[345] はじめまして!!!
投稿者:▼。・ェ・。▼ピチュウ
投稿日:2000/07/19(Wed) 12:22:29 |
 |
野菜の作り方の検索でやってきました! 朝から釘付けです。すごい内容の充実したぺいぢですね。 日本の家庭菜園系のメッカですね!
あの、質問なのですが食用ほおずきってご存じの方いますか? ほおずき、庭に植えたいのです。魔よけにもなるって聞きました。 鬼灯と書くらしいですね。 おまけに食べられたらこんなに嬉しいことはありません。 ご存じの方、どうか教えて下さい。お願いします。
|
|
 |
食用ほおずき?
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/20(Thu) 14:15:20 |
どもども。はじめまして。 ほおずきって漢方薬にもなるから食べられない事は無いと思いますが 「美味しいほおずき」が?別にあるのですか?
魔よけに関しては、昔は堕胎薬にほおずきを使っていたので (農繁期に懐妊して人手が減る事を防ぐ為) もしかしてそれが変じて魔よけになったのかなぁ( ̄_ ̄)??
流れないように横レスでした。役に立たないレスでゴメンナサイ〜。 |
|
 |
お久しぶりです
投稿者:郁子 -
2000/07/20(Thu) 16:25:14 |
いつも読ませて頂くばかりですが、楽しませていただいております。ありがとう。 食用ほおずきの話題が出たので少しだけ参加させて下さいね。 真っ赤なほおずきではなく、オレンジの大きいほおずきがお食事の彩りに出てきたことがあります。確か食用ほおずきと聞きました。普通のほおずきとは違う大きな種類があるのだと思います。 私も子供の頃に聞いた堕胎薬のイメージがあったので 食べなかったのですが、今日久しぶりにその事を思い出し主人に聞いたところ、調べてくれました。薬として使われるのは根部分だそうで、あの時、食べるのだった、と少し後悔しています。 |
|
 |
ほおずきと聞いて...(^。^)
投稿者:けんちゃん -
2000/07/20(Thu) 22:34:54 |
この間TVでやってましたけど、ほおずき根っ子を乾燥して煎じて 飲むと解熱効果とノドの痛みをひく効果があるとかで、漢方薬とし て中国では使われているとう話をききましたよ。今実際そうなのか 探していますけど... |
|
 |
菜園系のメッカ・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/21(Fri) 00:58:09 |
 |
って、お世辞に反応するのも恥ずかしいのですが、 菜園HPのメッカは「京都クラインガルデン」さんだと思いますよん。>ピチュウさん
マメは、いい加減です。よーしらんけど星人です。歴史も内容も濃さが全然・・・ってはっ! リンク依頼のメールがずっと前に来てたのにリンク忘れていた!!( ̄◇ ̄;;;ひゃ〜〜!! 京都クラインガルデンさん〜、明日にでもリンクします〜ゴメンナサイ、ゴメンナサイ(>_<)。←ボケ
あ、今覗いてきたらなんと掲示板が新設されていました。 野菜の巨匠と花の巨匠の両輪が居ます(笑)何だかすごい掲示板になりそうな(^^)。
掲示板家にリンク入れます。ここで聞かれたら、食用ほおずきの事もわかるかも。 |
|
 |
Re: はじめまして!!!
投稿者:▼。・ェ・。▼ピチュウ -
2000/07/21(Fri) 16:05:53 |
たくさんのレス!レス!感動しました!! にふてぃのフォーラムどころじゃないですねー。 それに過去ログ読ませていただきましたが 常連さんしかわからないノリが無いって新参者には嬉しいです。 私はここ、スッゴク気に入りました。皆さんすてきな人達!
魔よけの由来は知りませんでした。食用ほおずきは昔台湾で食べた のです。日本ではイメージが悪くて流通していないのかもね。 色は真っ赤の方が綺麗でしょうね。やはり見た目をとるか味を とるか2者択一なのですね。
ここを読んでいるとお野菜作ったことのない私でも作れそうな 気になってきます。ウキウキしますね。それと堆肥メーカーも欲しくなる? 郁子さん、けんちゃん、レスありがとうございました。また遊びに来ますね。 |
|
 |
少しだけですが知ってます
投稿者:やまちゃん -
2000/07/21(Fri) 17:07:46 |
 |
ピチュウさん、はじめまして!(^^) 食用ホオズキのことですが、私の知っている範囲でいいですか? 私は育てたことないですが、聞くところでは、だいたい3月くらい に種をまいて、今頃から収穫するようです。 ホオズキのような薄緑のガクができて、それが茶色く色づいた時に 収穫すると、中に2cm程の黄色の実が入っているそうです。 種苗業者の「藤田種子」(大阪市西区)さんで手に入ると思います。 今からだと、来年になりますね・・・。 がんばってください。(^^) |
|
 |
食用ほおずき
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/21(Fri) 19:36:29 |
って本当にあるのですか〜。>やまちゃん 藤田種子って聞いた事ありますね。 有名なのかな?って検索したらすぐに出てきました。
〒550 大阪市西区京町堀2-6-28 藤田種子(株) カタログ代+送料/\200
さすが旨いモノ研究家やまちゃんですね!ありがとぉお〜。
けんちゃん 根っこに利尿作用があるらしいのだけれど・・抗炎症作用もあったかな?民間療法はとかく怪しげで。お話は好きだけど、なかなか 自分で煎じたりは出来ないねぇ。 雲去さんはした事あるのかなぁ。>自家焙煎 |
|
 |
いえいえ・・・
投稿者:やまちゃん -
2000/07/21(Fri) 23:26:09 |
 |
実は、甘酸っぱい味だそうですよ。とりたてておいしいほど ではないらしいですが・・・。 「食用トマトホウズキ」という名前だそうです。 藤田種子さん、ですが、店にも行ったことあります。f(^^) 少々狭い場所で前に花やハーブが並んでいるだけですが、 中には見たこともないような種の袋、英語で書かれたヤツとか(笑) マメさんも「珍野菜研究家」として見逃せないっ!!!かも? |
|
 |
ちらっと見ただけだから
投稿者:けんちゃん -
2000/07/22(Sat) 00:57:11 |
自信は持って言えないのです。ごめんなさい(__) 勘違いだったらごめんね〜 |
|
 |
そう言えば、やまちゃんは専門家(^^)
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/23(Sun) 00:02:09 |
珍野菜・・・マイナー好きってわかります〜(^^)。 >やまちゃん 藤田種子さん要チェックです。
京都クラインガルデンさんよく見たら書き込みにはイーライフ?への 登録が必要ですね。私はこの会社知りません。迂闊に薦めてしまいましたが 登録は皆様の自己判断でお願いしますね。(言うまでも無い事かもしれませんが) |
|
 |
あ、けんちゃん
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/23(Sun) 00:03:20 |
雑談場だから間違いがあってもいいのだよーん。自由だからこそ結果的に良い意見も 出てくるのでは無いですかー。あんま気にしないでちょ。 |
|
 |
やっぱりここがメッカです
投稿者:▼。・ェ・。▼ピチュウ -
2000/07/23(Sun) 02:17:30 |
お答えいただいてありがとうございます。やまちゃんさん。 HPも伺いました。ハンサムですねー(*^^*)ぽっ。 国際フードコーディネーターの資格をお持ちなのですね。すごい! ここはいろいろな専門家の方が来ていらっしゃるのですね。
京都・・巨匠様の所へも行ってみたのですが、マメ様の仰る通り 民間の会社へ登録が必要なので書き込みしませんでした。 ニフティのフォーラムじゃないんだから・・。
ここは、メールアドレスの公開も義務付けていない自由な空気が素晴らしいです。 管理人様のお心の広さ受け皿の大きさを感じます。
おかげで食用ホオズキが手に入りそうです。 次は何か私の知ってる話が出たらお答え出来たらイイナ。 ホントウニアリガトウ。 |
|
 |
マメダ丸さんやさしいなあ〜
投稿者:けんちゃん -
2000/07/23(Sun) 22:20:45 |
ママママメダ丸さんホローありがと〜(;_;) ななんて優しい人なんだろ〜なんてウルウルです。 遠慮なく書けそうなのでホッとしました。でも私も勉強なので真の 答えは学びたいですよ!食用ほおずきかあ〜?料理って何ができる のですか?どうも御盆の時の飾りと稲刈り時のおもちゃとしての印 象しかないですよね..(__) |
|