月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[2643] 枝豆の連作は無理ですか!? 投稿者:わかたろう 投稿日:2002/07/04(Thu) 17:05
今年、早生の黒枝豆(くろべえ)を植えた畝に、抜いた後でスペースの関係上、晩生の黒豆(丹波大納言)を植えると良くないですか? ご存知の方おられましたらご教授下さい。
[2643へのレス] Re: 枝豆の連作は無理ですか!? 投稿者:たま 投稿日:2002/07/05(Fri) 00:39
 わかたろうさん、はじめまして。
 黒豆の連作ですか。連作はしないにこしたことはないのですが、一度くらいなら問題ないと思います。ただ、黒枝豆で病害虫がたくさん出ていたならそれが残ってると思うので連作はされないほうがいいと思います。参考になります?
[2643へのレス] Re: 枝豆の連作は無理ですか!? 投稿者:みふぃ 投稿日:2002/07/05(Fri) 08:11 <HOME>
はじめまして^^横からすいません
マメの連作についてですが 
私の知り合いが毎年同じ所で大豆を育ててるんですよ
私も畑を始めたばかりで 本での知識しかなく
連作の障害は気になっていたので「
毎年同じ所で作って連作の障害は出ないんですか?」
と聞いてみたら
土地を有機物で発酵した土壌??って言うんですか?
化学肥料を使わない土壌なら 問題は少ないとそう説明されました
私はまだ試した事はないんですが・・・
これで参考になるかな?(苦笑)
[2643へのレス] Re: 枝豆の連作は無理ですか!? 投稿者:わかたろう 投稿日:2002/07/05(Fri) 12:31
たまさん みふぃさん こんにちは わかたろうです。

アドバイス ありがとうございます。

病気についてはほとんど発生しませんでした。

早生の方には、ほとんど消毒していないのでカメムシいっぱいついていましたが、今回枝豆(くろべえ)植えている畝は5年以上寝かせておりはじめて枝豆を植えたところなので、連作障害が他の畑より出にくいという結論でよろしいですね。
でも、なぜカメムシ寄ってくるのでしょうか?
効率の良い撃退法はないのでしょうか?
これからは虫の多い時期なので消毒しないと難しいでしょうね。。。
[2643へのレス] Re: 枝豆の連作は無理ですか!? 投稿者:ぶな 投稿日:2002/07/05(Fri) 18:58
わかたろうさん、皆さんどもども。

 枝豆の連作に関しては私も気になっていたのでこの話題を楽しみに見ています。(^^*)
ところでカメムシは「ホソヘリカメムシ」が多いと思うのですが、こいつは若い莢の液を吸って莢太りを阻害します。またカメムシの幼虫か蛾の幼虫かは不明ですが、これからは莢の中に卵が産み付けられ芋虫が入ります。(-_-;)

 効果的な薬剤としてはスミチオンやオルチオン(オルトランとスミチオンの混合剤)が挙げられます。お隣のプロに言わせると1週間に一回は薬剤散布しないとこれからは虫が入るとのこと。。。。。が、完全無農薬とはいかずとも自家消費用には低農薬でゆきたいものです。

 私は6月初旬播種分の枝豆からはサンサンネットで防虫しています。昨年、莢に芋虫が入ってとても食べる気にならない惨状になったからです。(^_^;)うちの畑の周辺って害虫が多いのですよ〜。
ではでは。(^^)/~~

※スミチオンは注意して下さい。大変よく効きますが、キャベツ等のアブラナ科の野菜に掛かると葉が枯れたりする薬害が出ます。アブラナ科の野菜が近くにある場合はマラソン乳剤などの方がよろしいでしょうね。
[2643へのレス] Re: 枝豆の連作は無理ですか!? 投稿者:たま 投稿日:2002/07/06(Sat) 00:44
 みなさん、こんばんは。
 カメムシにはドクタージョーカーという薬剤が良いらしいです。どんなのかは良く知らないのですが・・・。

 みふぃさん
 >土地を有機物で発酵した土壌??って言うんですか?
 これは有機物を十分発酵させた堆肥を入れた土壌ということでしょうか?
 私はまだ菜園初めて2年なのでよくわからないのですが、本によると連作障害は同一作物または同じ仲間(同属や同科)の作物を連作し、化成肥を多用すると起こりやすいようです。
 これは土壌中の微生物相が化成肥の連用と連作で単純化し(特定の微生物ばかりが増え、ほかの物が居なくなっていく)、その中で病原菌が増えやすくなるあるいは病原菌だけが残っていくためと思われます。良く発酵させた堆肥にはさまざまな有用微生物が含まれており、土に混ぜることで偏った微生物相を正常に戻してやるのではないかと推測されます。このとき病原菌がほかの微生物により減少させられるのではないかと言うことです。
 また、植物の根からは有機酸が出ており、これにより土壌中の各種イオンを吸収しやすい形にしていると言われています。ただ、この有機酸も100%イオン吸収に利用されてるわけではなく、土壌中に残る物も出てきます。さらに、この有機酸は同属の根の伸長を阻害する物もあり、土壌中に残留することは望ましいとは言えないようです。単純化した微生物相ではこの有機酸の分解がなかなか進まなくなり、次に植えた植物の根の伸長を阻害したり、弱らせたりすることが考えられます。完熟堆肥を入れてやることで様々な微生物がこの有機酸を分解し、微生物相の回復と同時に植物への影響を取り除いているとも考えられます。

 推測の域を出ませんが、筋は通っていると思うんですが。間違ってたり、補足があればばしばし指摘してやってください。
[2643へのレス] Re: 枝豆の連作は無理ですか!? 投稿者:みふぃ 投稿日:2002/07/06(Sat) 08:16
おはようございます^^
旦那様が仕事に出かけて 朝から休憩中です(笑)

>たまさん
たまさんのお書きになったとおりで よろしいと思います^^
私も菜園始めたばかりの聞きかじりですが
作ってらっしゃる方の話や 本などではそのように書かれていたと
記憶します
(のめりこみやすい性でして・・ 本を最近よく読んでます(^-^;)
私が勘違いしてたのは 今年マメを作ってたところに来年マメを植えての連作障害にだったのですね この話題は(^-^;

その話も昨日うかがったのですが 発酵した堆肥 ぼかし肥料など
微生物を含んだ土壌にする事で 連作の障害が緩和されると
言う事でした(必ず出ないと言うわけではありません)

その方の畑は 大豆を作って 秋からは小麦を作るそうです
そうすると また次の年に大豆植えても全然平気だそうです

今年 枝豆を続けて・・・ってのは 
ちょっとわからないそうですが・・・ ごめんなさいね>わかたろうさん
わかたろうさんの黒豆 興味津々です〜
お話楽しみにしています 連作障害どうなるかな??
障害が出ないで沢山収穫できるのをお祈りします^^

自分の畑の土に どんな作物が合うのか試行錯誤中で・・
「いろいろ とりあえず蒔いて見なさいね」そうアドバイスされました(笑)
その中で合う物だけ 選んで作ろうかな?と思ってます
経験者の話が一番わかりやすいので また皆さんにお聞きしたいですね〜^^
ちなみに カメムシは出ないんですよ 借りてる畑・・
この間でっかい芋虫がサトイモの葉っぱを食べていました( ̄▽ ̄;)!! 
捕殺するのに かなり勇気が要りました・・・(涙)
[2643へのレス] 晩生の黒豆 投稿者:ぶな 投稿日:2002/07/10(Wed) 01:57
わかたろうさん、皆さんどもども。

 晩生の黒豆ってすごく草丈が大きくなりますよ〜。
うちは本葉5〜6枚で摘芯して、分岐を増やすようにしています。
問題は梅雨明けのカラカラ天気ですね。大豆類は開花時期に乾燥すると着莢が悪くなりますから、開花時期には水を切らさないような注意が必要です。6/2播種のうちの黒豆くん、早くも花が咲き始めました。

 あと、今年は台風が多いような気がしますが、黒豆など晩生の大豆の多くが草丈が春先の早生の2〜3倍くらいにはなりますので、ある程度大きくなったら倒伏防止処置をしたほうがいいようです。台風が来たらなぎ倒されます。倒れて弱った大豆には虫がいっせいに集るような気がします。(^◇^;
[2643へのレス] Re: 枝豆の連作は無理ですか!? 投稿者:わかたろう 投稿日:2002/07/10(Wed) 13:30
みなさん こんにちは わかたろうです。

日曜日に、黒豆の移植を葉が2〜3枚出たところでおこないました。 一箇所にマルカメムシが4匹ほどついています。
このような  http://isweb23.infoseek.co.jp/animal/hemipter/M.punctatissima.html カメムシです。

月間目次 次の記事 前の記事 トップ