月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[5051] しいたけ、初収穫 投稿者:shima 投稿日:2003/04/05(Sat) 19:05
京都は雨、さぶいくらいです。
明日はいい天気みたい。
桜も満開近しで、お花見は明日だよ!

今日、夕方、しいたけのボダ木に、、、、、
しいたけが2個なってました。

2年以上ほったらかし、なにもせず、家の裏に
斜めに たてかけてあるだけ・・・・・・。

本日、2個収穫。
あと、しいたけの赤ちゃんが10個ほどついてたよ・・・。
[5051へのレス] 自家製シイタケ 投稿者:マメダ丸 投稿日:2003/04/10(Thu) 20:34
日陰エリアがあるのでシイタケも憧れますが
やはり、自家製は香りがいいでしょうか?^^

朝市などで農家の方が出しているシイタケって巨大で肉厚で
どうしてこんなに美味しいの!って感じですよね。
何が違うんでしょう。肥料でもなし・・・。
[5051へのレス] Re: しいたけ、初収穫 投稿者:もん 投稿日:2003/04/11(Fri) 18:59
こんにちは。
実家で昔、出荷用に作ってました。

生で通年出荷するにはハウスで作ります。よくスーパーで買うヤツですね。取れたてでもさほどかわりません。
でも干しシイタケ用に山で作っていた方は、春と秋の2回生えてくるのですが、どっしりと肉厚で香りも味も断然おいしいです!
朝市とかに出るのは開きすぎて干しシイタケとしての商品価値が低いもの、つまり山育ちなのかもしれないですね。よい品物にするには晴れた日にとるのですが、私は生で使うぶんにはむしろ雨の日にとった、しっとりジューシー(?)なほうが好きでした。
何がちがうんでしょうね。
元の菌種は確かにちがうけど。
やっぱ、山の木々の香りの中でじっくり育つのがいいのかな?

余談ですが、サルもシイタケ食べるんです。しかもゼイタクに軸だけ・・・。商品にもならないし、汚そうで食べる気にもならんっ。
[5051へのレス] Re: しいたけ、初収穫 投稿者:ぶな 投稿日:2003/04/12(Sat) 05:52
shimaさん、どもども。

 羨ましい〜。実は私も先日種菌を植え付けて2年間熟成したというほだ木を数本買いました。早く出てくれないかな〜(^^)
[5051へのレス] 白水かけるといいらしい。 投稿者:shima 投稿日:2003/04/13(Sun) 12:45 <HOME>
マメダ丸さん、もんさん、ぶなさん
こんにちわ、京都は、いいお天気。
朝から 筍掘りにいってきました。

しいたけのボダ木には、「白水(しろみず)」がいいと
それは何だと聞いたら、お米のとぎ汁だそうです。
これからお天気が続いたら、毎日かけてあげなきゃ・・・
忘れっぽいんだけど・・・・・・アハハ。

ぶなさんも、忘れたころに出てくるから、、、、、おぃおぃ
(^○^)(^○^)(^○^)
[5051へのレス] 菌と空気が違うのですね 投稿者:マメダ丸 投稿日:2003/04/14(Mon) 23:49
もんさん、レス有り難うございます!

そう、サイズはまさに干しシイタケの巨大なものでした。
あれは山育ちだったのですね〜。
なんで時々軸がないものが入っているのかと謎に思っていました。猿でしたか。納得。^^;

もんさんはご実家で食べられるのですか。羨ましい環境です。^^
[5051へのレス] 猿はさすがに・・・ 投稿者:もん 投稿日:2003/04/15(Tue) 09:11
あ、いや、さすがに猿がかじったモノは売られないのではないかと・・・(^^;)
軸がないのは、原木から取るときに失敗してかさの部分だけとれちゃったんでしょうね(^ ^)雑に取ると軸だけ木に残ること、よくあるんです。これも一般市場では商品価値がないので、地元で売ってるんでしょうね〜。

今もちょうど春のシイタケの時期です。年2回ですが、楽しみな時期です♪
[5051へのレス] あっ、そうですか(^^ゞ 投稿者:マメダ丸 投稿日:2003/04/15(Tue) 23:37
そうですよね、猿が食べ残した物を売ったりしませんよね。(汗

今が丁度時期ですね。私も今週末にまた日曜市に行きたくなりました。^^

月間目次 次の記事 前の記事 トップ