[305] とうもろこし
投稿者:tomoke投稿日:2000/07/13(Thu)
20:14:30 |
 |
こんばんは。
マメダ丸さん、お元気ですか?
とうもろこしについてですが、とうもろこしが成長する過程で根の
近くから枝分かれみたいに出てきた芽(?)を欠いた方が良いと
言う説とそのままにしておいた方が良いと言う説と2通りありました。
どっちが、いいのかなあ?
ちなみにうちの父は、欠かずにそのまま派です!欠くと実が味噌っ
歯みたいになると言うのですが・・・。
どうしても父の言う事が、素直に信じられない娘です。 |
|
 |
場所によるのでは? 投稿者:けんちゃん
- 2000/07/13(Thu) 20:52:41 |
下の方に分岐する芽は支柱を支えるためにある程度がっちりするま
では残さなければいけません。最後は切ってしまいますが...
上の方は2つ残して後は私は切り落としてしまいます。でないと1
つの実が小さくなりますよ!でもこれはあくまでも人によるのでは?小さくてもたくさん欲しい人は残して肥料ガンガン入れるし、
1本に青春かけるのであれば切り落としますし... |
|
 |
Re: とうもろこし 投稿者:マメダ丸
- 2000/07/14(Fri) 23:51:09 |
うちも去年はヤングコーンとして芽かきをしましたが
今年は皆様の「芽かきをしない方が受粉しやすい」説を採用して
そのままです。沢山植えていて2列3列なら受粉に問題は無いよう
ですが、家庭菜園では少ししか植えないので、1つに青春(ん?)
かける事も無いようです(^^)。 |
|
 |
とうもろこし大好きっ子! 投稿者:フウテンこうちゃん
- 2000/07/15(Sat) 00:13:41 |
 |
としては、いっぱい食べたいです。。
ばくはスイカのように人口受精..というか雄花をぱさぱさとしています。。
そこ迄しなくてもいいのかもね!
うちのもぶっとくなって来ました、楽しみです。
去年は台風で倒れた時に鳥に食べられちゃったのです。。
今年は狂ったように作ったから..何本食べれるかなぁ。。。
(^v^)
基本的に食べれる迄の形になれば、どんな大きさだろうが旨いです。
いいじゃん、見た事の無い形でも食べれるだけにするンでも努力あってなんだから。。
それを食べた次の年はもっと努力するだろうし、出来ないと挫折するだろうし。。
まずは、食えるか!からなのでは。。? |
|
 |
食べてみなきゃね!! 投稿者:tomoke
- 2000/07/15(Sat) 05:37:45 |
 |
台風にも打ち勝つ強いとうもろこしですものね!いっぱーい収穫し
てみようと思います。そもそも、私の今回のとうもろこし作りは、
連作障害から畑を復活させる目的でした!ちょっと欲も出てきて
うまいとうもろこしを沢山採りたいと思ったりして・・・。
欲深い人間です。
隣の畑にデントコーンが、植えられているのも承知のとうもろこし
つくりだったもの、なんでもいいや!
でも、うちのとうもろこしが今花ざかりで、デントコーンはまだみたい
と言うことは、デントコーンと交配しないかも???かな。
なんだっていいわ!かじれれば。もう少しの辛抱ですね!
みなさん、ありがとう。 |
|