月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[3870] タマネギの発芽率 投稿者:香川の自遊人 投稿日:2002/10/25(Fri) 06:34 <HOME>
マメダ丸さん、みなさん、おはようございます。

昨日、畑に蒔いていた極早生タマネギを定植し、プランター
で窮屈そうだった中生を、畑に仮植えしました。
ただどうも良く分からないのが、タマネギの発芽率です。

今年は極早生から晩生まで、4種類蒔いたのですが、余りにも
発芽率が違うもので(買ったのは同じ店です)・・・・

1、極早生・・・約80本(畑に直接蒔く)
2、中生・・・約450本(プランターに野菜の土を入れて蒔く)
3、晩生・・・約450本(プランターに野菜の土を入れて蒔く)
4、晩生・・・約100本(プランターに野菜の土を入れて蒔く)
*2〜4は、全く条件的には同じです。

それにしてもこの5倍以上の発芽率の差は、なんでですかね?
タマネギに詳しい方がおられましたら、教えてもらえませんか?
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:マメダ丸 投稿日:2002/10/25(Fri) 08:47
おはようございます!タマネギいっぱいですねー。
血液さらさらになりますねー。(笑

光や水分、温度、土など同じ条件で発芽率が悪いのなら
種の発芽適正温度が違っていた・・とか?
(極早生は高温好きで晩成2はもっと低温好きとか)

いえ、全然玉葱に詳しくないので適当な事書いてますが。(^^;

玉葱はいつも苗買う派なんですよ。
でも、お店によっては品種を書いていないので、
貯蔵用玉葱なのか切り玉葱用なのかわからなくて困る時も多々。

赤玉葱の猩々赤も好きなのですが、保存が利かない
ので一気に赤玉葱地獄で毎年その時期は玉葱フルコースです。(笑 

来年は種から苗作りたいものです。
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:香川の自遊人 投稿日:2002/10/25(Fri) 15:26 <HOME>
マメダ丸さん、こんにちは。

そうですね!そうとしか考え様がないのですが・・・
タマネギの発芽率って、かなり気温と関係するんですかね?
今までは品種に関係なく、大体1袋で150本くらい生えて
ましたが、今年みたいに極端に差がついたのは初めてです。

いつも400本前後植えて、保存しておいて年内くらいは
自家用で使っています。
大きい方が腐りが早いみたいですので、保存用は晩生を少し
早めに収穫してますが、でもかなり腐って捨てますが・・・
もし保存に適した品種や保存法がありましたら、併せてお教え
ください。
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:ぶな 投稿日:2002/10/25(Fri) 17:49
自遊人さん、マメダ丸さん、どもども。

 タマネギの発芽って条件が合えばわさわさ出てくるし、合わないと極端に出が悪くなる印象ありますねー。

 ただ、発芽率と一口で言っても種苗店や品種によっては4〜6mlほどの内容量にばらつきがあるからそれも考慮にいれないとあかんかも。あとは種袋の保存状態が悪い物が紛れていた可能性はどうなんでしょ。古種は駄目だと言われますし、、、、でも昨年の古種も問題なく発芽したけどなぁ。(^^;

 明日・明後日は600本くらい定植しないと苗が大きくなりすぎます、、、、タマネギ地獄じゃぁぁぁぁ〜
[3870へのレス] 貯蔵用たまねぎ 投稿者:ふみちゃん 投稿日:2002/10/25(Fri) 18:38
貯蔵用に適したたまねぎは中生系から晩生系が良く、晩生系のアタック、中生のOKなどが優秀な品種です。ただし一玉250g以下でないと貯蔵用には適しません。
くず苗ができたときは捨てずに利用すると貯蔵用に適したたまねぎができます。

くず苗は苗床に仮植えして二月に定植します。針のように細いくず苗で結構です。二月中下旬に10Cmに密植すると遅ればせながら6月には小玉になります。
貯蔵用にはこういった小玉が抜群に日持ちが良いです。
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:香川の自遊人 投稿日:2002/10/25(Fri) 19:52 <HOME>
ぶなさん、こんばんは。

私も毎年タマネギは種からやってますが、大体1袋から150本
前後の苗が出来ますが、今年みたいに極端なのは初めてです。
種も同じ店から取り寄せたものですし・・・
まあ全部足して4で割れば、そんなに悪くはないのですが(笑)
何かちょっとした条件の違いだと思うんですが・・・
600本ですか? どうか頑張って植えてください。


ふみちゃん、はじめまして。
保存用のタマネギ作りに、くず苗を利用するとは、思いつかなか
ったです。素晴らしいですね。

そう言えば2〜3月頃に店に出ているタマネギって、小さいのが
多いですよね!
さっそく今年は、この方法でやってみます。

ところでみなさん、タマネギってどのくらいの間隔で植えられます?
袋には10〜15cmって書いてますが、農家の人なんかはもっと
詰めて植えてるみたいですが・・・
私は今年は8〜10cmくらいで植えてみようかと!
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:アイユー 投稿日:2002/10/25(Fri) 21:51 <HOME>
自由人さん 皆さん こんばんは タマネギ大好き人です。
私もタマネギの品種は自由人さんと同じ4種類です。前のスレッドにも書きましたが内訳は極早生チャージ、極大玉アトン、中性泉州黄、中性貯蔵用アースです。これらを3回に分けて撒きましたが、各々450本から350本程度の苗が育っています。
高価な種なので一粒一粒重ならないようにして一粒たりとも無駄にならないようにしています。(ビンボーサラリーマンなもので)

密植の目的が貯蔵用の小玉をということでしたら、収穫時には玉と玉が触れあうくらいの間隔にしても大丈夫と思いますが、単位面積あたりの多収をということでしたら、ある程度の間隔を取らないと返って減収になることもありますよね。
私は多収、大玉ねらいで14cm×15cm、5列のタマネギ用マルチを使っています。多収ねらいにはマルチの効果は抜群と思います。大玉でも今の時期ぐらいまでは十分貯蔵できるので、もし年末や来春までの貯蔵用が必要でしたら、必要な分だけを、ふみちゃんさんのおっしゃるように小玉で貯蔵用に適したものを作るのもいいのではないでしょうか。
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:アイユー 投稿日:2002/10/26(Sat) 00:04 <HOME>
訂正 自遊人さんでしたね 失礼しました
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:たま 投稿日:2002/10/26(Sat) 00:18
 みなさん、こんばんは。

 一般的に極早生とか晩生といった区別は収穫時期の違いを示すだけでなく、播種時期の違いも示しています。だいたい、早生、中生、晩生の各区分ごとに10から14日くらい播種期が違うはずです。つまり、極早生と晩生だと一月以上、播種時期が異なるはずです。
 普通、育種するときはできたものがどういった性質かを見るのではなく、どういう性質のものを育種するか決めてから作られます。そのため、極早生系統は中生系統よりも早生系統よりも早く播種でき、早く収穫できる系統として育種されてることがほとんどです。そのため、おなじタマネギでも適温は異なっていると思います。

 したがって、1の極早生系統は播種が遅かった、4の晩生系統は早かったと言うことが考えられます。また、3の晩生系統は晩生として育種されたが、適温の幅がほかよりも広く、発芽率が落ちなかったと言うことでしょう。
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:ぶな 投稿日:2002/10/26(Sat) 13:39
たまさん、みなさん、どもども。

 タマネギの発芽に発芽適温が影響するって話は新鮮な驚きでした。たしかにそういうのもあるかもです。
でもうちで播種したものは超極早生であれ、晩生であれ、袋の説明書きによれば播種時期がラップする期間ありましたよ。

 発芽前後の水分の方が大きく影響しそうな気もするんですが、、、
それだと自遊人さんの”4晩生”が発芽率悪いのは説明できませんが、、、実際それぞれ何時頃播種されたのでしたっけ?>自遊人さん
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:たま 投稿日:2002/10/26(Sat) 23:59
 こんばんは。

 >超極早生であれ、晩生であれ、袋の説明書きによれば播種時期がラップする期間ありましたよ。
 それは気候の変化が穏やかだと言うことを反映してます。発芽にしても生育にしても適温というものには幅があります。従って適温が高いか低いか、その幅が広いか、狭いかによって播種時期と呼ばれるものは変わってくるのです。上のレスで3の系統について書いたように適温の幅は品種によって微妙に違います。それがそのときの気候に合うか合わないかと言うことです。そのため、地域差がかなり出るはずです。
 通常、育種の現場では農家による栽培を考えます。そのため、何月上旬なら早生とか下旬なら晩生といっても実際には地域によってほとんど何月何日頃というのが決まってます。その時期に播種できるかどうかが重要なんです。また、極早生系統だから極早生の播種時期しか播種できないというわけではありません。上のレスにも書きましたが、育種では極早生系統を作ると決めてから育種するのです。そのため、できた品種が極早生の時期に品質、収量が良いかというのはきちんと調べますが、それ以外の時期で品質や収量がどうなるかというのはあまり調べられてないようです。そのため、3のように晩生と言われても中生の時期でも十分発芽するものも出てくるのです。

 プランターと畑では水分環境が異なるので1については発芽前後の水分の影響というのもあるかもしれませんが、4については考えにくいですね。これだけの量を育てようと言う方がプランターごとに水やりの量がバラバラとは考えにくいですし。日当たりに差があるならそれも影響してるでしょうね。

 結局、タマネギのことはタマネギに聞くのが一番確実かと・・・。(笑
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:香川の自遊人 投稿日:2002/10/27(Sun) 10:52 <HOME>
アイユーさん、初めまして。
350〜450本とは、なかなかの好成績ですね!
畑にベッドを作って蒔かれるんですか? それとも・・・
5列に植えられるのでしたら、畝幅はどれくらいですか?

たまさん、ぶなさん、こんにちは。
詳しく品種と蒔き時を書きますと、
1、極早生(F1極早生黄玉葱)、9/18種まき、畑に直接蒔く、
 約80本発芽。
2、中生(泉州黄2号玉葱)、9/28種まき、プランターに蒔く、
 約450本発芽。
3、晩生(晩生甲高黄玉葱)、9/28種まき、プランターに蒔く、
 約450本発芽。
4、晩生(山口黄玉葱)、9/28種まき、プランターに蒔く、
 約100本発芽。
*2〜4は、全く条件的には同じです。
種子は国華園の通信販売で購入しました。

一応私も袋に書いてある、蒔き時は見て、その範囲内で蒔く
ようにはしているんですが・・・

四国や九州は袋の表示では暖地の分類で、しかもタマネギは
蒔き時の幅が、確か1ヶ月くらいはあったと思います。
また四国と言っても、高知の平野部と香川の山間部でしたら、
4〜5度の開きはありますし、年によっても気温は違いますので、
この辺りの判断も、かなり経験を要しますね!
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:アイユー 投稿日:2002/10/27(Sun) 13:01 <HOME>
自遊人さん 初めまして みなさん こんにちは
タマネギの播種育苗はうまくいくときはいいのですが、天候の具合で発芽がうまくいかなかったり、虫害でバタバタと倒れたり、消えたりで結構大変ですよね。
定植予定本数は800本程度なのですが、消えてしまうリスクが大きいので十分すぎるくらい余分に撒いています。
今年の発芽率はとても良くて、虫害もほとんど無く苗残存率も今のところ良好で、随分余ってしまいそうです。

苗床は、場所が無いのでいつも定植予定のウネベッドにスジ蒔きをしています。苗取りと同時にウネづくりして、即、定植していますが、事前にウネ作りをしたところと比べても特に不都合はないようです。

ウネ幅は5列のタマネギ用穴あきマルチの横幅が95cmなので、ウネベッドは90cmぐらい、プラス通路幅という感じです。結構密植出来て大玉にもなるので収量は稼げると思います、そのかわりに貯蔵性は悪いかもしれませんね。
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:香川の自遊人 投稿日:2002/10/28(Mon) 20:01 <HOME>
アイユーさん、みなさん、こんばんは。

アイユーさんの今年みたいに余るくらいでしたら良いのですが、
発芽状態が悪ければいけないので、やはり多めに蒔いといた方
が良いですよね!

定植予定の場所に、ベッドを作って蒔かれるんですか?
私はいつも50cmくらいの畝に2列に植えてますが、3列でも
十分可能ですね! 今年は試しに3列でやってみます。

タマネギはマルチでしたことないですが、かなり生育のスピードや
大きさに違いが出ますか?
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:アイユー 投稿日:2002/10/28(Mon) 22:52 <HOME>
自遊人さん みなさん こんばんは

種は多めに蒔いておく方がいいと思います。発芽が良好でも虫などの被害で次から次へと消えてなくなることの多いのがタマネギ苗ですね。私も以前に苦い思いを何度も味わっています。(農薬を使えば問題はありませんが)

50cm畝でも条間は15cm程度とれるので大丈夫と思いますよ。
土が肥えていて保湿性が良くて、冬の寒さが厳しくないようでしたら、マルチとの差はあまりないかもしれません。
私の菜園は、土が肥えてなくて、水持ちの悪い土で、北風が強く、すごく乾燥するのでマルチの効果は圧倒的です。
生育スピードは春に葉の伸びの違いが実感できます。収穫期の差はあまり感じませんが、大きさは随分と効果があって大玉になります。
もし、試されるのであれば1m程度だけでも黒マルチに穴を開けて定植し、その差があるかどうかを試験されるのもいいのではないでしょうか。
[3870へのレス] Re: タマネギの発芽率 投稿者:香川の自遊人 投稿日:2002/10/29(Tue) 18:00 <HOME>
うちはどちらかと言うと粘土質で、もう6年余り野菜を作って
いるので、そのままでも問題はないのですが・・・
おっしゃられるように、一度少しだけでもでもマルチでやって、
普通のとの差を見ても良いかもしれませんね!
マルチは後の処理が大変なので、出きるだけしないようには
してるんですが・・・

月間目次 次の記事 前の記事 トップ