[344] ワサビの育てかた
投稿者:ayako
投稿日:2000/07/19(Wed) 08:55:31 |
 |
ワサビが何故か売っていたのでちょっと買ってきてしまったのですが、どの様に育てるのか御存じのかたは居ませんでしょうか? 購入時に尋ねたら、日本人のあなたの方が此の植物に付いてはよほど知っているわよとのたまわれてしまいました。 どなたか御存じのかたよろしく〜。 |
|
 |
Re: ワサビの育てかた
投稿者:峰 -
2000/07/19(Wed) 13:53:25 |
 |
イモのついたワサビですよね、私も時々山奥に分け入って根ワサビを採ってきます、使って残ったイモ部分をきれいに洗い、コップにできるだけ浄水した水を、イモの首近くまで入れます。 毎日水を交換してやる(←ポイント)と、1ヶ月くらいはいつでも必要なだけ食せます。 切り口部分は少々黒くなりますが、1mm程度のカットですり下ろせます。 もしかして、葉ワサビだったりして・・←んーこりゃわからん! ひょっとして、これから植えて育てる??清水でないと・・・ これじゃ、アドバイスにならなかったかナア!ゴメンナサイm(_ _)m |
|
 |
峰さん有難うございます
投稿者:ayako -
2000/07/20(Thu) 02:13:01 |
実は私もこれがどの種類か全然分からないのですよね。ジャパニーズワサビとしか書いてないのですが、見た目はワイルドジンジャ−みたい濃い色の葉っぱが小さい鉢からでているのです。これって葉ワサビなのですか?葉ワサビってそもそもなんですか? |
|
 |
Re: ワサビの育てかた
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/20(Thu) 14:08:00 |
葉わさびなら、去年まで育てていました。濃い色の丸い葉っぱですよね。 本来は水流のある所でないと育たないらしいのですが、種から出てきた苗は プランターでも元気な苗なら生育するそうです。 (今実家なのでちょっと本が手近にないのですが、確か本には半日陰の 涼しい場所に置いて有機質の多い土で育てるように書いていたと思います)
でも、日陰で植えっぱなしでしたが結構大きく育ちましたよ。 何年かしたら根も少しは大きくなるそうですが(根ワサビですね)。 それに、寒さにも強くて冬にも葉が緑緑していて元気でした。
個人的な感想としては、味が市販のワサビに比べてエグイかなー。 でも、茎や葉のみじん切りでワサビ感が楽しめるかも? 私はお浸しにしかしなかったから不味かったのかも知れませんね〜。
峰さん 山奥から自生の根ワサビを採ってくるのですか。きっと味も最高でしょう。
話は変わりますが、自作のニンニクって、炒めると透明になりますねー。感動。 来年は増やしたいなー。峰さん成功したのですよね。またコツを教えて下さいね。 |
|