[1150] 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:マメダ丸
投稿日:2001/02/07(Wed) 20:02:06 |
 |
1139からもって来ました。(^_^)/
玉葱は、去年の今頃はもっと青々としていたよなぁ、と思って農園ノートを見てみると 去年と今年では苗自体の大きさが全然違う事に気が付きました。(今年は小さいかった)
もしかして、今年は暖冬の予報が出ていたから苗を小さめにして売っていたとか? で、予報に反して寒いので苗が元気ないとか??偶然かな? こうちゃんも光進丸さんもnovaさんも(うちも)元気がないと言うので少し考えてしまいました。
毎年出来が違うのも、あれこれ考えさせてくれるのも、また楽しいですね(^^) |
|
 |
Re: 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:すいどうやさん -
2001/02/07(Wed) 20:24:51 |
 |
去年、育苗から挑戦した小さな苗はやはり小ぶりの玉葱(らっきょう)の様でしたが 苗を買ったのは、そこそこ大きくなりました。まだ使ってます。 今年は当地でも少し小さな苗でした・・・やはり、しなっとして元気がありません(あわてて、敷き藁をしましたが) 苗の発育と結球..関係あるのかも。でも、難しいけど。。楽しいですね。。 |
|
 |
Re: 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:パンダ -
2001/02/07(Wed) 20:34:57 |
私が近くのお百姓さんに聞いたところによると、育苗時期に長雨が続くと良い苗ができないそうです。今年の苗もその長雨で出来が悪かったそうです。私のタマネギも少し弱々しい気がします。 |
|
 |
Re: 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:デージー -
2001/02/07(Wed) 20:36:11 |
ひえ〜ごめんなさい。パンダではなくデージーです。 オカマと思われたら・・・ |
|
 |
玉葱のから玉ねぎが5個できました。
投稿者:yodeon -
2001/02/07(Wed) 21:02:19 |
 |
こんばわんわ。今日は子供たちのさくらが咲いて おめでとうを言うために早く帰宅しました。 ここに来てみると玉ねぎの話題、うちは玉ねぎの芽のでたやつをそのまま土に置いておいて気が付いたら5個に増えてました。珍しかったのでうちのLET'S TRYのコーナーに掲載してみました。自然の力ってすごいですね。(^_^) |
|
 |
Re: 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:yodeon -
2001/02/07(Wed) 21:08:45 |
 |
言い忘れました。マメダ丸サイトをうちのリンクの お役立ちサイトに入れさせていただきました。事後連絡ということで・・御了解おねがいします。 (^^; |
|
 |
Re: 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:nova -
2001/02/07(Wed) 21:53:24 |
今年は忙しくて種まき時期がおくれたんです。(種まき時期の天候も影響するから半分運だのみ?)だから移植する時からいつもより小さい苗でした。やはりほどほどの大きさがいいんですね。大き過ぎると「とうだち」して芯ができるしほんとに難しいものです。しかし、今年の寒さも影響してるとおもいます。春にいい天気が続いてくれるといいのですが。 本によると遅れを取り戻そうと(大きくしようと)遅くまで追肥すると大玉になるけど「腐れ」がでやすい「ふやけ玉」になると書いてあります。あら本題から離れてしまいました。
yodeonさんはじめまして。 私も去年の芽がでた玉葱 にらの脇に植えてます。 ほんとに分球するから面白いですよね。この葉がおいしいんですよ。食べてみてください。 |
|
 |
Re: 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2001/02/08(Thu) 00:57:38 |
 |
僕の耳情報だと、鉛筆の太さで冬を越す。 なのです。 今年、いい感じなんだけど。。 もしかしたら、こんなもん(冬は元気ない)なのかもしれない。 とも思っています。 |
|
 |
Re: 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:ミミズマン -
2001/02/08(Thu) 07:14:29 |
 |
大いにこれは大関連です! あまり大きい苗でもダメで、小さくて細くても これまたダメです。 簡単に言うと適期(11月初旬?品種特性により異なる)に移植が可能な状態まで育っていること、ピンシャンとしてシロヒゲの小根が痛んでいなく沢山あること、鉛筆よりも一回り小さなこと・・・・ 植え方にもコツがあって、あまり深植えはダメ! もし、霜などで苗が持ち上がってしまったら踏みつけておくこと 今後の管理は3月から施肥、その頃になったら急速に付近の雑草類が繁茂するので苗が負けない状態まで応援してやってくださいね。 最良の苗は自分で自分のお気に入りの品種を種蒔きし、 自分の土で育て上げること!につきますね。籾殻灰の2割混入は良い苗が育ちます。 |
|
 |
苗の出来は毎年違いますよねー
投稿者:マメダ丸 -
2001/02/08(Thu) 08:48:27 |
そう言えば、3、4年前にも天候の関係で、空前の玉葱苗不足があって。 その時の苗も本当に貧相で、冬の間に消えてしまいそうだったけど ちゃんと春が来たら元気になって結球するから不思議でしたねー。
今年は苗が小さくて、寒さが強いから?玉葱が地上部のパワーを控えて春に備えているのかもしれませんね。
novaさん うちは4月に畑をお引っ越しするので、今年の玉葱ちゃんは葉タマネギとして収穫です。 でも、葉玉葱もすき焼きなんかにして。美味しいですよね(^0^)! |
|
 |
Re: 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:くり2号 -
2001/02/08(Thu) 12:19:44 |
 |
種から挑戦したんですけど、ミミズマンさんの言う「鉛筆の一回り小さい」苗が長雨のせいか、定植時にそこまでいきませんでした。 成長が止まってしまったようなので、仕方なく定植しましたが、その後も早い霜にやられ、それも苗が立ち上がるなんてもんじゃなく抜けて転がってるほどで。 その上三度の積雪でまたまた穴から出てきてしまう。 定植以来、4度ほど植え直しましたが、もうギブアップしました。 ちゃんと活着してくれたのは1割ほど... マメダ丸さんの「ちゃんと春になったら...」を信じてます。 |
|
 |
Re: 玉葱の苗の大きさは関係あるのかな?
投稿者:光進丸 -
2001/02/08(Thu) 22:17:31 |
 |
あ。うちのは霜でもち上がってて鉛筆のしんくらいですねぇ。 春になったら少しは、大きくなってくれると期待して..。 難しいのですねぇ..玉葱は、。 |
|