[1224] 検索しました
投稿者:aya
投稿日:2001/03/04(Sun) 18:51:32  |
 |
こんなページがあったとは・・石灰窒素は堆肥に混ぜると発酵を促し確かに肥料としての成分まあるようですが、あっ。もしかして 牛糞の成分が強すぎたのかも?それで除草効果がたかまったのかしら?石灰も窒素も単品なら農薬にはなりえないと思うでしょう? 紛らわしい名前なので混乱するんだよね。 どなたか消石灰、苦土石灰のどちらかが雨水で発火の危険とありましたが、生石灰の間違いでは?消石灰は家のこんにゃくのあくとして使っています。 |
|
 |
また、石灰窒素?
投稿者:ぼう -
2001/03/05(Mon) 00:45:50 |
 |
石灰窒素贔屓の私としては、この話題になると首を突っ込む癖が(^^;) でも、なるほど!名前が紛らわしいのか!と膝をポンと打ってしまいました。 化学式だとCaCN2。(←2はちっちゃい2です、表示出来ないの) Caの所が石灰で、Nの所が窒素だから、やっぱり石灰窒素って言っちゃうんだろうなぁ。
石灰窒素は一言でいうと「除草&農薬効果のある肥料」です。 土と混ぜると反応して除草&農薬効果を発揮し、その後窒素肥料になります。(反応はお家にリンク) 私はお気に入りの資材なので、PRなのです(^^)
|
|
 |
やーやー、ぼうちゃん
投稿者:マメダ丸 -
2001/03/05(Mon) 01:09:11 |
フォローサンキュ、ですー。 石灰は私としては以前荒れた苦い経緯もあるので(石灰はいろんな意味で難しいのよぉお) 私は石灰ノータッチなのです。(知らないとも言う)
消石灰発火したら大変です〜。うちもコンニャク用2kgもあるもの〜。 コンニャク会員さん、早く貰ってくれい〜〜。 |
|
 |
ありがとう
投稿者:aya -
2001/03/05(Mon) 10:31:18 |
 |
マメダ丸さん、ぼうさん(もしや坊さん!?)アドバイスありがとう。石灰窒素のページダウンロードしました。 残留農薬のないことがわかりほっとしました。 蒟蒻用のあくが2キロあるなんていいですね。 私もほしい。
|
|
 |
農薬・・なのですね
投稿者:きいろ -
2001/03/05(Mon) 10:45:04 |
石灰って土壌改良材みたいなものだと思っていました。農薬なのですか。勉強になりますね!実は私も石灰は使ってはいけないとある人から言われました。何か奥深いものがありそうな気はしていましたが農薬なら納得です。 ところで、こんにゃく会員ってどうやってなれるのでしょう?私も欲しい(^^) |
|
 |
コンニャク会員は
投稿者:マメダ丸 -
2001/03/05(Mon) 18:28:12 |
 |
リンク先のぼうちゃんの「こんにゃく普及協会」でカキコすれば 自動的に入れた(笑・・と思う。 で、育てていたら支部長じゃ(爆。 でも、最近掲示板にレスがない・・。事務局長さんが(ぼうちゃんだ) 年度末でてんてこ舞いらしくて(^^;
ayaさん、コンニャク作る時はいつでも送るから言ってね〜。 皆様も、コンニャクのモト、欲しい方は家マークをクリックしてね♪ |
|
 |
きいろさん〜
投稿者:ぼう -
2001/03/06(Tue) 01:03:14 |
 |
一言で石灰といっても、いろいろあるんですよ〜。 検索してみてください〜。 石灰窒素だけ、お家のリンクのとおり、反応して、農薬の役割しまっす!
あ!?コンニャク?!事務局長の仕事、さぼってたぁぁぁ! |
|
 |
石灰にも色々あるのですね
投稿者:きいろ -
2001/03/06(Tue) 16:06:36 |
石灰窒素のみ農薬。どうも勉強不足で・・やっと納得しました。あれ・・では使ってはいけないと言っていたのは何石灰だったのかな。今度また聞いてみます。 |
|
 |
混乱しているようですから
投稿者:ミミズマン -
2001/03/07(Wed) 00:02:31 |
 |
いつも楽しく、このページを拝見しています。 少し混乱を修正させていただきますのでお許しください。 石灰は生石灰と消石灰とが一般的に使用されています。 この違いは生石灰は雨水を受けると反応して熱を発生します。 消石灰はこの反応が終了したものですから、安心して土壌の中和作用に一般的には使われているようです。この違いを認識しておいてくださいね。生石灰は「ピンを抜くと暖かい弁当が」の材料になっているものです。 ちなみに4月からJAS法の有機表示が施行されますが、農薬としての認証材は生石灰のほうだけですね。 難しいことはともかく、基本的な知識として覚えておいてくださいね。 |
|
 |
なるほど。
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2001/03/07(Wed) 02:06:56 |
 |
子供の頃、乾燥剤を水につけたら発熱した事がありました。 確かに水ぬれ注意の文字もありました(^_^; あれは石灰だったのかなぁ。。 もしかするともしかしてΨ(`▽´)Ψウケケケッ! |
|
 |
そうだ!
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2001/03/07(Wed) 02:09:12 |
 |
アルカリは、肌を溶かしますよね。 石灰やセメントも手がバリバリになりますね。 恐ぁ〜い。。。 |
|
 |
消石灰
投稿者:あぐり -
2001/03/08(Thu) 10:49:00 |
以前代替え品としてかきがら粉末の使用を勧めていたログが ありましたが、かきがらに含む塩分のことを考えると化石粉末 の方がおすすめ。 ちなみに石灰は入れすぎに注意ですが、農薬ではアリマセン。
|
|