[972] はやとうり
投稿者:きいろ
投稿日:2000/12/15(Fri) 10:16:24 |
 |
ご近所の方から3個も頂いてしまいましたが、食べ方がよくわからなかったので 検索にきました。ここの掲示板は何でも出てくるすごい場所ですね。 未知の野菜を前にして焦っていましたが、お陰様で落ち着きました。 ところで、ぬるぬるするのは腐っているわけではないのですよね?
それと、1個は来年の種にしたいのですが、そのまま保存して大丈夫なのでしょうか? それとも、もう植えた方が良いのでしょうか?保存されている方、いますか?
|
|
 |
Re: はやとうり
投稿者:nova -
2000/12/15(Fri) 21:32:21 |
漬物で食べたことがあります。 私もいただいたことがあります。「生」でしたがぬるぬるはしていませんでした。やはり食べ方が解らず畑の隅に植えたら次の年にかなりはびこり結局抜いてしまいました。その後、秩父の「農園ホテル」で粕漬けのはやとうりがおみやげとして売っていたのを食べました。他の調理法はしりません。 |
|
 |
Re: はやとうり
投稿者:きいろ -
2000/12/16(Sat) 08:36:51 |
novaさん、はじめまして!今年の風水でラッキーカラーが黄色と 聞いてそのままハンドルにした安直きいろです(笑)。 ヌルヌルしていませんでしたか? カボチャも時々ヌルヌルする事ありますよね?やっぱり腐っているのでしョーか?(TOT)いやー。 |
|
 |
Re: はやとうり
投稿者:ぽぽ -
2000/12/16(Sat) 09:38:15 |
こんにちは、きいろさん。 はやとうり、ちょっと前に話題になっていましたよ。 で、そのぬるぬる、あれでしょ、キュウリ切ったときと同じような透明のニュルッとする(ぬれた時)ものですよねぇ。 だいじょうぶですよ。それだったら。 炒めたり、味噌汁のしたり、色々やってみましたが、熱を入れたときのほうが断然おいしい。というのが我が家の感想でした。 来年は一株つくってみようかしら。と、思っているほどです。 一株で100個くらい出来るということでした。 |
|
 |
Re: 隼人瓜の食べ方
投稿者:ミミズマン -
2000/12/16(Sat) 14:44:15 |
 |
これは晩秋にかけて猛烈に結実していきます。 一株で1000個収穫したことがありました。前年度の地下根株が残っていて生えてきたものです。月例観察会でご確認を下さい。 で、食し方ですが茹でるとジャガのようです。スライスしたものを味噌やしょうゆに漬けてもパリパリ感があっておいしいです。 味噌汁の具にしても良いです。 |
|
 |
Re: はやとうり
投稿者:マメダ丸 -
2000/12/16(Sat) 22:24:39 |
種用にするにはハヤトウリを新聞紙に包んで暗所に保存しておくと良いそうですよ。 ぽぽさん、はやとうりって高くなかったですか? 種はねー園芸店で700円だったかな。高かったから買わなかったよー(^〜^)←変なところにケチ。
しかし、100個も出来るのならどうして種はあんなに高いのだろう・・?(素朴な疑問) |
|
 |
Re: はやとうり
投稿者:ぽぽ -
2000/12/16(Sat) 22:49:28 |
マメダ丸様 高いですよねぇ。 通販で、2個で1500円くらい(だったかな?) 一個でいいんだけど・・・ 緑色のと白いの、緑の方が若干高いけど、どっちのほうがおいしいのでしょうかねぇ。 そうか、たくさんまとめて売っていた時に買ったのを、全部たべずにとっておいたら良かったのかぁ。 |
|
 |
Re: なぜお高いの?
投稿者:ミミズマン -
2000/12/18(Mon) 07:14:01 |
 |
一度植えれば、同じ場所に毎年勝手に生えてきます。 でもすごく場所をとりますね。 隣が竹やぶで、その竹にまで群がってドンドン成長していきます。 千個も鈴なりになった姿を見て、ただ唖然としました。 今年も沢山なっています。 そのほとんどを観察会の参加者にプレゼントしています。 5年程前に種ウリを買った値段は380円でしたが。 今は0円です。肥料もやってませんので。 |
|
 |
Re: はやとうり
投稿者:きいろ -
2000/12/18(Mon) 16:45:10 |
>新聞紙に包んで暗所に保存しておくと良い お返事ありがとうございます。早速くるんでロッカーに入れました。来年に沢山増えたら、皆さんにお譲り出来たら嬉しいな♪
ぽぽさん、うちのは白っぽかったです。生ではなかなか無くならないのでうちもお味噌汁に入れました。 美味しかったー。カボチャとウリのアイノコみたいですね〜。 それにしても、通販のはやとうりはすごい値段なのですね。驚きました。はやとうりにも色々あるのですねぇ。 |
|
 |
白いハヤトウリと緑のハヤトウリ?
投稿者:マメダ丸 -
2000/12/18(Mon) 21:59:09 |
売っている種ハヤトウリは白かったけど 料理本に載ってるハヤトウリは緑だなぁ、そう言えば。 種類の差?完熟度の差かなσ(-_-)? |
|
 |
Re: はやとうり
投稿者:edamura -
2000/12/19(Tue) 06:41:33 |
ハヤトウリの種類は、緑と白の2種類のようですね。 それにしても、緑の値段が高いのは不思議です。 市販のハヤトウリは、きゅうりと同様、未熟果などで 種として利用するのは無理のように思いますが・・・ 経験がないので???。 |
|
 |
ああ、そうでしたか!
投稿者:マメダ丸 -
2000/12/19(Tue) 07:33:50 |
2種類あるのですね。ありがとうございます(^^) >edamuraさん
ハヤトウリは私も経験がないので分からないのですが 市販のハヤトウリはリンク先のワダクン曰わく「東京駅で2個100円」だったそうで。 種と比べて妙に安いですよねぇ。むむむ(^〜^)
|
|
 |
あ、東京駅じゃなかった(^^;
投稿者:マメダ丸 -
2000/12/19(Tue) 07:40:23 |
千葉の「道の駅」、だそうです、はい。 |
|
 |
Re: はやとうり
投稿者:edamura -
2000/12/19(Tue) 09:40:27 |
食用にしているのは、開花後20日位で収穫した未熟果 で、種にするのは40日以上の熟果です。 果実一つに種一つ、その上、種だけにしたら芽を出し ません。 種ハヤトウリが高いのは、保管料と流通経路というこ とでしょう。 |
|
 |
Re: はやとうり
投稿者:ぽぽ -
2000/12/19(Tue) 11:52:19 |
そっかぁ。 やっぱり種やさんのでないと、駄目なんですねぇ。 でも、とっても場所をとるということなので、やっぱりうちでは無理かなぁ。 なにせ申し訳程度の庭にこれでもかと、もう既にあるもので・・・ 毎年放任で採り放題って、魅力的なのですが。 やっぱり無理なんだろうなぁ。 |
|
 |
勉強になるぅー
投稿者:きいろ -
2000/12/20(Wed) 14:47:55 |
edamuraさん、よくわかりました!40日以上経っているかどうかは わかりませんが、ダメモトで一個頑張ってみますー。 ぽぽさん、支柱を立てて育てたら大丈夫ではないかな?と私も考えていますが、甘いかな(^-^;あせっ |
|
 |
恐るべきハヤトウリ
投稿者:edamura -
2000/12/27(Wed) 05:43:12 |
調理に未熟果を取り出すごとに、種だけは成長している。 ということは、このまま貯蔵しておけば、種ハヤトウリに なるのかも・・・・、かも知れない!! |
|
 |
それは、スゴイ!
投稿者:マメダ丸 -
2000/12/28(Thu) 01:19:18 |
育ったら是非教えて下さい〜。あなどりがたし、ハヤトウリ\(@。@)/! |
|
 |
はやとうり・・は優れもの
投稿者:JKG-maru -
2000/12/30(Sat) 00:38:24 |
 |
12/21たまたま千葉県クラインガルテン研究会(というのがあるのです)の忘年会に、出席者の一人がハヤトウリを持参しました。
成りが非常によい、漬け物でも、煮ても炒めても良いので、毎日様々な料理で食べているということでした。
ステーキにしたり、チャーハンに使ったりもするそうで、お薦めしてました。
たしかに結構良いかもしれない・・ |
|
 |
来年の流行はハヤトウリでしょうか(^^)
投稿者:マメダ丸 -
2000/12/31(Sun) 21:27:44 |
ハヤトウリステーキとは!どうやるのでしょうねぇ。水が出ないのかな。。(¨? |
|