施肥しています、
私のアスパラは3月に播種したのがやっと本葉のフサフサが出た所です、秋には定植出来そうです。
[5446へのレス] 僕のやり方 投稿者:KODA−MAN 投稿日:2003/04/30(Wed) 20:57 <HOME>
ヒゲ親爺さん今晩は。アスパラは雪が解けた頃に、まずは雑草を鍬で掻き起こし、晴れた日を見計らって雑草にこびりついてる土が乾燥しかかってるのをふるい落とし、草は堆肥置き場へ。まだ芽が出てこないうちにドカンと豚糞や堆肥を載せて鍬で軽く土と絡ませて起きます。10日程前から小指大がにょきにょき出てきてます。アスパラは養成期間が長すぎます。本に書いてあったのですが、1群から3本は残さないと太くならないと書いてあったような・・。効率の悪い作物でしょう。
[5446へのレス] Re: 苦いアスパラガス 投稿者:たま 投稿日:2003/04/30(Wed) 23:49
 こんばんは。
 アスパラが苦いのは多分、石灰窒素(窒素分)のせいでしょうね。一般に葉物野菜では窒素が多いと苦くなると言います。おそらく同じことが起きてると思います。特に石灰窒素は効き目が早いと言いますから、その分、苦さも増してるのかと思います。
 有機肥料だと野菜が甘くなるのは窒素分が徐々に効いてるから(もちろん、他の微量要素が供給されたりとかもありますが)だと思います。有機肥料はその分、生育もゆっくりになると思いますが。窒素欠乏がでてるなら別ですが、そうでない場合の追肥は少な目か、有機肥料がいいと思います。
 追肥って難しいですね。

 私の場合、アスパラは冬に寒肥として堆肥を積んで、そのまま放ってます。でも、にょきにょき出てますよ。最近は雨がふったり出かけたりで収穫できずに大きくなりすぎたアスパラが・・・。
 アスパラの養成期間はたしかに長いですね。でも、その分、一度収穫が始まると何年かはそのままでいいので私は好きですよ。それに新芽を葉が展開する前に取ってしまうのだから少しは残してやらないと株は弱ってしまいますよ。
 アスパラは最初の4,5本を残して大きくし、その後から出てくる物を食べ続けるか、はじめから出てきた芽を片っ端から食べて、収穫を早い目(5月下旬だったような気が・・・)に終わらせてあとは葉にしてやると株が栄養を蓄えて翌年も収穫できるってtktさんが以前、ここで書いてた記憶があります。過去ログを見てみてください。

月間目次 次の記事 前の記事 トップ