[1147] 春からの菜園
投稿者:郁子
投稿日:2001/02/06(Tue) 17:08:16 |
 |
今日は暖かな一日でした。早、春の予感を感じさせてくれます。 ずっとテレビを見ながら愛猫と丸くなっている様な生活でしたが、 春の菜園に思いを馳せるような気持ちが萌え出てまいりました。
さて、昨年は、裏の竹藪を整理し、その時出た竹で炭焼きに挑戦しました。 穴を掘って、竹を入れて、トタンをかぶせるやり方です。 結果はまずまず・・木酢液も少し採れました。
炭は細かくして畑に鋤き込めば良いのですよね。今年は竹藪も畑に 少しずつ変えていきたいと思っています。 皆様、どうか差し支えなければ、ご指導よろしくお願いいたします。 |
|
 |
郁子さん、おひさしぶりです!
投稿者:マメダ丸 -
2001/02/06(Tue) 18:40:56 |
ご自分で炭を作って、木酢液まで。。すごい。開墾もできたし一石二鳥ですね。
竹藪を畑に変えるのは、なかなか大変そうです。あの根っこはかなりしぶとそう。。 うちはスギナやヨモギだけでも骨が折れてます(^〜^)
春のタケノコやツクシは可愛いのですが。 また、ちょくちょく遊びに来て下さいね。 |
|
 |
竹藪
投稿者:きいろ -
2001/02/07(Wed) 12:56:47 |
藤村さん、こんにちは!私の家の西側も竹藪で竹が進出してきて困っています。でも、根がしぶとくて、近所の農家の方に聞いたら除草剤を撒くと枯れると教えてくれた人がいたのですが、どうでしょう。野菜や植物にも害がないか、少し心配でまだやっていません。地道に手作業で取っていくのがいいのでしょうね。
|
|
 |
Re: 春からの菜園
投稿者:ミミズマン -
2001/02/07(Wed) 13:17:01 |
 |
こちらの畑も一つは竹薮に隣接しています。 タケノコがニョッコリなら良いのですが、竹の根っこもご一緒なので、地下茎の掘り起こしが大変! でもって、こちとらは「腰痛(ヘルニア)持ち」 どなたか、良いアイデアを教えてください! 追記: 竹炭は土の中に埋め込むと微生物が大繁殖で、土が蘇ります。 また、活性イオンの増量に 炭の芯を畑の中央部分に埋設して見てください! 直径は50センチ程度、高さは1メートル以上の炭の塊を埋設するというイオン栽培法です。 |
|
 |
Re: 春からの菜園
投稿者:マメダ丸 -
2001/02/07(Wed) 20:00:42 |
竹の話題は以前にも?確か過去ログ検索で出てきたと思います。 えーと、ここです。 /jpboard/200008/494.html
重機でガーッと根を取れば楽なのでしょうが、家庭菜園でそこまでする事も無い気がするし。。
竹は花が咲いたら枯れるとか聞いた事があるので、花さか爺さんの如く カリ資材の灰を撒いてみるとか!(嘘です、じょーだんです、適当な事言ってますー)
腰は大変ですね。お大事にして下さいね。ミミズマンさん。 |
|
 |
Re: 春からの菜園
投稿者:ミミズマン -
2001/02/07(Wed) 22:45:59 |
 |
腰痛対策と竹やぶの過去レス、マメダ丸さん、ありがとうございましたあ。 若かりし日には、ツルハシでモウソウダケの根っこをガバチョと 掘り起こして男気を発散させていたものでしたが・・。 光じいさんは、この根の切り口に重油を塗っていましたねえ。 丁寧に取り除いたと思っていても「細切れが残っていて」これが 再び暴れ出します。若かりし日には再び挑戦する気力があったのですが、腰痛を患わしてくると無理も出来ないしネエ。 とにかく竹の根っこには拍手もんです。
|
|