[1094] 瓜科の連作について
投稿者:レタス
投稿日:2001/01/22(Mon) 23:25:03 |
 |
はじめまして。「レタス」といいます。 お仲間に入れてください。 庭に小さな小さな菜園を作っています。 昨年、なすとキュウリを作ったら、形は悪いのですが、 甘く美味しい実が沢山取れました。食べきれずお隣にも おすそ分けをしました。 11月に全部抜き、今は天地返しをして腐葉土と、苦土石灰を 入れてあります。 今年も美味しいキュウリなどを食べたいと思っていますが 連作を嫌うとか聞きました。 4〜5ヶ月寝かしておいてもダメでしょうか? お教えください。 |
|
 |
はじめまして!
投稿者:マメダ丸 -
2001/01/23(Tue) 08:28:53 |
レタスさん、おはようございます。
キュウリですが、うちは3年同じ土で作って去年やっと(?)実の 成りが悪くなりました。 連作のせいか、猛暑のせいかは定かではありませんが・・。
ウリ科の連作はそれほど気にしていません(私は)。 天地返しをされたのなら、大丈夫ではないでしょうか?
ちなみに、ナス科は場所を変えた方が良いと思います(^-^)。
ちなみに、プランターなどの土は「土のリサイクル剤」で見事に復活しました。 土壌改良材を鋤き込むのも良いテだと思いますよ〜。 (と言う私も試行錯誤です〜) こちらこそ、いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。 |
|
 |
Re: どもども!
投稿者:マンタロウ -
2001/01/23(Tue) 20:06:59 |
 |
連作ねぇ〜よく聞く言葉だよね。基本的には有機物をた〜っぷり 入れとけば大丈夫だよ!心配なら接木をしてある苗を買うとか品種 を変えるとかすれば大丈夫だよ。 絶対連作がだめな物は朝鮮ニンジンだけです。(多分?) |
|
 |
Re: 瓜科の連作について
投稿者:レタス -
2001/01/23(Tue) 21:25:27 |
マメダ丸さん、マンタロウさん教えてくださってありがとう! まだ使った事無いけど土壌改良材買ってこようっと! そして品種を替えてっと・・・ えっ、キュウリにも色んな品種があるんですか? すみません、家庭菜園1年生です。 |
|
 |
キュウリにも色々
投稿者:マメダ丸 -
2001/01/24(Wed) 00:32:50 |
今日、某K華園からカタログが来て。見るとキュウリだけでも
・四つ葉系(シワシワタイプ) ・レモンキュウリ(リンゴみたいなキュウリ) ・変わったところでスネークキュウリ(うねうね、くねくね)、そして今日初めて知った ・メロン味の甘いキュウリ「バレッセ」←メロンとどう違うんだろ(^^;)
ウリ科はメロンやカボチャ、スイカ・・そうそう、HPの中に連作障害チェックのコーナーが ありますのでまた参考にしてみて下さいね! |
|
 |
レモンキューリ
投稿者:ミミズマン -
2001/01/24(Wed) 07:11:17 |
 |
マメダ丸さんもやはりごらんになられてましたね。 春を待ちながらのカタログながめは心が洗われるようで、とても楽しい時間になってます。ながめるだけでも味がわかったりして・・・・ ところで「あの真ん丸い青リンゴのようなキューリ」は一体全体何なのでしょうかねえ。今年はこれに挑戦! |
|
 |
キュウリがメロンで青リンゴ
投稿者:マメダ丸 -
2001/01/24(Wed) 07:42:53 |
>「あの真ん丸い青リンゴのようなキューリ」 バレッセでしょ?丸いキュウリで味はメロンって・・そりはもはやメロンでは(笑。 挑戦されるのですか。美味しかったら教えて下さいね〜(^▽^)/ |
|
 |
Re: 瓜科の連作について
投稿者:デージー -
2001/01/24(Wed) 11:24:49 |
 |
メールにも書きましたが私も届きました。私は野菜もさることながら、果物に目がいきました。すべての果物をミックスした味とか、 メロンとイチゴだっけ?の味をミックスとか、それはどんな味?瓜科は、今年お百姓さんが「ほっといても実がつく強いスイカの種」と言ってくれたので育ててみようかとおもってます。ツルの剪定も必要ないと言ってましたが場所はとりそうで少し不安です。 |
|
 |
それはもしかして
投稿者:マメダ丸 -
2001/01/25(Thu) 09:01:45 |
食用ほうずきのパイン+イチゴ+メロン味。(だったか) いやー、珍野菜はカタログ通りに育たないのが常ですから。。
うちのブルー大根はプランターではブルーだけど畑ではピンクに なって。(しかもブルーが変) 朝顔も土によって色が変わるし、きっといろんな要素があるんだろうなぁ・・・植物は奥が深い・・( ̄_ ̄)。 |
|