[632] 電気の指
投稿者:マメダ丸
投稿日:2000/09/27(Wed) 20:54:46 |
 |
627に大きく反応したので持って上がりましたー。よいしょ。 語ります。語らせて下さい。
私の秋は、車を触ってバチン!!から始まるのです。(結構痛い) 指先で触るからいけない、とか キーの先で放電させればいいとか言うけど、そんなモン気休めです。 ドン!と電撃が来て、一瞬、腕がしびれてキーを落としたりします。
発泡スチロールを切れば1人で屑まみれになるし(他の人の屑までわざわざくっついて来るのよ?) 「おばちゃん、ここ進めて〜」と近所の子供が持って来たポケモン(ゲームボーイ)を 指先電撃で何度データーを消去して泣かせた事か・・。
以前、日経MIX物理フォーラムで「静電気体質」の事を質問したら 一斉に「何それ(苦笑)」とか「そんなものは存在しませんねぇ」って物理学者さん達に 否定されたイヤーな記憶まで蘇って来ましたよ(´〜`)。
「あるよ、ある、絶対にある!」と声を大にして言いたかったんだよー。 でも、ワタシ特異体質?ってひるんでしまって言えなかったんだよぉ。 ジョリさん、嬉しい〜。お仲間〜。静電気を語ろうー。
で・・他にもいます?せいでんこちゃん(せいでんおくんでもOK)。
あ、もとさんも?そう、良く言われる服の素材も長い髪も関係ない、気がしますよね〜。 なんでしょーねぇ。これ。 |
|
 |
あ、同じだ...
投稿者:光進丸 -
2000/09/27(Wed) 21:34:14 |
マメさん、私も同じですよ。 秋の始まりは、なんといっても静電気からです。 一番多く静電気の火花がでるのは、やはり車からです。 車から降りるときに必ず”パシッ”っと音がしてピリッと痛いん ですよねぇ。あれは、いやですよねぇ。 これは、まったくの自分流なんですが私の場合は、 車から降りる際にまずドアを開けてそーっと降りますよね で、その降りて車のドアを閉めるときに必ず静電気がビリっと くるので、車のドアを閉める際に 思いっきりドアを叩きながら閉めるようにしてます。 そうすれば、静電気のビリビリが軽減されるからなんですけどね。 秋は、すがすがしいけどあの静電気がねぇ...。 |
|
 |
Re: 電気の指
投稿者:コニー -
2000/09/27(Wed) 21:48:57 |
 |
あるようですよー。私もバッチンとまではきませんが、多少来ます。 以前、ウッチャンナンチャンの番組かなんかで火花の散るキスとかってやってたのは カップルが二人とも静電気がたまりやすい体質で二人で部屋の中で踊りまくってからキスすると 瞬間火花が散るというものでしたよん。ホントに暗闇で火がでてましたもん。 人間の体は多少の電気を帯びてるとどっかで聞いたことがあるんですが・・・。 子供の頃父に電流計で測ってもらって、針が振れるのを見て遊んだこともありますよん。 自己感電、くれぐれもご用心下さいませ・・・m(__)m |
|
 |
うわ。痛そう・・(>m<)
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/27(Wed) 21:56:57 |
私の実社会の周囲には居ないのです。静電気体質。 私がダントツですかねー(自慢にならんわ^^;)
光進丸さん 手のひらでドアを叩くと良い、言いますね。 でもねーひらでも面で当たる時と点で当たる時があるでしょー。 (う、上手く言えない・・上手くいったら確かに軽くなりますね) 私、上手く面で当てるように車から降りたらいつも深呼吸します・・(T_T)後半年はこんな生活・・。 秋、完全に楽しめませんねぇ・・(でも、お仲間さらに発見!うれしー |
|
 |
ワ〜イ、呼ばれたゾー。
投稿者:もと -
2000/09/27(Wed) 22:06:10 |
 |
私もここ1週間くらいですね。最初判らないくらいから始まって、 今日は少しピリッと来たぞ。 前の職場の電気男は、椅子の座布団を竹のメッシュに代えたら、静 かになりましたね。 私の車は安物のシートカバーだから、降りる時ドアのレバーに触る と来ます。乗る時よりも多いと思う。 水分の少ない身体とある種の繊維とか、エボナイトみたいな身体と 毛皮とか、何か理屈があるはずだと思うんだけど、判らな〜い。 床がカーペットみたいなモノ(OA用の2重床)張ってるのも関係 あるのかな〜。他の同僚にないのも不思議だな〜。 とにかく原因を突き止めて解決するまでキョーフだぞ〜。 皮膚の表面が乾燥しているからだろうか。汗っぽい時はないのかな〜。 |
|
 |
Re: 電気の指
投稿者:ひろこ -
2000/09/27(Wed) 22:33:25 |
 |
静電気おばさんです、何時も銀行に時間外に行くとドアヲ背中で 押して入ります、でも行きは良い良い帰りは怖い押して入ってきたら出られませんパチと音がします怖いです 乾燥機に入れた洗濯物がたためません、ビニール袋で手袋にして 乾燥機を開けて洗濯物を出してます 何でもこわごわやっています。 |
|
 |
Re: 電気の指
投稿者:ひろこ -
2000/09/27(Wed) 22:43:49 |
 |
私も同じ静電気に悩まされています 自動ドアの無い所に行くと,行きは良い良い帰りは怖い 入る時は、背中で押して入りますが、帰りが出られません 名にか物を持っている時はそのものでつかみます 洗濯乾燥機を使った後も乾燥機を開けられません パチと音がします何時も痛さに泣いてます |
|
 |
なーんだ…
投稿者:ジョリ -
2000/09/27(Wed) 22:52:30 |
私だけじゃなかったのね…うちの亭主なんか「おまえが古くてカサカサに 乾いてるからだ(ミイラじゃないちゅうーの!)」なんて言うんですよ。 ハイハイ、どうせあんたは私より5歳も若いですヨォだ!
こんな私の強い味方が「静電気除去キーホルダー」 あれさえあれば、多少は痛い目に合う回数が減るんですよ。 去年の輪ゴムタイプは全然効かなかったから、今年は絶対キーホルダー。 まだ9月じゃ売ってないかなぁ、早く欲しいなぁ。 |
|
 |
仲間がいっぱい♪
投稿者:かわちゅう -
2000/09/28(Thu) 00:13:25 |
友人は飛行機の金属探知機で毎回必ずひっかかり、私は車の取っ手が恐怖です。 車のドアには、静電気除去用品をくっつけたけど、内側からしか触れないっちゅ〜の。 なので、金属に触る時は、そのへんにある窓ガラスに手を当てて、放電してからにしてます。 ガラスに触りながらだと、もっと効果的だったかも。 あと、合繊のオバシャツ脱ぐ時は、とっても痛いです。
マメダ丸さん、データ消しちゃうなんて、動物のお医者さんの菱沼聖子さん みたいですね〜。(笑) |
|
 |
静電気体質・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/28(Thu) 00:21:22 |
今帰って来たダンナ(例の物理会議室ムジナの1員だった)曰わく 「発汗量の少ない人が静電気を溜めやすいから、強いて言えばそれが静電気体質。 他の内部要因は無い」と言い切ってます。ほんまかいな。 水分を手に着ければいいの?ホント?こうちゃん。
ジョリ夫さん、古いとはご無体な〜Y(>_<、ヒーン。確かにカサカサしてますがー。
輪ゴム・・去年買ったけど、派手でカッコ悪い上に効果も無かったんだよねぇ。 静電気除去キーホルダーって良いの?ちょっとワクワク〜。
かわちゅうさん そうそう・・私も微生物学教室でねーあの方は赤の他人とは思えませんですー。 フロッピデータは消した事ないですが、EPログは消しましたねー。 やはり、手洗い慣行ですか(笑) |
|
 |
おぉー。。
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/28(Thu) 00:30:27 |
 |
季節柄でしょうか。。 ちょっと前に、似たような談義を水道屋さんの所の掲示板でしてきた所です。 静電気..何かに使えないのかなぁ。。? |
|
 |
わたしも
投稿者:ユミコ -
2000/09/28(Thu) 00:46:18 |
昔は主人がビニールの口をこすってもこすっても滑ってしまって開けられないのをばかにしていましたが、最近私も滑る滑る(^。^)寄る年波を実感する今日このごろです。秋から冬に掛けては結構静電気バチバチで、車を降りる時はドアの金属部分になるべく手全体で触りながら降りるようにしています。それでもたまに手のひらにびりびり来るけど。あと恐いのが布団や毛布をたたいて取り込む時です。特に毛布はすごい!話題の静電気除去キーホルダーも使いますけど、毛布全体が帯電してるので私が放電してもあまり意味無いです(^_^;)毛布をキーホルダーでのろのろなでてる姿は自分でもカッコ悪いと思います。一番手っ取り早いのは手すりに体をペッタリ付けながら毛布を取り込むことですね。腿なら面が大きいからあまり痛くないです。でも手すりは金属じゃないと駄目ですよ(^。^) |
|
 |
そうそう!
投稿者:ジョリ -
2000/09/28(Thu) 08:46:18 |
スーパーの袋とかもなかなか開かないし、冬場のスーパーでの買い物自体が 恐怖。よく冷えたラックの金属部分にうっかり触らない様に手袋したまんま で買い物する怪しいオバサンがいたらたぶん私。(それでも痛いときは痛い けど) お上品なデザインの静電気除去手袋とかないかなぁ。
|
|
 |
その通り!
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/28(Thu) 10:55:41 |
静電気除去グッズって、なーんか派手でおもちゃっぽいんだよねぇ。何故に?
洋服の上からでも静電気来たら結構痛いよねぇ。 経験的に指先が一番痛いので、ドアノブは手の甲でトントンするか爪先でツンツンして放電させています。 それでも、いざ手で持つとビリッと来るけどね〜。ドン!とは来なくなる。
冬になると、いつもお店の入り口でしばらく立ち止まってドアノブの攻略を考えるのですが 長くいると「ここ自動ドアじゃないんですよ」って、親切にもドアを開けてくれる店員さんも居て(^_^; ちょぴっとハズカシかったりもするのです。違うんだよぉ。静電気なんだよぉ〜。
こうちゃん 静電気を何かに使う・・さすがでんこちゃんと仲良しの仕事の人は言う事が違います。有効利用、思いついたら教えてね。 |
|
 |
Re: 電気の指
投稿者:RITZ -
2000/09/28(Thu) 13:52:12 |
 |
うほほ〜、静電気人間が大集合! これじゃ、この掲示板がバチッとくるかもね〜(^0^)
RITZさんもすっごい静電気女でする。。 あっちでバチッ、こっちでバチッ、 膝や足でもバチッ、ほっぺたでもビチッ。。。 物でも人間同士でもなんでもござれのバチバチは 早くも夏頃から始まっておりまする。。。 音がするんだよね、ホントに。 マメダ丸さん同様、 発泡スチロールの屑で雪だるまになったぞ(^0^)
静電気に関しては水道屋さんの掲示板でずいぶん勉強 させてもらいました。 みなさんも覗いてみてはいかがっしょ? |
|
 |
車から降りるときは〜!
投稿者:ちくら -
2000/09/28(Thu) 15:41:16 |
 |
車から降りる時の静電気は、降りる時に「よいしょ!」とおしりと シートがすれる時に発生します。かっこ悪いですけど、ドアを あけて地面に指(鍵でもOK)をつけながら車からはなれれば、 ドアをさわっても大丈夫ですよ〜! |
|
 |
聞いた話ですが
投稿者:藤村 -
2000/09/28(Thu) 16:32:51 |
帯電量の多い人と園芸はとても相性が良いそうです。 かく言う私もバチバチ火花を出しつつ生活していますが、 草花や土にとって放電して貰う事は、活性化に繋がるようです。 そして、植物から出るマイナスイオンも湿気も 我ら電気人間にはありがたい話ですよね。
そうそう、近くに観葉植物を置いて定期的に触ったり 霧吹きで水をかけるのも、よいのではないでしょうか。 |
|
 |
キーホルダー
投稿者:ジョリ -
2000/09/28(Thu) 18:10:59 |
うちの亭主が使っているのは「ぺんてる」のものなのですが、さすがに まだ店頭には並んでいないので寄せてもらおうと思ったのに、文房具やさんに 「1個2個では取寄せできません」と断られてしまいました。 く、くやぢー!静電気女だと思ってバカにするなぁぁぁ!
でも、去年まではディズニーのキャラクターものだったのに(充分いや だけど)、なんだかさらに怪しいゲームタイプにモデルチェンジした 模様なので、ためらう私。 |
|
 |
ちくらさんのコメントに補足。
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/28(Thu) 18:12:20 |
 |
車から降りるとき、ドア(鉱物の部分)を触りながらでも静電気出来たそばから放電していきますよ。 |
|
 |
Re: 電気の指
投稿者:もと -
2000/09/28(Thu) 18:34:45 |
 |
今日、職場で色々試してみました。 難しい顔してウロウロしているから、どんな難問を考えているの だろうと思わせておきました。(聞かれても言えない。) 判ったこと。 1 靴と廊下(ビニタイルを貼っている)との摩擦で起きるらし い。若しくは靴と靴下。 2 トイレからの帰り、手は拭いているけど湿り気味の時は、ピリ ッと来やすい。 3 服は関係ない。(というか、昨日とは違う。)
思い出したこと。 石油会社では帯電防止用に、足首に電導性の紐をぶら下げて、常に床と接触させていた。 でも、あれは市中では格好悪くって使えないなぁ。 |
|
 |
車を降りる時
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/28(Thu) 22:51:07 |
こうちゃん、ちくらさん 背中をシートから離した時に、電位差が起きるから 背中を付けたまま足を地面につけて降りたらいいって聞いたけど これが意外と出来ないのですよ。シートの角度もあるのだろうけど。。
ひろこさん 乾燥機は怖いです(;。;)。ビニールの手袋は必須ですね。 うちは浴室乾燥機なので電撃は無くなりましたが、乾きが異様におそいです。(=_=)ふっ。
誰か、持っていて恥ずかしくないようなキーホルダー作ってくれないかなー。静電気人間はみんな「はじけている」と思われてるのかなぁ。 |
|
 |
Re: 電気の指
投稿者:ちくら -
2000/09/29(Fri) 12:58:40 |
 |
車から降りる時に降りる時に金属部分を触るには・・・ 最近の車は内装に金属部分はないし、うちの車だと屋根かな? 静電気は嫌ですよね。 けど、ビリッときても大丈夫な人いますよね〜! 静電気ぐらいとのたまいます。
|
|
 |
Re: 電気の指
投稿者:RITZ -
2000/09/29(Fri) 18:43:11 |
 |
>これ、試してみました! 昨日も今日もバチッとこなかったです。>今日は雨(^0^) 車からおりる時、妙な体勢をしていたらしく、 スーパーのお兄さんに「どうかしましたか?」と 聞かれてしまいましたぁ(^0^) |
|
 |
私は・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/30(Sat) 01:15:40 |
以前に腰痛めそうになったよー。>車の降り方(^^; でも、今日は1日中畑で作業した後。全然バチバチなし! これは土に放電したせいか、汗をかいて放電したせいか。 何にしても園芸は電気人間にはやはり良さそうですね。>藤村さん
おー緑の指から始まって電気を経て話がまた園芸に戻った。ちょっと感動〜。
|
|
 |
ありゃぁりゃ?
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/30(Sat) 12:24:19 |
 |
また戻しちゃうのですが..あはぁ〜。。
おいらの手が長いのかな、ドアを開けると ドアのふちもしくは、ボディ外側(ひじの後ろ側の)に触れますよねぇ。 セダンとワゴンでおり方変わりますが、無理無くいけると思うのですが。。 コンニャク体操したからだろうか? |
|
 |
えーと
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/30(Sat) 18:32:16 |
今、どうして出来ないのか一生懸命考えてみました。 私の場合、まずキーを抜く時点で背中とシートが離れますねー(^〜^) なので、ドア触ったらもうビリビリなのですよ。 ・・シートをいっぱいに下げているのが問題?今まで考えた事なかったけど、下げすぎかなー。 運転中もあまりシートに背中付けていない気がする。 今度少し近づけてみますー。 こうちゃん、ちくらさんありがとうね(^▽^)vブイブイ。 |
|