[450] 解りません。教えて下さい
投稿者:デージー
投稿日:2000/08/12(Sat) 00:46:31 |
 |
日除けネットの事なんですが、私は虫よけとして買いました。そのとき土を起こして農薬、堆肥を入れて土作りをしたら、種を蒔いてすぐに、覆わないと虫が入ってしまえば意味ないからね!と言われました。あれ?でも苦土石灰を撒いたら1週間は植えれないだろうし、間引いたり収穫するときはどうすればいいの?そのとき虫に気を付ければ問題ないんですよね?作業するとき確かネットの両側は土をかけてしまってるから、それをどけて一度ネットをはずすんですよね?解らないです〜誰かくわしく教えて下さい。高さの調節なども解らないです。
PSマメダ丸さん、またまたお願いです。加茂ナス、米ナスの種譲ってもらえないでしょうか? |
|
 |
寝る前の大急ぎレスです〜
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/12(Sat) 01:31:01 |
デージーさん、さっきはメール間違えてゴメンね!(謎) ★印の種は、一応種交換に限定しているのですが、すでに種友達のデージーさんならベリーOK! g(^_-)。切手はいいです。 またいつか変な種(?)見つけたら思い出してね〜。
ネットの謎・・虫ってそんなにすぐに覆わなければいけないのですか?(^^;)知らなかった・・。 うちはネットの端っこはペグで止めていますね〜そう言えば。 土じゃめくるの面倒くさくないですか?
|
|
 |
Re: 解りません。教えて下さい
投稿者:デージー -
2000/08/12(Sat) 05:49:21 |
そうなんです。すべて謎だらけなんです。ところで、ペグって何ですか?本当に無知でゴ、ゴメンナサイ。石みたいな重石かな?
ところで、種の事ですが無茶なお願いしてしまったのですね、 ワガママ言ってごめんなさい。ありがとうございます。 |
|
 |
こんにちわ
投稿者:梵天丸 -
2000/08/12(Sat) 09:36:54 |
 |
何をまかれるのですか? よくわからないままにとりあえずペグとネットのことを書きます。 ペグは、よくテントを張ったりするのに使うもので、先が尖っていてもう片方は鉤型に曲がっていて、土に突き刺して使います。 大きさはいろいろあります。 ですから、ぺグで止めたネットだと地際にすこしくらい隙間があると思いますが、それでマメ様の野菜も大丈夫なようですから、気にしすぎることもないのでは、と思いますよ。 日よけネット、寒冷紗のことですか。 僕も、4,5,6月にコマツナを植える時に播種後寒冷紗をべたかけして周囲を重石で押さえ、裾にストチュウをかけました。 本葉が出て寒冷紗が邪魔になるころ外し、時々ストチュウをかけてました。 それでちょっとくらいは虫に食われたけど、立派なコマツナができました。 アバウトな話ですみません。 |
|
 |
寒冷紗みたいなのです。
投稿者:デージー -
2000/08/12(Sat) 13:06:54 |
農協でかったのですが、サンサンネットといって、白いネットで夏、冬兼用(暑さ、寒さ)で破れにくい優れ物だ!といわれ買いました。お値段は結構な物でした。そこに、カブ、ハクサイ、小松菜などを植えるつもりです。虫の事なんですけど、一緒の菜園を借りてる方達が、カブ、コマツナは虫に食われて育たなかったといっていたので、私自身キュウリ、ナス、インゲン、トウモロコシと全部虫にやられちゃったので、神経質になりすぎかな?近くの畑で寒冷紗をなさっている方がいて、一人の方は虫1匹いない感じでホウレンソウがいっぱいほこってるのですが、別の方は虫に食われ放題なのを見て意味ないじゃん!!って感じだったので、どう管理すればうまくいくのだろう、ところで梵天丸さん、ストチュウって農薬の名前ですか?本当に無知ですみません、 |
|
 |
家庭菜園は捕殺かな
投稿者:梵天丸 -
2000/08/13(Sun) 06:55:57 |
 |
一度虫のついてないホウレンソウの主に訊いてみるのが一番かもしれませんね。 また、規模が小さい場合は、寒冷紗などである程度防御しておいてのこまめな捕殺がけっこう有効ですよ。 ストチュウというのは、酢と焼酎を混ぜたもの、またはそれにEM菌を加えて発酵させたもので、どちらも予防剤です。 後者をEMストチュウと区別して呼ぶこともあります。 僕のもEMストチュウです。
おいしいから虫が狙うんですよね。 がんばりましょう。 |
|