[365] お知恵を。
投稿者:ひな
投稿日:2000/07/24(Mon) 21:35:43 |
 |
初めまして。 私は今プランターで、レタス・バジル・ミニトマト・しそ等を 育てているんですが、レタスの種ってどうやったらとれるんですか?収穫したら、また来年種を買ってこなきゃいけないんですか? 教えてください。 あと、ライチを食べた後の種を植えてみたんですけど、栽培法を知ってる方がいたら、教えてください。1週間経ちますが、一向に変化はないです。 |
|
 |
レタスの種・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/24(Mon) 23:22:49 |
それはやっぱりレタスの花が咲かないと〜。 でも、どうかなぁ。市販の種はF1と言って一代種のモノも多いし。 種の寿命も比較的長いから(3年)冷暗所で置いておけば1袋で 当分大丈夫ですよ。
ライチは・・誰かが発芽させたって言ってたなぁ・・。 あ、掲示板検索も早く復活させなきゃ。復活したらライチで出てくると思います。ちょっとお待ちを。 |
|
 |
ライチではないですが。
投稿者:もと -
2000/07/25(Tue) 07:11:01 |
 |
お早う御座います。ライチって果物ですよね? 果物の発芽はなかなかです。早い物(タイミングがあった)は1ヶ 月くらいで発芽しますが、桃なんかは半年、1年待ってみないと判 りません。花水木でも半年以上かかりました。とにかく気長が一 番。植えたところに印をしておいて、忘れるのが一番良いです。 食べて、植えて、1年経ったら、アッ、出てるじゃないか。そんな感覚で。リンゴやミカンは早かったな。
|
|
 |
果物の発芽は長いんですね〜!
投稿者:ちくら -
2000/07/25(Tue) 18:29:04 |
 |
もとさん、果実の発芽はけっこうかかるものなんですね? そういえば、ブルーベリーの発芽も約1ヶ月、アボガドも 1ヶ月はかかっていました。あと果実は種から育てると実生と いって、品種改良されたおいしく食べたとおりの果実がとれる ことはあまりないようです。種からおいしい果実が取れるものも 中にはあるんでしょうね、きっと・・・ |
|
 |
それが、あまりないのです。
投稿者:もと -
2000/07/25(Tue) 20:21:50 |
 |
こんばんは、ちくらさん、皆さん。 確かに種から育てた果樹は芳しくないですね。以前も書いたと思 いますが、実家の桃は実生です。この実はサラダ専用。何?このゴ リゴリしたのは?と聞くと答えは桃。まるで瓜でしたね。確かに臭 いはそれらしいのですが、甘みも食感も全然でした。1度だけ、中 元で貰った桃よりも美味しいことがありましたが。 普通、買った苗は接ぎ木でしょう? 良いものはお金がかかります。 実生はお遊び程度に考えていた方が、無難です。 |
|
 |
Re: お知恵を。
投稿者:ひろこ -
2000/07/25(Tue) 20:43:59 |
ライチを植えて一年ツルが伸びていますが身のつく気配無し 桃 栗,3年と言いますがライチわ何年掛かるのでしょう 日本の風土に合っているのでしょうか 私も知りたいです |
|