[1351] ごぼうの種
投稿者:aya
投稿日:2001/04/12(Thu) 05:16:50  |
 |
おとおいごぼうのたねをまきました。 「サラダ娘」というかわいいネーミングに惹かれて買った種ですが あれっ?説明書に”覆土は1センチ”と書かれています。 ごぼうって好光性の種子ですよね。っていうことは2、3o土をかけてやればいいと思うんですが、最近種も品種改良が進んでいるから新手の種まき法かな?と不思議に思ってます。 初歩的な質問でごめんね〜。恥をしのんで聞いています ごぼうはどれくらいまで覆土していいかしら?
|
|
 |
本には
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/12(Thu) 10:18:41 |
薄く覆土と書いていますねどねぇ・・むむむ?? |
|
 |
Re: ごぼうの種
投稿者:デージー -
2001/04/12(Thu) 15:48:27 |
 |
私もサラダ牛蒡の種蒔いたよ〜たぶんメーカーが違うだけで よく似た種だと思う。 私は収穫の所だけ読んで(食いしん坊)蒔き方なんて読まなかった〜反省。 でも5mmくらい土を被せて今ほとんど発芽してます。 間をとって5mmで如何でしょうか・・・ なんともいい加減な答えで申し訳ないですがそれで発芽したので 大丈夫かと・・・お互い食物繊維美人になろうね〜うふふ |
|
 |
Re: ごぼうの種
投稿者:aya -
2001/04/12(Thu) 17:53:31 |
 |
まめさん、デージーさん。劣等生にレス サンキュです あ〜。そうか。サラダ用のごぼうだから覆土の仕方が違うのかもね >蒔き方なんて読まなかった 読まなくても発芽すればいいですよ。私はマニュアルがないと できないものですから・・(;^_^A 深耕で二の腕が発育しそうですが、美人めざしてがんばりましょ うね♪ |
|
 |
農家では..
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/12(Thu) 19:19:11 |
 |
ohyakusyou2001です。
近所の農家では、太い棒で地面を引っかいて播き溝をつくって、そして種を播いていたと思いました。土の量は、結構、かかっていたと思いましたよ。
でも、ゴボウって掘り取りが大変なんです、このあたりの土では。 トレンチャー(溝堀り機)使って掘ってます、その農家では。
|
|
 |
サラダむすめ
投稿者:エーデルワイス -
2001/04/12(Thu) 20:42:47 |
 |
ayaさん、私が今年撒こうと思っているのも「サラダむすめ」です。 数年前に普通のごぼうを作った時、収穫時の重労働に懲りて、もう作るの止めようと思ったんですけど、こちらで(リンク先含めて)袋栽培の事を知ったので、再挑戦です。 袋だと収穫が簡単じゃないですか!根長35-45cmなのでそんなに長くないですよね(‥;)良くわかってませんが...?
デージーさんとこはもう発芽してるのか...。 おまけにohyakusyou2001さんとこのレモンキュウリは花...。
なんか数ヶ月のずれを感じますねえ(;_;)ううう寒いよお。
|
|
 |
Re: ごぼうの種
投稿者:aya -
2001/04/12(Thu) 22:27:34 |
 |
静岡は粘土土でごぼうはほるのにたいへんです。 群馬の土はやわらかいってこんにゃくやってる人からきいたけど ohyakusyou2001さんとこはかたいんですね。1県違いで残念でした(笑) おっ〜。うちも宝くじあたったらトレンチャーなるものを買おう! でもかたい土の方が見た目は悪くても味がいいらしいし、土壌改良すればいいですよね。 エーデルワイスさんはじめまして。きれーなネーミングですね〜 ごぼうをスコップで掘るのって力がいるんだよね。 >袋栽培の事を知ったので しりませんでした。これから検索してきま〜す |
|
 |
ゴボウ。。
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/13(Fri) 01:06:21 |
収穫時の想像を絶する体力の消費に(マジすごい)、その後は 「スーパーのゴボウは超安い!」と事有るごとに力説しているのですが、トレンチャーなる物があるのね、プロの世界には。。納得。 家庭菜園では袋だよね〜袋以外考えられない(笑。私も繊維美人目指して再挑戦かな?(^0^) |
|
 |
絶対無理だと思うけど
投稿者:どんちゃん -
2001/04/13(Fri) 06:10:36 |
 |
文字だけで説明するの難しいんだけど、 塩ビパイプの中に土入れて入口にゴボウの苗植えて、地中に植えたらどうだろう。 頭の中だけの考えだから絶対成功しないと思うけど、面白アイデアとして笑ってやって下さいまっし〜 |
|
 |
ごぼうは、まだいいんです
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/13(Fri) 06:15:27 |
 |
みなさんこんにちは。 トレンチャー使っても結構大変ですよ、ゴボウの収穫。一度、更に別の農家の人がゴボウを作ってスコップで掘ってとってましたけど、もう懲りたそうです(笑)専用のスコップがあるんですが、これでも結構大変。
でも、まだゴボウはいいんです。途中まで掘って引っこ抜いてもいいから。大変なのは長いも。引っこ抜けないどころか、スコップがちょっと当たっただけでも、すぐに割れてしまいます。よく、あんな脆いものを上手に掘り取るよなぁ..っていつも感心しています。
|
|
 |
ごぼうと長芋とじねんじょ
投稿者:哉子のとーちゃん -
2001/04/13(Fri) 22:38:49 |
そうですねよえ。もっとすごいのがじねんじょ(山芋)。あのまがりくねったのをしかも畑じゃなくて山の斜面から掘り出してくる技術は驚異的です(穴は埋め戻してほしいけど:しつこい?)。 以前、長芋を塩ビのパイプで育てるというのをきいたことがあります。だったらゴボウもいいんじゃないですかねえ、どんちゃんさん。 |
|