[496] なすがとれたよ
投稿者:HIKO
投稿日:2000/08/22(Tue) 21:38:51 |
 |
こんばんは。デトロイトちょっと寒すぎ。気温は22,3度。 娘(3ヶ月)は鼻ぐずぐずいっています。 ご近所とお話していると、「日本の暑さを少し分けて欲しい」と いう結論になってしまいます。風が冷たい・・もう秋ね・・・
なすが収穫できました。数は少ないけど、立派なものです。 近所(といっても日本人の間だけですが)ではちょっと評判の 見事ななすです。ダンナのスパルタ教育がきいたみたいです。 あと息子とそのお友達にも感謝。(水遊び、といってみずやりさせていたので・・)やっぱり取れたてなすは甘くておいしい。 でも息子は「おいしそう!」といっておきながら食べやしない。 野菜がきらいで困ります。トホホです。 ところで、野菜でカルシュウムが多いものってありますか? 小松菜が多い、と聞いたのですが小松菜はデトロイトにないのです。どうも息子がここのところ異常に怒りっぽいのは、反抗期プラス妹が産まれたプラスカルシュウム不足もあるのではないか、と 思いまして・・・牛乳は飲むんですけど・・・本当はアジの開きとか大好きなので食べさせたいのですが、高いそしておいしくない、 という理由であまり買ってないのです。 もし何かいい野菜がありましたら教えてください。ハンバーグに混ぜて食べさせちゃおう。
|
|
 |
野菜じゃないけど
投稿者:もと -
2000/08/22(Tue) 22:23:43 |
 |
今晩は、初めまして。 私の持っている本では載ってなかったですが、ほうれん草にはない のですか? それと、煮干しは無いのですか?煮干しじゃダメですか? 家の子は背が余り大きくないのですが、苦肉の策で煮干しを色々加 工した結果、そのままレンジで5分くらい、カリカリにして、スナ ック風に食べさせた時期があります。効果覿面、怖いくらい。 その時だけ(食べた月だけ)2pも身長が伸びました。 理屈では牛乳の方がカルシウムが多いはずですが、実際に伸びまし た。全体食が良いとも言いますしね。
|
|
 |
はじめまして
投稿者:やまちゃん -
2000/08/23(Wed) 00:50:33 |
 |
カルシウムの多い野菜bPは、野菜の王様の別名をもつ モロヘイヤです。小松菜やほうれん草の約8倍といわれています。 うちでも栽培してるんですが、お浸し、みそ汁、天ぷらと日本食に 相性いいです。 が、しかーしです。原産がご存知のようにエジプトなので、 デトロイトでは入手できても育たないかもしれませんね。 そこで、何がいいかな〜?と考えてみました。 クレソンなどいかがでしょう? 肉料理(ステーキ)などによく添えられているやつです。 水のきれいな川に自生しているのを採ってきてもいいし、 栽培も比較的容易です。 お浸しにするのが量もたくさん食べられていいと思いますが・・・。 |
|
 |
Re: なすがとれたよ
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/23(Wed) 02:25:46 |
>風が冷たい・・もう秋ね・・・ いや〜この時間でも、まだ暑いすよ(^_^;A ムシムシ。 (もとさん、舞鶴は昨日38度以上だったそうですねー)
ナス、上手に出来たんだね〜スゴイなぁ。うちも今年、ベランダでナス作っているけど 夏は曲がり果3個のみで、今休眠状態です。HIKOさん、秘訣教えて(^^)。
カルシウム・・えーと、本棚の食品成分表(多少古い)を見てみますと 大根葉、カブ葉が多いかな。大根葉ふりかけにしたら、うちの子は結構食べるよ。 お料理ページにあるので、試してみて下さいね(^^) 丁度、種も今、蒔き時かな?
やまちゃん モロヘイヤ、クレソン。ハイカラな野菜は4年前の食品成分表には載って無いー。 さすがはトレンディなやまちゃん(^^)。
しかし、食品成分表って産地や有機栽培を考慮してないんだねぇ。 味全然違うのにね。・・今はそう言う表記もあるのかな?無いとね。医食同源だしね(^^)。
子供、と言うか私達の世代も骨粗鬆症を気にしなくてはいけないかも(^^;) 明日から煮干しかなぁ。 そう言えば30年スタイルの変わらない高橋真梨子は煮干しを毎日食べているそうで。
・・ああ、また関係のない話を長々としてしまった・・(++)。 |
|
 |
Re: なすがとれたよ
投稿者:エーデルワイス -
2000/08/23(Wed) 06:50:24 |
 |
うちもナスが収獲され始めました。日本は秋茄子の時期っていうのに...。 あの〜以外ですが、切干大根にもカルシウムが含まれています。 大根だったらデトロイトでも手に入りますか?だったら切って干して置けば出来ますよ。それで浅漬け(ピクルス)を作って食べると美味しいですし、うちの方(スイス)ではカルシウム接種にチーズやヨーグルトを子供には食べさせて、私もせっせと食べていますが...。それではダメでしょうか(^_^;) |
|
 |
野菜じゃないけど2
投稿者:かわちゅう -
2000/08/23(Wed) 13:42:26 |
ヨーグルトはダメでしょうか? 私は500gを3日に分けて食べているのですが、骨密度の測定では 標準を上回る好成績で、先生に誉められました。 実は、野菜嫌いだったので、小松菜は結婚するまでまともに食べたこと 無かったんですよ。(青ピーマンはいまだに苦手だし。) 魚も週2回くらいしか食べないですし。 OL時代に会社でイライラしたら、ビタミンCをぼりぼり食べてました。 多少効果はあったと思います。 なので、柑橘類を食べても良いかもしれないですね。 |
|
 |
やっとお礼が
投稿者:HIKO -
2000/08/26(Sat) 13:57:07 |
言えます。ず〜っと子供たちの世話で忙しくて、お礼のお返事が書けませんでした。 皆様いろいろとご助言ありがとうございました!
もとさん、「そうだ煮干し煮干し」と思いつつ、買い物にいくとすっかり忘れて帰ってくる日々・・煮干しは私が妊娠中食べていたのをいっしょに食べていたのですが、食べ過ぎていやになったらしい・・・でももう久しぶりだから食べるかな?
やまさん、モロヘイヤはこちらでは見たことないんですぅ。でもおいしいですよね、私は好きです。きざむととろとろして。納豆とかに入れて食べてたな。クレソンはあるけど、買ったことない・・・ 今度サラダに入れてみようかな。 田舎のばあちゃん家ではクレソンは川に自生。「これをわざわざ買うのか?!」ってびっくりしていました。
エーデルワイスさん、切り干し大根手に入ります。にんじんと煮て、細かくきざんで御飯にいれれば食べるかな?ひじきの煮物は食べるから大丈夫かも・・
かわちゅうさん、ヨーグルトは売り場に異常にたくさんあって目がまわるようです。息子は今遊びまわるのに忙しくておやつも食べない日々ですが、ヨーグルトドリンクならお手軽ですね。 小児科の先生は、「チョコレートミルクにもカルシュウムはありますからね」っていうんですけど、チョコレートミルクに味をしめて普通のミルクを飲めなくなるのがこわい・・あと虫歯も。
マメダ丸さん、なすですが、特別なことはしていません。ナスの肥料がみつからなかったのでトマト用の液状肥料をあげて、今年は虫除けの薬も撒いていたかな。でもよそと違うのは、我が家のなすの土はとても水はけが悪い、ということでしょうか。どっしりってかんじの土です。粘土か?!って思うくらい。
全然関係ない話ですけど、アメリカ人の子供が家に来て、いきなり「アイスちょうだい」って言うんです。一応息子の友達だけど、息子もいないときに来られても・・・で、「NO,私はあなたのママじゃない」と一言。 アメリカ人って、自分の質問が無理かどうかってあまり考えないらしいですね。まず言ってみるみたいです。 だから、「NO」って言えば、結構簡単に引き下がります。「Yes」と言ってもらえればラッキー、ぐらいに考えているのかしら? 息子の友達が増えていくのはいいことだけど、毎日「アブナイからやめなさい!」とか怒鳴り散らしている私・・・英語だと結構気をつかわないで言ってしまうところが我ながらおかしいやら恐ろしいやら・・でももうすぐ学校も始まるのでもう少しの我慢です。ふう。
|
|