[1417] 宿題聞きにきました
投稿者:aya
投稿日:2001/04/25(Wed) 13:08:31  |
 |
先日小学校の便りで”生活科でポット野菜栽培をするので、 お子さんの育てたい野菜の苗を購入しておいてください” と書かれてきました。ポットは6号ぐらいです。 夏にサラダパーティーもするらしいですが、なにかおすすめの 苗はありますか? うちの子はトウモロコシが希望のようですが、これはちょっと 無理。先日のほおずきトマトはまだ双葉なの・・
|
|
 |
Re: 宿題聞きにきました
投稿者:ビアンカ -
2001/04/25(Wed) 15:58:02 |
夏までだと、すぐですね。早くて簡単なのは私にもできるラディッシュ。 先日、おもちゃかぼちゃ(こぶしくらいのかぼちゃ。)の苗を見つけました。かぼちゃをくりぬいて、外側はチンして、食べれる入れ物にもなるので、とってもおしゃれです。でも夏までにはちょっと無理でしょうか? |
|
 |
あ、懐かしい!
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/26(Thu) 00:37:51 |
それ私もあったよー。(うちの子の学校は花の苗だけど。学校の好みかな?) やっぱ王道は「ミニトマト」でしょうか。(^^) カボチャも個性があって可愛いよね〜。 けど、私の記憶が確かなら、夏休み前に鉢を家に持って帰るんだよね。 キュウリ苗を持って行った私は、1m級に育った支柱付きのキュウリの鉢を 持って2kmの道のり汗ダラダラかいて引きずって帰った思い出があります(^^;。ううう、辛かった事は覚えてるもんだ。。
となると、ここはマメは矮小性鈴なりトマトに一票。帰りがラクチンで収穫量多いよ〜(^0^)。 |
|
 |
Re: 宿題聞きにきました
投稿者:きくちゃん -
2001/04/26(Thu) 01:33:58 |
 |
>持って2kmの道のり汗ダラダラかいて引きずって帰った思い出 ごっめ〜ん(≧▽≦)マメさん、辛い思い出なのに、一瞬吹き出しちゃったよ〜〜〜ひやあ〜おこらないでぇ〜〜!
ビアンカさんのおもちゃかぼちゃもいいね。(*^0^*) 夏休みもってかえってくるのなら、マメさんの、矮小性鈴なりトマトは、いいかも・・・・。 自分で育てたトマトのお味は、格別かも・・・・(*^0^*) |
|
 |
Re: 宿題・・・
投稿者:きくちゃん -
2001/04/26(Thu) 11:37:40 |
 |
こういう、宿題っていいね。 うちの子供の学校ではないの。 だから、親が教えてるようちは・・・。 >嬉しくてやがて悲しき思い出に。。 吹き出しちゃって、ごめんね。 でも、きゅうりは他の子から見ると結構、羨ましかったりしてたんじゃないかな。 でも・・・・3年生で1mのきゅうり運ぶのは、大変な苦労だったと思うよ・・・・。 私たちのときは、1年生で朝顔・・・・これはとっても嬉しかったよ。芽が出て学校へやたら早く行って眺めていた思い出あるもん。 これは、笑っちゃう思い出だけれど、何でもいいから花の種を持ってきて植えてみるっていうのがあって、友達がひまわりを植えた。 夏休み前、もって帰ることになって、友達3人でそれこそ、冷や汗流しながら、運んだ。結構大きくなっちゃってたんだよ。 きっと、そのひまわり運んでる間、葉っぱボロボロだったかも・・・^^; こちらの学校でも、そういう宿題ってあるといいんだけれどなぁ。 >つい帰るときの苦労を考えてしまうトラウマ・・(^^; そうね・・・・。 もって帰るっていうのなら、コンパクトで軽いものがいいね。 レタスや大きくならないミニトマトはいいかも・・・・。(*^0^*) 芽がにょきって出る、つるなしの豆類は・・・・どうかしら? あと、色が綺麗なピーマンとか・・・。
|
|
 |
Re: 宿題聞きにきました
投稿者:aya -
2001/04/26(Thu) 23:07:56 |
 |
マメさん、ビアンカさん、きくちゃんレスありがとう! ラディッシュはかわいくていいですね。私だったらこれにしたいです。でも子どもがサラダで食べるとなるとやはりプチトマト が一番無難かな。・・さっき子どもに選ばせたら黄色いピーマン! とのこと。で、結局きくちゃんの案になりました ところでビアンカさん、おもちゃかぼちゃって観賞用かぼちゃとは ちがうのかな?去年プッチーニを畑で育てたらつるばっか伸びて 10個ぐらいしかとれず残念でした。 私は小3のときへちまだったよ。子供心に”育てるなら食べられる物作りたいけれど学校だから無理だなぁ”と思ってました。 とにかく皆様ありがとう〜 |
|
 |
Re: 宿題聞きにきました
投稿者:花散里 -
2001/04/27(Fri) 10:16:39 |
あ、出遅れた。
ayaさん、こんにちは。近頃の学校って食べられるものをメインに育ててるみたいな気がします。
子供の学校の菜園はクラス毎に区画されていて、ミニトマトや落花生、さつまいも、きゅうり(去年は育ちすぎてヘチマみたいでした)などが、毎年たわわに実っています。
今年、娘のクラスはひまわりを植えています。学級通信に「花はきれいで、実は食べられる。2度楽しいです」と書いてありました。 こんなのうちの子の学校だけ? |
|
 |
うちの哉子なんか
投稿者:哉子のとーちゃん -
2001/04/27(Fri) 22:41:20 |
次女の哉子ですが、勝手に紙に○つけて学校へ持っていったみたいです。いったい何を育てるのやら?まさかきゅうりじゃ・・・・ 長女のときは茄子、ピーマン、しし唐、トマト(ミニじゃない)の四択でキュウリはなかったからひとまず安心? |
|
 |
黄色いピーマン?
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/28(Sat) 03:18:27 |
カラーピーマンの収穫は秋以降・・。あ、もう遅い(^^;?>ayaさん でも、うちも殆ど青いまま収穫してるよ(^^;。青いパプリカも肉厚で美味しいよね。
花散里さん ヒマワリって高コレステロールに良いらしいねー。 うちはインコの餌用に作っているけど、実の完熟と乾燥が難しいっすΨ(>_<)Ψ。 |
|