月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[4287] 米ぬかについて 投稿者:はむち 投稿日:2002/12/13(Fri) 13:51

はじめまして、はむちといいます、よろしくお願いします。
いつも楽しく勉強になるなぁ〜と読ませていただいています。

今年の春からJAの貸し菜園を初めたばかりの初心者です。最初は畝を作らず植えていたので
「お宅の畑は花壇みたいだね」とか笑われながらも本とネットをにらめっこしながら家庭菜園を楽しんでいます。

最近なんですが毋の知り合いが大きな畑を雑草をはやさないとう条件でただで借りたらしいのですが
広すぎて一人では無理らしいので友達仲間で分割して菜園をはじたのでそこにも少し手を広げています。

そこで不思議におもったんですが後から借りはじめた畑のほうで自分以外の畑はみんな肥料と同じように米ぬかを
作物の両側にこれでもかこれだもかといわんばかりにばんばんまいています。
母もみんながやっているからやりたいとしつこいぐらい言うのですが自分のつたない菜園知識では確か
未完熟な有機肥料は虫が寄ってくるし、表面にまいただけでは雨でコチコチなったり、太陽の光に直接あたると
菌が死んでしまうのではと(まちがってるかも)、だからダメだよといっているのです。

ふと昨晩思ったのですが、も、もしかしてこれが噂のコンポストマルチ?未完熟堆肥を畑にしきつめるという、
作物にもいいし虫も寄ってこないなら一度ためしてみたいと思っていたのですが、
未完熟堆肥って生ゴミを敷きつめることなのだろうか?市販の腐葉土とかを敷きつめることなのだろうか?
こう考えるとそもそも自分は完熟と未完熟、有機肥料と堆肥の定義もわかっていないらしい(笑)。

過去ログやネットで検索をかけたりしたのですが探し方が悪いのか基本的な事すぎてのっていないのか
米ぬかを作物に直接まくということが良いことなのか自分には理解できません
よろしかったら教えていただけますか、お願いいたします。

長々とすいません、ずーと何かカキコしたいなぁーと思っていたので書き込む理由ができてちょぴり幸せだったりします。
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:ぶな 投稿日:2002/12/13(Fri) 19:03
はむちさん、初めまして。

 え〜何事も過ぎたるは及ばざるが如しって事だと思います。
はむちさんもお聞き及びかと思いますが、やっぱし大量に米ぬかを表面に施肥するのはどうかなぁ。

 危険性としては、腐敗菌や雑菌を繁殖させる温床となりかねない(ただし土壌によっては必ずしもそうでないというところがややこしい)、またはネズミや害虫を呼びやすいことも事実です。

 最初は発酵させてぼかし肥にして施肥したほうがいいかと思います。
珍しいやり方としては、米ぬかを土に混ぜて一ヶ月以上寝かせておくといいらしいですが、これはおそらく土中にて米ぬかが分解されてぼかしのようになるのだと思います。でも家庭菜園で一ヶ月以上寝かせるのもなかなかやれませんよね。(^^;

 ここは他のかたの意見も聞きたいところですね。
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:たま 投稿日:2002/12/14(Sat) 01:17
 はむちさん、ぶなさん、こんばんは。

 私もぶなさんの意見と同様です。これからの季節は気温が低いので腐敗菌も増えにくいとは思いますが。春や夏にやると虫の温床でしょうね。
 米糠を土に混ぜるのは土中で有用菌の栄養になるからだと思います。有用菌によって分解された米糠の残りは肥料になるのかと。
 未完熟堆肥は堆肥を作ってる途中の状態のもののことだと思います。生ゴミ敷き詰めるとハエがたかるし臭いがすごいですよ。腐葉土は堆肥とはちょっと違う気がします。
 堆肥は普通は牛糞や鶏糞などを発酵させて作ります。完全に発酵が終わると完熟堆肥です。途中のものが未完熟堆肥。糞には栄養成分もたくさんありますが、尿素や尿酸と言った成分も含まれます。これらはそのままでは有害です。(人間にも植物にも)そのため、微生物の力で分解(発酵)して堆肥とします。
 有機肥料とは人工的に作られた肥料ではなく、自然によって作られた肥料のことですが、近年は農薬や化学肥料分を含まないというところが強調されます。

 ものすごく長くなって申し訳ないです。たぶん、これで大きく間違ってはないと思います。ご参考まで。
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:はむち 投稿日:2002/12/14(Sat) 03:36
ぶなさん、たまさん、初めましてこんばんは、丁寧なわかり易いレスありがとうございます。

ふむふむなるほど、やっぱり米ぬかを直接まくのはよくないみたいですね
ただでさえ今ネキリムシにホーム玉葱の苗をやられまくっているのにこれ以上チョキチョキされたら
収穫がなくなってしまいます(笑)

ぶなさんおすすめのぼかし肥なんですがこの間挑戦してみましたトロ箱で、最初は成功したような気がします
(でもなんかネット上で見たぼかし肥とは色や形状が違うような・・・)
2回めは失敗しました、寒いので虫はいないのですが変なにおいがします(^^;
捨てるのももったいないので、とりあえず米ぬかをまぜちゃいました、今様子見です。

自分なんて欲深いし狭い菜園だから空いてたらなんでも植えちゃえーてなもんでほんとみっちりのです畑(笑)。

たまさん、眼からウロコです、はい。未完熟堆肥の事とかいろいろ謎が解けましたって(ちょっと大袈裟)
ほんとそう言われてみると有機肥料=無農薬有機栽培みたいなイメージになってますよね。

みなさん詳しいですよね、いつもいつも感心してしまいます。
たまさんの文章は全然長くないですよ自分の頭わるそーなぐだぐだ文章に比べたらもー理路整然としていて読み易いです。

ありがとうございました、まだまだ一人前には遠そうだけどいろいろ勉強しながら土いじりを楽しみたいです。
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:たま 投稿日:2002/12/15(Sun) 00:24
 はむちさん、こんばんは。

 >2回めは失敗しました、変なにおいがします(^^;
 これって腐敗臭ですか?だったら完全に失敗です。発酵ではなく、腐ってます。発酵も腐敗も同じように微生物による産物なんですが、人間にとって有益なものを発酵、無益(というか害)のものを腐敗と言ってるような気がします。
 トロ箱でやられてるということですが、ちゃんとふたはできてますか?ふたをしないで外に放っておくと雨が降り注いで腐敗しやすくなりますよ。米糠を混ぜたということですが、さらに腐敗が進んでませんか?

 うちの畑も狭いです。極狭です。庭に作ってるので一坪です。あまりの狭さに0.5坪広げましたが、もう限界です。(^^;だからどうしても密植しがちです。でも、密植するとどうしても根ものは小さくなります。株間を適当にあけるようにすると驚くほど大きくなりますよ。葉物は葉が密になって虫や病気になりやすくなります。ご注意を。

 私の文章、お褒めいただきありがとうございました。書いてるときはなんだか長くなったような気がしたのですが、アップしたら思ったほどではなかったですね。長いときは本当に長くなってしまうので。
[4287へのレス] Re: ぼかし肥について 投稿者:ぶな 投稿日:2002/12/15(Sun) 05:20
はむちさん、どもども。

 トロ箱でってことは中島氏の本を読まれたのでしょうか?
ぼかし肥作りで嫌なにおい(アンモニア臭とか腐敗臭)がするときは大概水が多いようですよ。うまく行くと麹と糠漬けの中間のようなやや甘酸っぱい匂いです。好みもありますが嫌な匂いではありません。


 私のやり方をご参考までに紹介します。(基本は中島氏のやり方)

・材料は25〜28kgの量を、左官用の材料練りに使うプラスチックの舟(1.5m×90cm×30cmくらい)で仕込みます。これだと15cmくらいの嵩になります。

・表面は不織布で覆って虫除け。その上から乾燥防止にムシロを掛ける。

・舟がそっくり入るトンネル支柱を立てブルーシート2重掛けにして雨ヨケ。両端は解放して蒸れを防止する。

・仕込んだあとで均した材料に10cm間隔くらいで通気穴を開ける。2〜3日で糸状の菌で覆われるので随時切り返す。切り返さないと容器のふちにそって結露した水分によって部分的にカビが来たり腐ったりしやすいみたいです。

・発酵促進剤を使ったほうが発酵が早い。「コーラン」が良かったです。
【配合例】油粕8kg、米ぬか6kg、魚粉4kg、骨粉3kg、コーラン1kg、くん炭5リッター、黒土2リッター、水約10リッター、天恵緑汁100cc

 私もストックがなくなったからまたぼかし肥を作らなくっちゃ。(^^;ゞ

[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:こじろー 投稿日:2002/12/15(Sun) 06:19
おはようございます。なるほど、肥料といってもいろいろですね。
僕もはむちさんと同じく、初心者で、家の周りの畑を研究しながら
米ぬかのことを考えていました。

以前は自家製落ち葉堆肥の事を教えてもらったので、昨日近所の山に
入って広葉樹の葉っぱをいっぱい集めてきました。
嫁さんからは「庭がごみ置き場みたいやから早く処分して」と怒られています。

さて、ぼかし肥ですがおもしろそうですね。ぶなさん、たまさんの作り方や使い方を参考にやってみます。今日もホームセンターへ行って左官
用の道具、見てきます。

いやー、しかしいつもいい勉強させてもってます。本当にその辺の菜園雑誌も足元に及ばないくらい。
これからもよろしくおねがいします。
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:はむち 投稿日:2002/12/16(Mon) 00:48
こんばんは、たまさん、ぶなさん、こじろーさん。

 失敗したぼかし肥なんですが、分量は米ぬかと油かすと畑の土、クンタンも少々お水を最初は少なめに、保温のために新聞紙に包んで日陰に置きました、でも全然温度が上がらなかったんです。
パサパサしてるようだったのでまたお水を少々、それでも温度が上がらず何が悪いのか自分なりに考えたところ新聞紙で空気穴までふさいでいたみたいです(^^;
それで空気穴を確保したところ温度は50度ぐらいまで上がったのですがトロ箱のふちに水分がたまって
なんかねっとりして腐敗しそうだったので中心の白っぽくなってきた部分とねっとりした部分を毎日かき混ぜてたら温度が下がってアンモニア臭がしてきたんです。

やっぱり水分過多が原因ですか、かき混ぜ過ぎですか、分量が適当だったせいかも(^^;。
 
たまさん トロ箱に蓋はしてたのですがどうも水分調節がうまくできなかったみたいです、昨日までは何の変化もな
     かったです、明日トロ箱開けるのがこわいです(笑)
     今のぼかし肥は明日畑の端っこに深く埋めてきてまた改めて挑戦してみます。株間って重要なんですね、
     自分の畑は大きくなるといつもキツキツになってます(^^;
     狭い畑だからこそ1株1株愛情がそそげますよね、なんかたまさんの畑って手入れが行き届いそうです。
      
ぶなさん ぼかし肥はいろいろな方のHPを参考にさせていただきました、でも中島氏の本是非読んでみたいのです
     本屋さんに予約しちゃおうかとおもってます。
     左官用のプラスっチック舟いいですよね、自分もちょっと悩みました。もう何回かトロ箱で経験してすこ
     し自信がついたら挑戦してみます。
     詳しいぼかし肥の作り方ありがとうございます、やっぱり蒸れを防止対策が自分にはなかったようです。
     コーランも探してみます

こじろーさん 初めまして、よろしくお願いします。ほんといろいろ勉強になりますよね、堆肥を作らない人から見
      たらほんとただのゴミなんでしょうね
      落ち葉も生ゴミも(笑)。 落ち葉堆肥うまくいくといいですよね。

すこし慣れたら昔痩せる為に買ったビール酵母が山のようにあまってるんですがこれぼかし肥に使ってみようとおもいます(痩せた?って聞かないでくださいね)
今日収穫した野菜に変わった形があったので画像掲示板の方にアップします、(画像のアップやったことないのでうまくいくか心配です)18禁です(笑)。
[4287へのレス] Re: 超簡単ぼかし肥えの作り方 投稿者:ふみちゃん 投稿日:2002/12/16(Mon) 06:52
ぼかし肥えつくりで失敗する方が多いんですね。
当方のぼかし肥えの作り方を記しておきますので参考にされてください。
  用意するもの。
    空気を遮断できる密閉容器。10リットル用
    大き目のたらい等(べビー用バスなど)
    
    材料  EM菌 10CC 糖蜜(なければ砂糖でも可)10CC 湯         冷まし1リットル 以上をよく攪拌しておきます。
        
        米糠15リットル
    作り方 上記の米糠と攪拌しておいたものをよくよくこねて団        子を作り少し握るとポロット崩れるくらいにこねてお        きます。
        それを密閉容器にぎゅうぎゅうに詰め込み空気の層が        できないようにします。
        もし、余りが出来るようなら米糠をきっちりと詰め込        んでください。
        後は蓋をして今の時期なら室内の出来る限り暖かいと        ころに置き10日位で出来上がりです。
        これで失敗する人はEMの攪拌液の分量をまもらなっか        た人です。
        これが出来れば後はいろいろ応用してぼかし肥えがで        きます。
        
1例をあげておきます。
  米糠10リットル  魚粉 2.5リットル 油粕 2.5リットル
  これを上記のEM攪拌液でこねる。尚、魚粉の代わりに骨粉があれば  ベスト。

  他には,稲わら、もみがら、粉炭、ゼオライト等に変えてもOK.
  ただし、米糠の10リットルの割合は変えないでください。         

        
[4287へのレス] Re: 見ずらくなってごめん 投稿者:ふみちゃん 投稿日:2002/12/16(Mon) 06:59
読みやすく、分かり易くしたつもりがかえってあだになりました。
適当に判断して読んでください。ごめんなさい(__)
[4287へのレス] Re: ぼかし肥について 投稿者:ぶな 投稿日:2002/12/16(Mon) 12:37
はむちさん、皆さんどもども。

 え〜蛇足ですが、ぼかし肥を含めた発酵肥料には大別して2種類あります。好気性と嫌気性。
ようするに空気を好む発酵菌か、密閉を好む発酵菌か。それによって扱い方も180度変わりますよ。EM菌を利用した嫌気性発酵の方がある意味扱いやすくて仕込んだらそのまま放置できるのがいいですね。ただEMだと寒い時期は時間がかかる。

 どちらも一長一短ありますからご自分の畑とやり方にあうものを選べばいいかと。ちなみに私は両方やってます。(^^)

 はむちさんのお作りになったのはたぶんそれで成功の部類だと思うんです。油かすを使って気温が10℃以上ある時期だとどうしても若干のアンモニア臭はすると思います。捨てるのはもったいないから溝施肥か穴施肥に使ってはどうですか?水分はパサパサと感じるくらいの方が失敗はないようです。
次回からは配合を細かに記録しておくとよいでしょう。

 これから菜園作業は収穫がメインになるのでぼかし肥作りにはもってこいの季節ですね。(^^)
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:リバーサイド 投稿日:2002/12/16(Mon) 21:15
>みんな肥料と同じように米ぬかを作物の両側にこれでもかこれ
>だもかといわんばかりにばんばんまいています。

 私も市民農園でトウモロコシに使っています。ただし、溝を掘
 って撒いた後、必ず土をかぶせます。
 徳島で有機農業やってる方がトウモロコシには米ぬかだけしか
 肥料をやらないというので真似てみました。その方は土をかぶ
 せているのか不明ですが・・・

 同じようにスイカに試して失敗でした。土は被せたのですが、蟻
 が集まってきて、アブラムシの卵を運んできたのです。アブラ
 ムシがウイルス病を媒介して散々でした。

 現代農業で、米ぬかをバンバン撒くのはハウスキュウリの通路
 の部分です。有用菌が繁殖して、うどん粉病を防止してくれる
 というものでした。
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:はむち 投稿日:2002/12/17(Tue) 06:33
こんにちは、ぶなさん、はじめまして、ふみちゃんさん、リバーサイドさんよろしくお願いします。

ふみちゃんさん 詳しい作り方ありがとうございます。このぼかし肥にも挑戦してみたいのですが EMボカシというつぶつぶの
        オガクズみたいなものを近くのホームセンターで買ってきたのですが、これをでいいのでしょうか、液体ではない
        んですよね。
     
ぶなさん    ひとくちにぼかし肥といってもいろいろあるんですね、材料も発酵促進剤も。ためしに好気性と嫌気性両方やってみます。
        今あるぼかし肥は畑に埋めちゃったのですがすぐ掘り出せるのでちょっとずつ土をまぜて様子を見ながらあげてみます、
        これからはちゃんと配合とか温度とかメモはとるべきですよね、失敗の原因がわかるように。

リバーサイドさん 作物の種類によっては直接米ぬかOKなんでしょうかねぇ、自分も母があまりにしつこいのでチョロチョロっとまいて
         土を被せて納得させました。少しだし寒いからその時は虫は寄ってこなかったみたいです。
         ハウスキュウリでは善いことなんですね「米ぬか」は奥が深いです。


ぶなさんに教えていただいた配合例もふみちゃんさんのぼかし肥も、米ぬかを大量に入手できない場合は比率さえ間違わなければ減らしても大丈夫でしょうか?、自分にはちょと多いかなと失敗した時大量の臭いごみがでてしまうのがこわいのです。
[4287へのレス] Re: ぼかし肥について 投稿者:ぶな 投稿日:2002/12/17(Tue) 06:45
はむちさん、どもども。

 皆さんにアドバイス貰ったといっても全てやらなくてもいいんですよ。ぼちぼちっとね。(^^;ゞ
米ぬかは適時減らしても大丈夫でしょう。私は近所のコイン精米機の米ぬか無料サービスでドカッと貰ってきます。
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:ふみちゃん 投稿日:2002/12/17(Tue) 07:10
はむちさん、はじめまして。
はむちさんが手に入れたEMぼかしは既に完成されたぼかしです。主に生ごみを処理するのに使用するものです。
上手に作れば購入されたぼかしと同じものが出来るはずです。
元になるME菌は液体のものでホームセンターなどにおいてあるはずです。
1リットル入りで2,000位で販売されております。もし、手に入らなければホームページで検索してみてください。きっと近くで見つかるはずです。
また、米糠が大量に手に入らない場合、比率を完璧にすれば大丈夫です。ちなみに私は米の販売店で一表200円で購入しています。
以後、不明な点は遠慮なく何度でも書き込みをください。待ってます。
[4287へのレス] Re: 購入先 投稿者:ぶな 投稿日:2002/12/17(Tue) 12:45
 うちではEM関連商品を次のサイトから通販してます。頼んで2〜3日後には届けてくれるので重宝してます。
http://www.emj.co.jp/0108/shopping/index.html
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:はむち 投稿日:2002/12/17(Tue) 15:54
こんにちは、ぶなさん、ふみちゃんさん。

> はむちさんが手に入れたEMぼかしは既に完成されたぼかしです。
初心者恐るべしですよね(笑)

今近所のホームセンターと種苗屋さんをまわってきたのですが田舎町なもんでコーランは手に入ったのですが
EM菌がありませんでした。さっそくぶなさんに教えていただいたサイトで予約してきました。
早く届かないかなぁー、楽しみ(^^)、ついでに本屋さんでも「30坪の自給菜園」も予約してきました、
もうこれで米ぬかさえ手に入れば完璧です。(準備だけですが(^^;)

自分もコイン精米所で置いてある米ぬかをもらってきてたのですが、どうも安定供給してもらえない(タダですもんね(笑))
今度近所の米屋さんに行ってみます。


いろいろアドバイスありがとうございます、みなさんのおかげでなんとか上手くいきそうな気がしてきました。


今日9メートルの赤城おろしが吹いてます、カキナとエンドウが心配です。
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:小作 投稿日:2002/12/18(Wed) 18:01
始めまして、サラリーマン趣味百姓の小作です。

米ヌカ施肥の面白そうな話題に出てまいりました。
オイラの場合、肥料は基本的には使わない自然農なのですが、
放棄農地を新たにお借りした場合は、やはり3年くらいは
肥料を補います。

畑の場合、まず軽く耕して畝を作り、その上に刈取った草を
たっぷり敷きつめ、その上から米ヌカを10kg/aくらい
振り蒔き1ヶ月〜3ヶ月程放っておきます。
腐熟してきたら掻き分けて野菜を植え付けるか種を下ろします。
そっと覆ってやって畝の肩の部分に米ヌカを薄く撒きます。
ワラがあれば、肩や通路に敷くと早く発酵してくれるようです。

あとは、生えてきた草や野菜の残渣を畝間の通路に刈り敷き
時々米ヌカをその上から振りまくだけです。
踏まれて発酵したそれらを、必要な時に畝の上に載せてやれば
充分肥料になっているようです。

オイラは草や残渣、ワラ等を決して鋤き込みません。
土にかぶせておいた方が適度な水分で、匂いも気になりません。
それに、微生物が一生懸命作ってくれた土を、耕す事で
その生態系を壊しては何にもならないので、なるべく耕さず
草でいつも覆ってあり、畝はそのまま使い続けます。
野菜の収穫も根物意外は、根をそのまま残します。

多分、4年後くらいには大黒ミミズがいつの間にか
増えていると思いますが、そうなれば後は米ヌカもめったに
補いません。野菜を見ていると、その辺が分かると思いますよ。

田んぼも米ヌカ以外肥料は一切使いません。
稲株や草、レンゲ、白クローバー等の中に、不耕起で
田植えをしています。
何とか人並みに収穫できているので、夏の草取りには少々
閉口しますが満足しています。

長くなってしまい申し訳ありませんでした。
ぐうたらな百姓なので、ここの皆さんの情報は、いつも感心して
参考にさせて頂いております。今後ともよろしくです。
はむちさん、米ヌカパワーはすごいですよ!
頑張って、楽しんでください。

[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:はむち 投稿日:2002/12/19(Thu) 03:07
はじめまして、小作さん よろしくお願いいたします、レスありがとうございます。

ある程度長い期間が空けられる畑とか、畝間が広い畑なら米ぬかを直接まくのも有効なんですね
自分も結構ぐうたらなもんで、楽して人並みに収穫できるならそれに越したことないですよね
もし広い畑や放棄農地を借りられる機会があったら試してみたいです。

後、実家が農家だという知人に聞いたのですが「生ゴミを畝間に植えるといいよ」って
ほんとーかー?(ちょっと尻上がりに読んで下さい、ここ大切)なんて内心思って真夏だったし
臭くなりそうでやりませんでした、これって小作さんのやり方に近くないですか?
違ってたらすいません。
とっても勉強になりました、米ぬかっていろいろなやり方があるのですね、米ぬか侮りがたしです(笑)。

ところで米ぬか施肥で虫とかはどうでしょうか?自分は虫が大大大の苦手です、なかなか殺せません
柄の長ーいスコップで側溝とか空き地に投げて「今日のところはこの辺で勘弁しちやる!」
と捨て台詞を言って半べそかきながら作業をしています、特に大きな虫は見なかったことにして近寄らないでいます(^^;。

そんなんじゃ菜園やめたらっと言われてしまいそうですが、今のところなんとか無農薬でほどほどの収穫もあるし
虫以外はすごい充実してるのでこれでいいかなぁと安易に考えています。(ただ単に虫が付き易い野菜を作ってないだけかも)

蛇は平気なんだけど毛の生えていないのと骨がない生き物はだめなんです。
なんかふざけた文章になってしまってすいません、でもちゃんと真面目に読ませて頂いています。
[4287へのレス] Re: 米ぬかについて 投稿者:小作 投稿日:2002/12/19(Thu) 19:19
はむちさん、こんにちは

> 「生ゴミを畝間に植えるといいよ」って
> ほんとーかー?(ちょっと尻上がりに読んで下さい、ここ大切)> なんて内心思って真夏だったし臭くなりそうでやりませんでし> > た、これって小作さんのやり方に近くないですか?

近いと思いますが、「生ごみ」のイメージが・・・??
どうも「生ごみ」の概念は腐敗臭がして
蛆虫が居るイメージですが、そうなる前のものを
使ってください。「生ごみ」はなるべく早く乾燥させ、決して
腐敗してから使うものでは無いと思うのです。

> ところで米ぬか施肥で虫とかはどうでしょうか?

よく云われていますが、ヌカも湿ってダンゴになっている処は
夜盗虫達のディナーテーブルでしょうね。
畝の空き地にそれを作っといてやれば、不味い野菜には
案外虫も寄って来ないように思います。
どうも野菜を美味しいと思っているのは人間だけで、虫達には
雑草の新芽(ヨモギやアワダチ草)の方がよっぽど美味しい
ようにみうけられます(特にアブラムシ類)

オイラの畑ではいっぺんに草を刈らなく、日陰になる草を
刈取り、反対側は虫たちの住処としてなるべく残しています。

畦間の通路はそれこそ生ごみの堆積場ですが、冬は気にならなく
夏はワラで覆ってやり、保水場化します。
それと野菜等の株元はヌカを撒かないで、少し草も控えて
空間を作るようにしています。その方が肥料分を求めて
根っこが伸びるように思うのです。

又、最低でも夏至から冬至までは極力直射日光を土に浴びせ
ないよう気配りしてやります。
虫たちの居場所を大切にしてやれば少しは気を使ってくれるかも?

困りものは「モグラ!」
田んぼは困りました。毎朝穴つぶし!(彼岸花効果なし!)
畑は1ヶ所穴を掘ってゴミ捨て場にしておくと、ミミズが増えて
その廻りを走り回り、畝の被害は多少は減っているようですが
ミミズが増えれば、そうもいかず困っています。
例のペットポトル風車もさっぱり効果ありません。
何か良いお知恵を皆さんにお借りしたいです。

オイラは、はむちさんと逆!!
蛇は生前の怨念の如く、絶対なじめません。
小枝でピシ!ピシ!して退散願っています。
ただ、マムシは焼酎付けにしてしまいますが。

オイラも取り留めの無いかきこになり、申し訳無しレス!



月間目次 次の記事 前の記事 トップ