[1419] とうもろこしの葉っぱの色
投稿者:ひろひろ
投稿日:2001/04/25(Wed) 22:07:02 |
 |
始めまして。先週プランターに植えたとうもろこしの葉っぱの色が薄く、1番下の葉は黄色です。赤玉、腐葉土を7:3の割合でまぜ、手元に肥料がなかったので、マガンプKを適量入れました。色々調べたら元肥が足りないから追肥を・・・と書いてあるのを見つけ今日、油粕(粉末)を1株に2にぎり施しました。即効性のある液肥のほうが良かったのかなぁと悩んでいます。 息子にとれたての野菜を食べさせてあげたくて始めた初めてのプランター野菜栽培。今まで何にも育てたことがないのでわからないことだらけです。どなたか初心者の私に教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 |
|
 |
Re: とうもろこしの葉っぱの色
投稿者:ヒロ -
2001/04/25(Wed) 23:00:52 |
 |
ひろひろさん、はじめまして、こんにちわ。(^_^)
プランターでのとうもろこしの栽培チャレンジとの事ですが草丈が見上げる ほど大きくなりますよ。 お住まいの栽培環境などがわかりませんが当地ではトウモロコシの種播きは もっと暖かくなってからです。
プランターのサイズにもよりますがプランターでとうもろこしを育てたと 言うのを聞いた事がありませんでした。 下葉が黄色くなった原因は分かりませんが施肥で回復してくれると良いですね。
普通のとうもろこしですとサイズが見上げるほどのサイズになりますが、去年 育てたサラダコーンは胸丈のサイズでした。
|
|
 |
Re: とうもろこしの葉っぱの色
投稿者:ひろひろ -
2001/04/25(Wed) 23:40:50 |
鉢花、観葉植物となにをやってもだめな私が今度は野菜を育てるというのですから自分でも大丈夫?と言わずにはいられません。 一戸建てに住んでいますが庭がないため、鉢かプランター栽培になります。とうもろこしのほかには、いちご、ミニトマト、ブルーベリー、房すぐり、ラズベリーを育てています。すべて今年の春から始めたものです。明日は通販で頼んだお茶の木、来週は生協で頼んだきゅうり、おくらの苗が届きます。初心者のわりにやることは大胆です。 みんな無事に育ってくれるといいのですが。とりあえず今はとうもろこしの状態が良くなることを願っています。 |
|
 |
Re: とうもろこしの葉っぱの色
投稿者:かわちゅう -
2001/04/26(Thu) 00:07:01 |
はじめまして、かわちゅうと申します。 プランターで、トウモロコシを栽培されるとのことですが、 普通サイズのプランターでは、収穫まではできません。 おそらく、夏場に葉焼けをおこして、枯れてしまいます。 もし、普通サイズのプランターに植えているようでしたら、 野菜用の大型プランターか、樽状の大鉢に移動されることを オススメします。 そうすれば、少なくとも、花が咲くところまでは、大丈夫です。
我が家では、直径45cmの鉢に、2本栽培して、実もできました。 その後、留守中に水切れを起して、枯れてしまったのですが…(^^; 無事、収穫できると良いですね! |
|
 |
はじめまして(^_^)/
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/26(Thu) 00:29:32 |
トウモロコシは肥料喰いですよ〜。日光の量もたっぷりあたる所が好きみたいです。 プランター栽培は乾燥防止と土がイノチ。コツは有りますが、でも、案外出来ますよ。 (なんでも小さめに出来るのですよ〜ヒロさん) かわちゅうさんの言う通り、初めは試行錯誤だけどね(^^)
大きな野菜は根本にシソ、ミツバ、パセリなど植えて乾燥防止兼収穫を楽しむのも手かも。
オクラとミニトマトは育てやすいよね♪この夏沢山収穫出来ると良いね♪これからもよろしく〜。 |
|
 |
Re: とうもろこしの葉っぱの色
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2001/04/26(Thu) 00:30:11 |
 |
こんにちは! とうもろこし。。採れたてはたまりません(^Q^) えっと、受粉しないと実がならないのですけども。。。 2本以上近くに育てていますか? トウモロコシは吸引力があるので、根がちゃんと張ればガンガン育つと思います。 プランターだと追肥はだいじですね。 ぜひ頑張って息子さんと味わって下さいね(^_^) がんばれがんばれ! |
|
 |
こうちゃんと
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/26(Thu) 00:34:51 |
タッチだ。そうそう、孤独なトウモロコシはまばらに実が付くん だよねぇ。 あと、鳥も虫もトウモロコシは狙われやすいよねー。美味しいから。頑張ってねー。 |
|
 |
トウモロコシは獲れたてがいいよね
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/26(Thu) 06:03:22 |
 |
ひろひろさんこんにちは。 トウモロコシはとれたてがいいですよ、ホント。畑でもいだものをその場で生で食べると、信じられない位ジューシーで美味しいです。
さて、お手元のトウモロコシですが、他からプランタに移植されたのでしょうか?トウモロコシは、あまり移植に強くないので特に問題が無ければ直播きの方が良いと思いますよ。先週植え替えたばかりでしたら黄色くなったのは植え傷みかもしれません。根っこが切れるとすぐに葉っぱが黄色くなったりします。
あと、追肥ですが、言われる通り、使う肥料は即効性のものがいいと思います。油粕を水に入れて醗酵させると即効性の液肥を作ることができます。ただ、ものすごい臭いです。しかし、最近はナタネを絞る技術の進歩で油粕は本当に「カス」だけみたいですから、あまり肥料養分は期待できないかもしれません。 |
|
 |
Re: とうもろこしの葉っぱの色
投稿者:ひろひろ -
2001/04/26(Thu) 09:12:54 |
みなさんの取れたてはおいしいというコメントを読むとなにがなんでも良くなってもらわなければという気になりますね。
とうもろこしは苗から植え付けたもので、そういえば植え替えの時に手荒に扱ったような。どうしましょう。容器は35×30のトロ箱で4本植え付けています。もうちょっと大きいほうがいいのかな。48×41なら今あるのですが。植え替えたらまた根が痛むのでしょうか。考えだすと気になって、気になって。
|
|
 |
深さがね(^^)
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/26(Thu) 09:49:38 |
ひろひろさん トウモロコシは最低でも20cmの深さの鉢が必要みたい。大きさは充分じゃないかな?
ohyakusyou2001さん トウモロコシ畑でもいだものをその場で生で食べるの?お、お腹壊さない?( ̄◇ ̄; |
|
 |
トウモロコシの甘みは..
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/26(Thu) 12:31:28 |
 |
ひろひろさん、皆さんこんにちは。 トウモロコシは、収穫した瞬間からどんどんと甘みが消えていきます。普通、スーパーに並んでいるものは前日に獲ったものでしょうから、獲りたてのものと前日にとったものではかなり甘さに違いがあると思いますよ。
プランタの大きさについては、よく分かりませんが、苗の元気を取り戻すために、潅水代わりに薄めた液肥を与えるのは悪くないんじゃないかと思います。
|
|
 |
トウモロコシを生で
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/26(Thu) 12:34:34 |
 |
マメダ丸さんこんにちは。
獲れたては美味しいですよ、マジで。少なくとも私の場合、お腹は大丈夫です。他の人がどうか..までは責任持てませんけど。
昨年あたりからよく見かける品種に味来(みらい)という品種がありますが、これなんかは、皮が軟らかで、結構、生でもいけるようです。茹でる時も、あっさり茹でるだけ。茹ですぎると、逆に美味しくなくなってしまうようです。
|
|
 |
トロ箱の大きさ
投稿者:かわちゅう -
2001/04/26(Thu) 14:11:56 |
本当は、少しでも大きい方が良いと思うんですが、今移植するの、 ちょっとコワイですね〜。(^^; うちで使用した鉢は、深さも50cmほどの、木製のものでした。 ご参考になさって下さい。
でも、4本もあるなら、水遣りに気を付けてくださいね。 真夏は、朝・夕の潅水だけでは、足りませんでしたので…。 気を抜くと、すぐにカラカラになっちゃうんですよ。 育ってきたら、ペットボトルの潅水器なんかも、追加した方が良いと思います。 そのくらい、水分を欲しがります。
ほんの少しでも、地面があるなら、その上に直接トロ箱を置けば、 根が地面におりて、少しは楽なんですけど…。 早く回復してくれると、良いですね。 |
|
 |
Re: とうもろこしの葉っぱの色
投稿者:じゅげむ -
2001/04/26(Thu) 17:28:48 |
去年トウモロコシを小さな畑作ったのですが、まともな実がついたのは2本だけ (-_-; 他の野菜に栄養を取られてしまったのかもしれません。 後はベビーコーンとして食べました。けっこうイケましたよ! ですので、実がなかなか大きくならない場合はベビーコーンでどうぞ!!
|
|
 |
Re: とうもろこしの葉っぱの色
投稿者:ひろひろ -
2001/04/26(Thu) 21:29:48 |
みなさん色々アドバイスありがとうございます。 今日下から2番目の葉っぱの先も黄色になっていました。 このまま枯れてしまうなら、だめもとで植え替えてしまえーっと いうことで、ひと周り大きいトロ箱に植え替えました。 すでに根っこが底まで伸びていたので少し切れてしまいました。 あとはひたすら待つのみです。 良い報告ができればいいのですが・・・。 初心者の私にご親切にありがとうございました。ガンバリマス。 |
|
 |
Re: とうもろこしの葉っぱの色
投稿者:ヒロ -
2001/04/26(Thu) 23:41:02 |
 |
ひろひろさん、こんにちわ。(^_^)
2番目の葉っぱまで黄色くなり心配ですね。
トウモロコシの種播きは大分先になりますがF1サラダコーンと キャンベラ90の種を入手しています。 どちらも生で食べれる品種の物です。
F1サラダコーンは、十分に大きくなっても胸の丈にもなりません。 本当に丈の小さなトウモロコシです。 収穫できるトウモロコシも普通の物と比べると小さいです。 トロ箱で育てるには良いのかも知れないと思います。
生で食べてみたのですが皮も軟らかく甘味もありました。(^^)/
今年は、キャンベラ90をメインに育ててみたいと思いますので よろしかったらF1サラダコーンの種を半分差し上げますよ。 欠点としては発芽率が極めて悪いと思いますが、トロ箱で育てるのに 十分な苗が出来ると思います。(^^)
トロ箱に直播でチャレンジされてみませんか、よろしかったら メールで住所等をお知らせください。(^_^)
|
|