[763] 汚泥堆肥
投稿者:博多丸虫
投稿日:2000/10/25(Wed) 18:26:37 |
 |
家庭菜園をしています ここはいつも読んでいます 初心者でも入りやすい雰囲気がいいですね
ところで、皆さんの市は下水肥料を配付してはいませんか? 我が福岡市の広報には時々掲載されています 使っている方、おられましたら教えて下さい ダイオキシン残留なども合わせて知りたいです お願いします
|
|
 |
Re: 汚泥堆肥
投稿者:もと -
2000/10/25(Wed) 19:14:29 |
 |
初めまして。 倉敷市でも以前試供品みたいなのを配ったことがありました。 その時は試験的に作って詳細が判らないから、食べる物には使わな い旨の注意書きがありましたよ。 その後、手にする機会がないからどうなったのか判りませんが。 |
|
 |
Re: 汚泥堆肥
投稿者:通りすがりですが -
2000/10/26(Thu) 09:53:51 |
配付される下水堆肥は,肥料取締法により規制される規制値をクリアーしています. その上で,可能な限り低い値に収めて配付しています. 実際,工場排水等の流入量が非常に多い地域以外では 規制値を上回ることはまずないです. 配布物なら,特別の但し書きが無い限り,作物に使う事に何の問題もないです. |
|
 |
なるほど〜
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/26(Thu) 19:11:46 |
下水堆肥、岡山市の広報でも見たような気がします。 肥料取締法と言う単語は以前ぼうちゃんから聞いたような。 でも、イマイチPRされていないような?使い勝手はどうなのかな(臭いとか) 良い堆肥なら先入観無く使いたいものですが(^_^)。 |
|
 |
Re: 汚泥堆肥
投稿者:もと -
2000/10/26(Thu) 21:09:09 |
 |
こんばんわ、マメさん。 汚泥堆肥は乾燥状態で硬くパラパラして、堆肥と言うより黒い土 みたいでした。臭いは全く感じませんでしたね。 少し古い記憶ですが。 |
|
 |
数値だけでは??
投稿者:パピーおじさん -
2000/10/26(Thu) 23:37:03 |
 |
N.P.K+微量成分 などの成分では問題ないと思いますが 熱分解などにより作られているものなので不可解だと思います。 まず原料が多種多用で特定できない。 反応による副産物の分析をしていない。 結局N.P.Kの総合的な量で有機肥料と言っている のが現状だと思います。 十年前の給食食器の割れない・軽いなどの利点と 化学の進歩での環境ホルモンが解った現代との 違いでないでしょうか。 ということでみなさんの言う通り使用しないほうが 良いのでは とかんがえます。 |
|