[744] ハードな一日
投稿者:ユミコ
投稿日:2000/10/22(Sun) 01:05:08 |
 |
土曜日は学校関係のイベントで朝9時半から夕方4時半まで出ずっぱりの一日でした。たった2時間のフェスタ(小学校の文化祭です)の為に何ヶ月も前から打ち合わせをし、ここ1週間は毎日のように学校に出掛けたり電話連絡をしたり・・・。やっぱり役員は大変だぁ〜。今度やる時はもっと楽なのにしようと密かに心に決めました。ちなみに労働報酬はみかん一個と飴4個でした(T_T)これだけかよぉ〜っ←心の叫び ま、とにかくイベントが一個終わってほっとしました(^。^) |
|
 |
お疲れさまでした〜
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/23(Mon) 01:39:44 |
役員、ボランティアですよね。でも、誰かがしないと先に進まないし。きっとみんな 役員さんには、足向けて寝られないって布団の向きを変えていますよ(ん?グルグル・・)
うちの学校もPTA活動に関しては熱心です。話来たら、まず断れましぇん。 フルタイムの仕事持っている人でも有休使いまくって活動しています。 もしくはダンナと交代でPTA活動する、やむを得ず祖父母の方が代わりに来ている人も。
私は今年は町内会と子ども会の役員なので免除して貰えましたが・・来年がこわひ・・(T。T)。 |
|
 |
Re: ハードな一日
投稿者:れーこサン -
2000/10/23(Mon) 02:10:09 |
私も今年は小学2年の学年部長やっています。もともと今年はPTA関係の仕事をやる年、と自分で決めていたのですが、学年部長になるまえの話では、毎月1回の運営委員会だけ、ということでお引き受けしたのに、実はその数日後に学年部会というのが必ずセットで開催されるなんて。。。 幸い職場が近いので午前半休(会議は必ず平日午前!!)ですんでいますが、それでも年間で12日も取られる計算になる。うちの娘たちは結構丈夫で、保育園の”お呼び出し”は、2人あわせてもいままで1回か2回しかなく、生まれてこの方下痢知らずの孝行娘たちですが、それでもなんだかんだで年間20日の有給休暇は毎年欠勤ギリギリ。今年も私自身がインフルエンザにかかってもその分の有給はありません。
で、会合にはいざとなったら夫を出席させるつもりでいたら、「クラスの皆さんはれーこサンを委員として承認したのですから、ご主人といえど、代理はダメです」などと前PTA副委員長(それほどのモノかぁ?)。 そのわりには子供が熱を出したので欠席、と言う理由はあたりまえのようにオッケー。へんなのォー。
どうやらうちの小学校は、PTA活動自体はけっこう活発なのに、おと−サン意識/参加率は、めっきり低いらしい。つまりその分お母さんの負担が多いわけです。
はじめは「PTAの会合を夜や週末の開催に」と働きかけようと思っていましたが、いまは「おと−サンも学校の活動に引っ張り出そう」に方向転換しました。だって、あまりにおとーサンが少ないので、うちの夫まで、めげ気味で、出てこなくなりそうなので。
|
|
 |
そぉかぁ・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/23(Mon) 20:50:26 |
>おと−サン意識/参加率は、めっきり低い へーっ。「2人働いていたら当然だな」って思っていたから、ダメなんて考えもしなかった(^^; そうかぁ・・。れーこサン、インフルエンザにかからないようにしなくっちゃ〜。(そーいう話ぢゃない) |
|
 |
五日ぶりにのぞいてみたら
投稿者:ユミコ -
2000/10/26(Thu) 23:49:33 |
こんなにカキコミが流れていたのですね。時の流れよりも速い、マメダさんの掲示板・・・(^。^) PTA活動はうちの学校でもおかーさんが原則、って雰囲気ですね。その中で異彩を放ってるのが本部の副会長さん。何と男性なんですよ(^_^;)でも大体PTA活動に参加できる男性の必須条件は自営業だってことでしょうね。だって、平日の午前中から何時間も会社抜けられないでしょう。わたしも来年は幼稚園の役員をやって、再来年は子供会の世話人・・・。(うちの登校班は3世帯しかないのです)その次はまたPTAやることになるかも(-_-;)うちの‘おとーさん’はわれ関せず状態です・・・。 |
|
 |
Re: ハードな一日
投稿者:AYAKO -
2000/10/27(Fri) 02:03:58 |
エ〜、全然違うのですが、以前子供のいってた日本語学校は学校の年一回の行事に参加できない場合は$200払うというのが在りました。 入学と同時に払っておき出れなかったら$200はさようならなんですね〜。 なもんで、バザーの時は親族カキアツメッてな感じで、おじいちゃんから又いとこの人迄いろいろいました。 でもやはり一番多いのは子供のお母さんでしたね。 学校行事けっこうたいへんですよね。 |
|