[1363] フダンソウ
投稿者:じゅげむ
投稿日:2001/04/14(Sat) 17:38:52 |
 |
簡単に育てられる野菜に「フダンソウ」というのが有ると聞きました。見たことが無いのですが、どんなのでしょう? また、今から種を撒いても遅くありませんか? 調理法、味などもご存知の方教えてね m(_ _)m
TOPの野菜の所に載っているかと検索したのですが、無かったようです。「べんり菜」と「フダンソウ」なんかイメージが似通っているので写真をクリック。 ナント、出てきたのは発泡スチロールに新聞がかぶさっている画像が・・・キャーハハハ(爆 爆
|
|
 |
Re: フダンソウ
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/14(Sat) 18:05:52 |
写真、たしかあったと思うのですよ。。えーと。 あ、そうそうここのページの最後の方です。 /saien/3gatusilyuukaku.htm それと、検索したらどどっと出てくると思いますよ。メジャーな野菜ですから(^^)。
野菜図鑑は100越えたので、軽くしようといじったときに 混乱して、写真や並びがおかしくなったのですよ〜(^^;。 教えてくれてありがとう。 写真を消してリンクも直しました(^^;。また何かあったら教えてね! |
|
 |
Re: フダンソウ
投稿者:じゅげむ -
2001/04/14(Sat) 18:51:24 |
拝見!早速ありがとうでした。 フダンソウってターツァイに葉が似てる。 味はほうれん草みたいかしら? |
|
 |
味はね
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/14(Sat) 18:55:26 |
ほうれん草と同じアカザ科だけど、もっとクセがないかなー。 私はお浸しばかりだけど、他に美味しい食べ方はあるのかな? |
|
 |
確か・・・
投稿者:ぽぽ -
2001/04/14(Sat) 23:18:24 |
最近話題になっているスイスチャードとほぼ同じモノだと思いました。 スイスチャードが西洋フダンソウだったんじゃないかしら?(違ったマメダ丸さん?) スイスチャード、育てたことありましたが、写真のと同じ白いのもあったなぁ。 やはりイロモノ野菜の会会員としてはスイスチャードははずせないよ〜ん。(でもなぜか今年はやらない。)
|
|
 |
Re: フダンソウ
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/15(Sun) 01:13:43 |
うん、そう同じ物だけど、西洋と東洋(ん?)は案外違うのです(^_^)/。>ぽぽさん 西洋は葉がすんごく大きく厚くなるし、特にカラーになると、毒々しいまでの色が付いて しかも苦い。でしょ。在来種のフダンソウはもっと小さくて苦みも 少ないです。 スイスチャードは観賞用って感じかなぁ・・。(私は、ね) |
|
 |
Re: フダンソウ
投稿者:源氏パイ -
2001/04/15(Sun) 21:33:07 |
私の所ではンスナバーといって夏の葉野菜として重宝されております。ホウレンソウより栄養価が高く暑さに強く種は高温でも発芽します、おひたしや油炒め、生葉の煮物など、、調理しております。味は淡白ですが、含まれる成分ベタインは利尿作用があるといわれ、漢方としてもいいみたいです。 |
|
 |
マメダ丸様
投稿者:ぽぽ -
2001/04/15(Sun) 22:57:48 |
へーえ、そうなんだぁ。 私はフダンソウは育てたことも食したこともありませんでした。 是非機会があれば試してみたいなぁ。
スイスチャード、ほんとうに庭にあると存在感ありますよねぇ。 うんうん、観賞用ってカンジするする。 |
|
 |
Re: フダンソウ
投稿者:じゅげむ -
2001/04/16(Mon) 00:23:55 |
今日種を買ってきました。山ほど入っていますが、発芽温度に幅があるのでいつでも植えられ、次々収穫できそうですね。 これで虫もつかなければ、云うことナシなのですが。。。 「ンスナバー」とも云うんですねー φ(..)メモメモ
|
|