[748] 何がお勧め?
投稿者:デージー
投稿日:2000/10/23(Mon) 00:50:07 |
 |
おひさしぶりです。涼しくなって元気も復活してまいりました。愚痴を聞いて下さった皆様ありがとうございました。 ところで、新たに畑を借りることになったのですが、1部分だけ そんなに背が高く成らない物なら果樹も植えて良いと言われたのですが、本で見てもどれぐらいの高さになるのか、解らないのです。 何か背が低くて(結構粘土質)病虫害に強くておいしい果物(ワガママ)のお勧めはありませんか?宜しくお願いいたします。 |
|
 |
果樹、果樹♪
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/23(Mon) 01:46:54 |
矮小性の果樹なら、そんなに背も高くならないんじゃないかな?
作り易いのはブルーベリーと聞き及んでいますが、収穫率はどの程度なのでしょうね。 果樹、私も今興味シンシンですo(^▽^)o。
|
|
 |
Re: 何がお勧め?
投稿者:デージー -
2000/10/23(Mon) 14:27:06 |
ブルーベリーですか、あれは暖地向き、そいうでないものとかに別れるんですよね、それも作ってみたい、キウイやラズベリーなんかは、背が高くならないなら挑戦してみたいけど、難しいのでしょうか・・ |
|
 |
キィウイは人の背くらい。
投稿者:もと -
2000/10/23(Mon) 18:58:40 |
こんばんわ、デージーさん。 キィウイはツル性で棚が要りますが、その高さは人が採れる範囲で す。従って、2m以下でしょう。できるまで暫く時間が掛かります が、出来始めたら結構な量が採れます。 雌雄が別なので雄1本に雌3本くらい植えるようです。 私の棚は高すぎて、今年植えたけど、まだ届かない・・・。 楽しみですね。 |
|
 |
ブルーベリーと聞いて!
投稿者:ちくら -
2000/10/23(Mon) 19:45:36 |
 |
こんにちわ〜! ブルーベリーは、4〜5年で木が本調子になって安定して収穫が できるようになります。背丈は1.5〜3mというところです。 ただ、ピートモスが好きで酸性土壌を好みますので、畑には どうなんでしょう?もしよければお家を見てみてください!
ラズベリーは、地植えにすると雑草のように増殖します。 丈夫なので周辺の野菜に気をつけてください。フェンスなど はわせる場所があるのであれば、ブラックベリーもいいですよ! 完熟したものは、おいしいですし収量も多いです! |
|
 |
Re: 皆さんありがとう
投稿者:デージー -
2000/10/25(Wed) 20:46:23 |
昨日覗いてかくつもりだったんだけど、2ヶ所に増えた畑を耕しにいったら、体中が痛い・・熱までだしてしまい、主人に怒られました。今日もヨタヨタ、爪は剥げちゃうし、指の皮が剥がれて血がでるし、ここまでやる私ってバカ?でもまだ1/4しかできてない。 そんなこんなでせっかく色々教えていただいたのにゴメンナサイ。もとさん、ありがとう〜野菜もそうだけど、果樹はもっと無知でオス木1本にメス木3本とはしりませんでした。何かお勧めのおいしい品種を御存知ですか?ちくらさん、ホームページ覗かせてもらいました。すっごくうらやましいです。楽しいホ^ムページですね、果物の苗は畑とお隣さんの家の境目のあぜに(あぜと言うには広いですけど)植える予定なんだけどやはりブルーベリーは難しいのでしょうか?ワインを作りたかったのに・・・ラズベリー、ブラックベリーはいけそうですね、わくわく、ところでこれらにも育てやすい品種とかあるのでしょうか? |
|
 |
大丈夫ですか?
投稿者:もと -
2000/10/25(Wed) 21:30:09 |
 |
こんばんわ、デージーさん。 無茶苦茶に頑張っていますが、怒られて当然のように・・・。 何か無理な作業方法ではないのですか?あまりに痛々しい状態で心 配です。耕耘機が要るのじゃないのですか? 今年キウイを植えたし、私も良くは知らないのですよ。 雌木も2本でも3本でも、もっと多くても良いのかも知れません。 お奨めの品種は判りません。私なんか売っていたら何でもOK。 雑なんです。でも棚が要るから、畦には少し無理かも知れません。 工夫次第でしょうが。余り無理をしないように楽しんで下さいね。
|
|
 |
恥ずかしいです〜
投稿者:デージー -
2000/10/26(Thu) 10:55:36 |
うふふ、今日は少し大丈夫なのでこれから畑に行こうと思ってます。もとさん、ありがと〜主人に「じーっとしてたら良くないから歩きに行こうと言われ、昨日(夜中の1時)歩いたのが良かったのかな?でもしんどかった・・・キウイなのですが、雄木と雌木1本ずつだとコンパクトになる様な気がしたんだけど、それじゃあまり実がならないのでしょうか?もとさんのH・P覗いてきました(お家マークがついてたので)書き込みさせてもらっちゃいました。 |
|
 |
ブルーベリーは難しくないですよ〜!
投稿者:ちくら -
2000/10/26(Thu) 12:54:23 |
 |
デージーさん、ブルーベリーは難しくはないですよ〜! むしろ果樹の中では、虫もつきにくいので、農薬の必要も ないので、お手軽です。ただ、苗木が高いので、2〜3年は 鉢で大きくしてから地植えにすることをおすすめします。 小さくてふんずけてしまいますよ〜!挿し木もできます! あぜに整然と並んだらきっと素敵でしょうね!生け垣に している人もいますよ〜!
もとさんは、キウィを栽培されているんですか?私も場所が あれば栽培してみたいです。おいしくて収量が多いということが 魅力です。
|
|
 |
キウィ
投稿者:エーデルワイス -
2000/10/26(Thu) 14:35:15 |
 |
もとさん、我が家にもキウィの苗が1本あります。 と言ってももう4年目の物ですが、一度も花がついた事もなければ当然、実がなった事はありません。 どの品種のものか、私も売ってあるのを深く考えないで購入する人なので知らないのですが、知っているのはただひとつ! その苗は雄・雌が一緒になっている苗だとあったので購入したんです。成長が遅いのはそのせいかな? 旦那からは「僕達が生きているうちに実がついて食べられるの?」と毎年言われつづけています。
デージーさん、はじめまして。 ラズベリー・ブランベリーはボコボコ収穫出来ます。 赤フサスグリも特に気をつけなくても毎年OKですよ。
ちくらさん 我が家はどうもブルーベリーが育たない土壌の様子で、過去3回ほど殺してしまいました。食べたかったのに(ToT)え〜ん! |
|
 |
ご来園、有り難う〜
投稿者:もと -
2000/10/26(Thu) 18:51:34 |
 |
デージーさん、有り難う御座いました。 ここと違って、がさつで殺伐として恥ずかしいですがな・・・。 昨日の夜中に歩いたと言うことは、熱があるのに? なかなかスパルタなご主人ですね。イヤイヤ、ご馳走様でした。 キウイですが、1本ずつでも良いと思いますよ。何本か植えても雄 は1本は要ると言うことくらいに解釈しています。ハーレム状態じ ゃ〜。量は良く判りませんが、実家では雌木2本でも、採れ出すと 沢山採れているようです。
エーデルワイスさん、こんばんわ。 雌雄同体のキウイは知りませんでした。 実家のキウイも3年くらいは実が付かなかったように思います。 家のは今年は棚にも届かなかったです。 なかなか皮肉屋さんなご主人ですね。毎年言われるのでは悔しいか ら、ご主人に内緒でそっと雌木を1本植えたらどうでしょうか。 敵をとってやりましょう。なに、ジャパニーズマジックですよ。 雌雄同体と言った人もキウイに聞いた訳じゃないでしょう し・・・。
ちくらさん、ご無沙汰しています。 栽培と言うほどのものではなくて、果物の棚も欲しくて、ブドウ かキウイ程度の感覚で植えました。ブドウよりは手が掛からないよ うだし。結果が判るのは数年先と思っています。果樹はなかなか辛 抱が要りますね。
|
|
 |
食べきれないときは(^-^)v
投稿者:ちくら -
2000/10/26(Thu) 19:46:27 |
 |
もとさん、遊びには伺っていますよ〜! キウィ食べきれないぐらい取れて困ったら言ってくださいね! そういえば、いちじくが熟して1個食べれました。残り3個! 初年度で収穫できる貴重な果樹かも・・・ 根が強いので、菜園には向かなかったと以前聞いた気がします。
エーデルワイスさん、ブルーベリーは夏の水やりが大変です。 夏場以外はそんなに心配しなくても良いはずですよ〜! 我が家はコガネムシの幼虫が根っこを食べて枯れました (T.T) ピートモスたっぷりがポイントですよ〜! |
|
 |
Re: 何がお勧め?
投稿者:デージー -
2000/10/26(Thu) 21:33:42 |
電話で探しまくって、1件だけおいてある園芸屋さんを見つけて今日ラズベリー、ブラックベリーを買ってきました。品種が解らないけどここしかないので仕方ない・・て感じです。ローガンベリーとか言うのが欲しかった。ブルーベリーは1種類しかおいてないし、キウイはなかったのであきらめました。田舎者はつらい、です。 通販でもブルーベリーは売ってるけど苗を選べないし、高いですよね〜
エーデルワイスさん、私も雌雄一体のキウイ知ってます。国華園のカタログに載ってました。ハニードロップと言う品種でぶどうのように房成りし、おいしいと書いてました。危なく買うところでした。私は樹上完熟と言うのに興味あります。自分で熟さすのは難しい気がして・・・ところで赤スグリってどういう物なのでしょうか? もとさん今晩は、主人は少しスパルタです。私はすぐにいじける根性なしだからです。(笑)ところで棚は自分で作るのは難しいですか?
ちくらさん、私のベランダは西側で夏は強烈な日差しを浴び、ラズベリーも枯れてしまう位なのですがブルーベリーは大丈夫でしょうか?他にもお勧めありましたら教えてください。 |
|
 |
キウイの棚は
投稿者:もと -
2000/10/26(Thu) 23:06:00 |
 |
簡単とも難しいとも言えません。 家の棚は自分で作りました。実家の棚は、母が私を指揮して作っ たのですが、柱は私が立てました。後は母がしたように思うけど、 忘れました。だから、多分、母がしたと思います。
ご主人なら出来ると思いますよ。 実に手が届く高さにして貰って下さいね。
私の棚は作っている時も、できた後も、暫く近所の人に何を作っ たと聞かれて、少々いじけましたよ。 確かに棚と見えなくもないけど、違う物にも見える・・・。
|
|
 |
Re: 何がお勧め?
投稿者:ユミコ -
2000/10/26(Thu) 23:26:20 |
デージーさん、はじめまして(^。^)うちの庭にはラズベリーとブルーベリーが並んで植えてあるのですが、ラズベリーの勢いが強すぎてブルーベリーはもはや風前の灯火状態です。しかも、つる性であっちからもこっちからも出てくるので植える場所を失敗してしまったかなと思ってます(^^ゞ収穫は結構期待できますが軍手などしないと棘が有るので要注意です。わたしはラズベリーの実を収穫し次第ジッパーバッグに入れて冷凍して、ある程度溜まったらジャムにします。とーっても美味しいですよ(^。^)今植えたら、再来年収穫かな? |
|
 |
アスパラと同じ?
投稿者:デージー -
2000/10/27(Fri) 12:31:02 |
こんにちは〜そうですようね、果樹を育てるのは気長に待たないといけないですよね〜アスパラも1個目の畑は狭かったので収穫に2,3年と聞きやめてしまいました。でもせっかく新しい畑は果樹を植えれるんだし、がんばります。 もとさん、ありがと〜棚は主人に作ってもらいます。してくれるかな〜 ユミコさんはブルーベリーとラズベリーはどれ位株間があったのですか?私の心配はそこなのです。いったい果樹ってどれくらい開けて植えれば良いのでしょうか?苗木は小さいのでつい狭く植えてしまいそうで心配です。どなたか教えて下さい。 |
|
 |
え〜と・・・
投稿者:ユミコ -
2000/10/29(Sun) 02:21:22 |
確か最初は1メートルくらい離れていたような気がします。ところが、ラズベリーの苗はあっという間に枝をひゅるひゅると伸ばし、それからそこかしこに地下茎を伸ばし半径2メートル以内にぼこぼこと芽を出し始めたのです(^_^;)たまたまうちのラズベリーが元気の良い品種、ってこともありうるけど2期成りのものだったら同じかも知れませんねぇ。(秋はあまり収穫はできないようです)ラズベリーはうまく剪定して支柱で支えながら実を生らせるので、まわりに多少スペースがあった方が収穫しやすいですよ。古い枝をほっておくと枝先にちょっとしか実が成りません。 |
|
 |
そうですねえ...
投稿者:エーデルワイス -
2000/10/29(Sun) 08:43:54 |
 |
もとさんの仰る様にもう1本買っておこうかと思った事もありました。キウィ...(ーー;) その前に花がついたのを見ない事には、しょうがないと思っているので毎年待っています。 でもなぜかつるが伸びて行かないなあ! 一昨年植えたぶどうの方が成長が良くて、今年は豊作でした。 あっワインができるほどは有りませんでしたが('-'*)
デージーさん。 赤フサスグリ(フサスグリ)は英語名でレッドカラントと言うのではなかったでしょうか? 赤い丸い実がブドウの房のように着きます。 あと黒いや白いのもも有るようですよ。 落葉低木で冬の間は葉が落ちますが、春になると同時に綺麗な緑の新芽が芽吹きます。 ケーキやジャムに使うのが主だと思います。 我が家には2株あり、15年以上物(それより以前からすでにそこに有った模様)のが1株あります。
ゆみこさん そうですよね!ラズベリーは新芽が春にボコボコ出てくるのですよね。私も毎年この新芽を始末をせねばなりません。 いまの時期は新枝1本を残し全て切ります。株にエネルギーを蓄える為です。これで毎年元気に育っていて、やはり15本ぐらいありますが、半分はすでに15年以上の古株です。
考えたら結構古い果樹が多いです。我が家の果樹達...。(‥;) |
|
 |
Re: 何がお勧め?
投稿者:AYAKO -
2000/10/29(Sun) 13:40:47 |
こんにちは、わがやではブルーベリーが一番簡単に育っています。 粘土質で、陶器が焼けちゃうくらいなのですが、ピートモスを3.3キュービックフィート位根の周りに播いて混ぜ合わせた後植え付けました。 その後は結構がんばってなってくれています。カナダ産のピートモスは3.3.Cu位買っても$10ぐらいなので毎年足しています。そのモスマルチにて雑草取りも在りませんし、害虫もでたことが在りません。 とても作りやすいです。挿し木も簡単で友達にわけています。 ラズベリーは、秋成りのを育てているのですが、丈夫過ぎて、芽をかき分けたり、なった後は枝を切ったりと手がわりとかかっています。 で、ブラックベリーなんですが、此処ではよほど庭が広くイバラをきにしない人でない限り育てていません。 空き地にすごい繁殖力で育っていて季節になれば無料で取って来れるからです。 種類にもよると思うのですが、イバラ姫が隠れているようなイバラの白があっという間に育ってくれたりするので、此処の地方の人はブラックベリーが庭に生えてきたら早い内に直ぐ抜いています。 ですので、同じ棘の在るベリーでもるラズベリーの方がブラックベリーよりこちらでは、家庭菜園に人気が在ります。
キウイは欲しいのですが、スペースの関係上鉢植えにしようと思っているので今種を冷蔵庫で冷やしている所です。育つかどうかとても愉しみです。
ラズベリーは酢浸けにして、サラダドレッシングに使うときれいです〜。 今、変換でドレッシングが「何れ寝具」なんて、出てきました。Macってアメリカだな〜。
|
|
 |
色々ありがとう〜
投稿者:デージー -
2000/10/30(Mon) 11:38:06 |
皆様、色々教えていただいてありがとうございます。 ユミコさん、そんなにラズベリーって生育旺盛なのですね。少し怖い、畑の畝の方に根が侵入しないよう板でも打ち込んでおいた方が良さそうですね(でも、私のがそんなに成長するか解らないけど) エーデルワイスさんの所の果樹達はすごいですね!15年か〜 ところで、新芽の始末って、出てきてる所を切ってしまうのですか?それとも堀上げるのでしょうか?全部新芽を取ってしまったら成らなくなるなんて事はないのでしょうか? ayakoさんの情報は心強かったです。とっても粘土質なので無理かな〜とあきらめてました。ピートモスをたくさん入れるのがミソなのですね、ブルーベリーの株間はどれくらいとればよいのでしょうか?なんだか質問責めですみません。宜しくお願いいたします |
|
 |
ブルーベリーの株間
投稿者:ちくら -
2000/10/30(Mon) 16:38:16 |
 |
しばらく見ない間にスレッドが長くなってますね〜! デージーさん、ブルーベリーの株間は1.5m位あけてくださいね!
ブラックベリーとラズベリーを比べると根っこの成長がすごいのが ラズベリーです。ブラックベリーは品種によって刺のほとんどない ものもあります。種も品種によって舌触りがちがいます。 ラズベリーも好きなんですが、収穫時期と梅雨が重なり腐りやすい ので、暖地の我が家には、ブラックベリーの方が合ってるように 思えます。
デージーさん、頑張ってくださいね!それでは〜!
|
|
 |
Re: 何がお勧め?
投稿者:デージー -
2000/10/30(Mon) 18:29:33 |
ありがとうございます。ちくらさんの野菜・果樹の育て方とっても参考になります。(H・Pの)私もブラックベリーの方がたぶん育てられる気がします。所でブラックベリーの果実酒は当然できるんだろうけど、どんな色になるのでしょうか、(収穫もできないくせに気が早い、夢が広がっちゃって恥ずかしいです) |
|