[878] りんごのカラメル煮
投稿者:ユミコ
投稿日:2000/11/21(Tue) 00:44:36 |
 |
今日思い立って晩御飯の後に某料理雑誌に載っていたりんごのカラメル煮を作ってみました。チョー美味しいから、みんなも作って見てね(^。^) 材料:りんご2こ、グラニュー糖大さじ5〜6、無塩バター60〜70g、レモン汁大さじ2、生クリーム適量 1、りんごを8等分(櫛形)にして、種と芯を取りレモン汁をかける。 2、フライパンにバターを溶かしグラニュー糖をいれ、かき混ぜない様にして煮溶かす。ぶくぶく泡が立ってきたところでりんごを入れると良く煮えに、茶色に色づき始めた頃に入れるとしゃっきり感が残る。混ぜ過ぎると砂糖が結晶化するので注意。カラメル色に全体が色づくまで中火で。 3、仕上げに生クリームをかける。コーヒーフレッシュで充分です。好みでアイスクリームを代わりにしても。パイ皮にのせたらアップルパイにも成ります。 りんごの皮は、剥いても良いかと思います。甘みが強いので、ノンシュガーの紅茶で召し上がれ(^。^) |
|
 |
Re: りんごのカラメル煮
投稿者:マメダ丸 -
2000/11/21(Tue) 10:31:38 |
むふ。リンゴ飴みたい。美味しそう〜。(^0^)。リンゴはしばらく煮るの?それともカラメルをかけるの?
ユミコさん、風邪はどうなったー。 私は昨日夜更かししたら早速鼻が詰まって喉が痛いよ・・(^〜^) ところで、花梨もシロップ煮にして瓶に詰めて冷蔵庫に入れておくと 風邪の時にお湯を入れて飲めば喉に良いよ〜。 花梨酒&花梨シロップは毎年我が家の風邪の友(?)なのです。ユミコさんもどうですー(^0^)? |
|
 |
Re: りんごのカラメル煮
投稿者:花散里 -
2000/11/21(Tue) 17:26:50 |
さっそくおやつに作ってみました。
大好評で、あっという間に無くなりました。ううっ、感動!
カラメルの苦味がちょっと大人の雰囲気ですね。ブランデーをたらしたら雰囲気が変わるかしら? 色々工夫してみようと思います。
ところで、お鍋に残ったカラメル、どうしてます? 新しいりんごを煮ても大丈夫でしょうか? |
|
 |
横レス。。。
投稿者:れーこサン -
2000/11/21(Tue) 22:32:38 |
もういちどリンゴを煮るくらい、カラメルがのこっちゃったんですか? 大丈夫ですけど、ほんとうはときどきお鍋をゆすって、リンゴから出てくる汁分でカラメルをよーく溶かしながら煮るのです。
以前も書きましたが、私はユミコさんレシピでいう「茶色バージョン」のほうが好きです。リンゴを入れた時点でもうそれ以上はカラメルは焦げなくなるので、けっこうこげ茶になるまでガマンしてからリンゴを投入します。
このごろはなつかしい紅玉もときどきお店で見かけるし、またやってみよおっと。 |
|
 |
カラメルorキャラメル?
投稿者:ユミコ -
2000/11/21(Tue) 23:57:39 |
実は料理の本にはカラメル煮ではなくキャラメル煮とあったのです。ただ、作り方はプリンのカラメルソースに近いのでカラメルとカキコしたのです。でも実際に食べてみると、生クリームをかけることもあってキャラメルの風味なのです^_^;ですから花散里さんが苦みを感じたとしたらちょっと焦がし過ぎかもしれません、ゴメンナサイ。もちろん大人の味が好みならカラメル風味で良いと思います。ということで、りんごを入れるタイミングはあくまで歯ざわりの違いを出す為ですので、りんごを入れたら中火でりんごの水気を飛ばしながら炒め煮するのです>マメダさん マメダさん、咳はまだ出ます(-_-;)昨日ちょっと治まってきたような気がしたので、うがいをサボってしまったらまた逆戻りです・・・。あさって東武動物公園に家族で行こうと思ってるんですが、それまでにみんな全快してるといいんですけど。本当はディズニーランドに行きたいけど、お金が無いので行けません(T_T)うちでは、何か高いものを買いたい時は‘ボーナスがいっぱいでたら’と言うのが決まり文句です。うーん、ちょっと悲しい(^_^;) |
|
 |
あ、ごめん(^。^;ゞ
投稿者:マメダ丸 -
2000/11/22(Wed) 11:51:33 |
リンゴは煮るってちゃんと書いてあるよね。読解力の無い奴ですみません(^^; カラメルは実は苦手なんだけど(微調節が苦手・大ざっぱな性格だから)美味しそう。 れーこサンも知っていたんだ?有名なお菓子なのかな?やってみよう〜。
咳はいやだねー。喉は痛めると厄介。ビックス&タオルでお大事にして下さいね〜。 (と言う私も今はごっくんしたらチクチクと。やな感じ〜(>_<)〜) |
|