[462] 牛糞って、肥料?堆肥?
投稿者:デージー
投稿日:2000/08/14(Mon) 21:45:23 |
 |
同じ菜園の方に進められたんだけど、近くに牛舎があって、そこで 乾燥させた牛糞と切り藁を混ぜたものが、(多分20kg位)350円で売ってるから気にせずにたっぷり使えていいよ!と進められたのですが、確かに私の土とは全然違って良い土っぽかったのですが、完熟堆肥じゃないと、土に虫がわいて良くないと聞いたことがあるし、どうなのでしょうか?これさえあれば、肥料も入れたことないけど良く育つとおっしゃってましたが、肥料の代わりにもなるのでしょうか?使うのを迷ってるのですが皆さんはどう思われますか? P・Sマメダ丸さん、種が今日届きました。ありがとうございました。来年の春苗の作り方教えて下さいね、 |
|
 |
Re: 牛糞って、肥料?堆肥?
投稿者:もと -
2000/08/14(Mon) 22:49:40 |
 |
こんばんは、デージーさん、初めまして。 牛糞は立派な有機肥料じゃないですか。成分的な詳しいことはマメさんに任せて、肥料=堆肥じゃないけど、堆肥=肥料ですね。 デージーさんの思っている肥料とは化学肥料のことですか? 話題となった生ゴミ堆肥、牛糞堆肥、油粕等は有機肥料ですね。
でも、そこは臭っても大丈夫なところですか?大分、臭うのじゃな いのかな?以前、耕したところが、昔、放牧地だったところで、層 になった黒い物が出てきて、結構、臭いました。 値段は安いところなら、その半額くらいでしょうか。 使用量は、初回で、鶏糞で1畝(30坪)/1俵(15s)だそうです。(農協談) 臭っても大丈夫なら行け行けですね。撒いて耕しておけば、自然界で発酵するでしょう。何れ完熟・・・。 間違ってたら誰か直して。 |
|
 |
Re: 牛糞って、肥料?堆肥?
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/15(Tue) 08:37:22 |
堆肥の成分とか全くわからないのですが(^_^;) 牛糞堆肥はいい土になりますよ。>デージーさん
で、鶏糞などと違って、完熟の牛糞は臭わなかったと思います。(っつーか、全然臭わなくて不思議でした) ただし、完熟していないのなら、もとさんの仰る通り臭いますかねー・・。うーん、デージーさんは市民農園でしたよね。 どーかなぁ・・。(役に立たないレスですみません)
今日から2日お山に籠もります(修行ではない・・) レスは少々遅れます・・さすがにPCは持っていけない渓流・・。皆様、よろしく。(やまちゃーん,久々のkヌーだよー)
|
|
 |
もとさん、マメダ丸さんへ、
投稿者:デージー -
2000/08/15(Tue) 11:20:56 |
もとさん、はじめまして、ありがとうございます。マメダ丸さん、いつもお世話になってます。では、完熟してない(多分)牛糞でも、病虫害の心配はないのですね?問題は臭いなのですね、私も牛糞の完熟堆肥を使った事があるのですが、全然臭わなかったので深く考えてなかった。同じ市民農園の方から進められたから大丈夫だとは思うけど迷惑になるのもな〜でも、良い土になって欲しいしジレンマです〜。マメダ丸さん避暑ですね、良いな〜いってらっしゃい! |
|
 |
堆肥?
投稿者:ぼう -
2000/08/16(Wed) 00:49:10 |
 |
と聞いたら黙っちゃおけん(笑) 完熟堆肥じゃない場合、もとさんの言う通り、自然界で発酵するでしょう。でも、ただし、ただしなんです〜。 いわゆる完熟堆肥として売られている物は、好気性発酵で、高温になるんです。で、雑草の種子とか、農作物に有害な病原菌とか、衛生害虫なんかが死滅するんですよ。・・・というわけで、完熟堆肥じゃない場合は、そういう諸々の恐れがあるんです。 それと、未完熟堆肥は、畑に入れると、土が一時的に多量の有機物を分解しなきゃならなくて、植物には悪影響があります。
うむ〜。話がややこしい? 去年、肥料取締法が改正になって、家畜ふん堆肥の成分を表示する事のなったんですよね。 それと家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律もできたし。
というわけで(何がだ?)、一生懸命きちんと完熟堆肥を作ってる畜産農家を応援してあげてください。(^^) |
|
 |
同意見です・・・
投稿者:やまちゃん -
2000/08/16(Wed) 02:46:02 |
 |
デージーさん、こんばんは〜。(^^) 僕もぼうさんと同じ意見です。 乾燥牛(鶏)糞でもさまざまなのが売られていますので、よく注意された方が いいかと思います(発酵済という表示のものでも・・・)。 また、おっしゃるとおり未熟堆肥(肥料)を土に入れると必ず言っていいほど虫が 集まってきますね。それに植物にとって一番大切な根にも負担がかかるので病気や 生育不良の原因になります。 できるだけ寒い時期(飛来する虫の少ない季節)に入れるほうがいいのでは・・・。
>マメさん、カヌーとは羨ましいぞなもしぃ・・・。 自然の中で目一杯リフレッシュしてきてね〜! |
|
 |
はじめまして
投稿者:ニャッキ! -
2000/08/17(Thu) 00:31:13 |
Yahoo!の今日の推薦サイトで見つけて以来 ロムをしています、ニャッキと言います。 堆肥の話が楽しそうなので、しゃしゃり出てきました。
肥料取締法の話、検索していろいろ調べてみました。 勉強になります。環境を考慮した法律でもあるのですね。
素人が完熟堆肥を作る難しさは痛感しています。 完熟トマトも難しいのですから・・(^^; いい仕事をしている畜産農家さんが、アホらしい、と思われない よう我々消費者側も見る目を持ちたいと思います。 ぼうさん、ありがとう。 |
|
 |
皆さん、色々ありがと〜
投稿者:デージー -
2000/08/17(Thu) 04:03:13 |
今晩は?旦那さんが仕事でずーと、パソコン使ってたので今になってしまいました。ね、眠い・・・ぼうさん、やまちゃんさん、有り難うございます。結局、販売しておられる方に完熟かどうか、聞けば良いのですよね、多分袋に成分表示しておられないと思う・・・ もし、完熟じゃなければ、冬に入れて春まで休ませるか、あるいはやめておいた方が無難という事なのですよね?奥深いです。 ニャッキさん、はじめまして、とっても、勉強家なのですね、私は人に聞いてばかりで初心者と言うことに甘えすぎかも知れないです。ニャッキさんを見習って少し勉強します。 |
|
 |
デージーさん
投稿者:ニャッキ! -
2000/08/17(Thu) 21:08:54 |
はじめまして。僕は勉強家じゃないですよ〜。 ただ好奇心は大盛なので、調べるのは好きです。 人に聞くのはすごく良いことだと思います。1人で調べた事は 1人よがりになりがちですから。 五木寛之も書いていましたが他力本願は一番良い生き方だそうです。人間が自力で出来る事は知れています。 甘えれると言うのは素晴らしい事だと思いませんか。
何だか自分への戒めのようになってしまいました。(^^A これからも、よろしくお願いします。 |
|
 |
がんばろうね、
投稿者:デージー -
2000/08/18(Fri) 02:37:51 |
今晩は、ニャッキさん、お互い足して2で割ればちょうど良いのかしら?ウフフ・・・ここの方々はとても親切でやさしいので甘えまくって聞いてます。自分でお勉強したり、聞いたりして頑張りましょうね、 |
|