月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[4842] 無題 投稿者:あさいちおばちゃん 投稿日:2003/03/08(Sat) 17:47
こんにちわ。
いつも楽しく拝見させていただいております。
今度友人と東京へ遊びにいくことになり、めずらしい・おいしい野菜の種を買えたらいいなーと考えています。
みなさん、東京で種を買うとしたらどんなところがおすすめですか?もしよろしければお教えください。
神田のタキイさんや、湘南のサカタさん、恵比寿のバラクラさんは行ったことがあります。
私の体験で、あはは!ッて笑える種買いエピソードは、池袋にあった種やさんで地図もなく住所だけをたよりに、いったろころです。木造で、すんごい古びた感じ・・中へはいるとプードルが台の上にのってトリミングされていて、ぶおーーーっていうドライヤーの音の中かすかに「ク・・クゥーーーン」って犬の声が・・・え?ペットショップ????しかし、なんとなく花や野菜のたねがちょっびとおいてあり・・・
お店の方に話かけると、「あ、ちょっとまってください!」っといって2階の電気をパチリ。そうです。1回はペットの美容室。2階が人が来たときだけ電気をつけて・・・という店舗でした。あまりみかけない、「ホワイトボリジ」や「ケイパー」の種がおいておりました。よろしければ、皆様探検なさってください。それではよろしくお願いいいたします。
[4842へのレス] たねやさん 投稿者:しのん 投稿日:2003/03/09(Sun) 00:27
あさいちおばちゃんさん、こんにちわ
種を買うお勧めの場所、というほど詳しくはないのですが
私が種袋を眺めに行くお店をご参考までに。
輸入種はそのときによってあるときと無い時がありました。
もしおいでになるのを検討なさるようでしたら電話でお問い合わせなさるのをお奨めします。
なにしろホームセンターに初めて行ったとき、種の種類の多さにびっくりしたくらいですから…
むしろ私もあちこち知りたいっ(笑
日本橋三越チェルシーガーデン
銀座三越チェルシーガーデン
第一園芸(青山)
新宿京王デパート屋上
東急ハンズ(渋谷)
最近気になっているのが二子玉川の第一園芸。
あと、マリ・ポサというお店。ここは古淵というところで車でしか行ったことが…
[4842へのレス] ありがとうございます 投稿者:あさいちおばちゃん 投稿日:2003/03/09(Sun) 17:45
こんにちわ、しのんさん。お返事くださいましてありがとうございました。いったことのないところの情報なので、東京行きがとても楽しみです。
あと、私もすこし調べました。「がーでぴあ」というところが多いらしいです。場所は埼玉県狭山市だそうです。
田舎者なので、迷子にならないようにしなくては・・・。
それでは、情報ありがとうございました。
[4842へのレス] 面白い種屋さんですねー 投稿者:マメダ丸 投稿日:2003/03/10(Mon) 19:31
そう言う話、大好きです♪>あさいちおばちゃん
私も巷では「いつも変な野菜を作ってる人」と言う目で見られてますが
変わったものって楽しいですよねー。問題は栽培法と食べ方なのですが、ネットで
お仲間を沢山見つけられそうなので情報交換できそうで嬉しいです。
東京で変な野菜発掘したあかつきには是非教えて下さいね。(面白いお店も!)
[4842へのレス] ああっ 投稿者:しのん 投稿日:2003/03/10(Mon) 22:22
いやーまじでご参考になったかどうか怪しいもんです(笑
がーでぴあ狭山は私も行ってみたいんです!
最近でた雑誌にがーでぴあ狭山がのっていまして…
でもちょっと都心から距離があるので、思い切らないと行きにくいかも。
地図をみるかぎり駅からはそう遠くないようですよね。
私はプランタ菜園がメインですのでそのアタリの小道具の充実に期待するところ大です!
行かれたらぜひぜひ感想とか教えてください!
最近気になる名前のやさい。
・くらかけマメ
・ルタバガ
私も変わった野菜や外国種だいすきです。
どうぞ今後ともよろしくお願いしますー♪
[4842へのレス] うれしいものですね 投稿者:あさいちおばちゃん 投稿日:2003/03/10(Mon) 23:46
まめだ丸さん、しのんさんこんばんわ。
お返事ありがとうございます。
まめだ丸さん、
へんなエピソードややっちゃったお話なら書ききれないほどございます。情報交換ともども、おはなしさせていただけたら楽しいなとおもいます。東京めずらし野菜はいずれご報告申し上げますね。それより、まめだ丸さんの虫の怖い話HPの4コマは死にそうなくらい笑いました。「そうそう!あるある!」と園芸仲間とたのしませていただきました。イモムシ系でこわいのはオオモンシロチョウの幼虫です。ヤツラは集団でアブラナ科野菜にはりつきその大きさと存在感たるや・・・はんぱではありません。そしてロシアの人工衛星から信号でも送られているかのように全員で ”ビクン!!ビクン!!”って動くんです。すばらしいリズム感ですよ。
しのんさん、
「がーでぴあ」はきっと行きますのでそのさいはご報告いたします。
ルタバカは育てたことございます。別名「スウェッド」っていいますね。むかーーーしむかし北海道は道東地区で家畜飼料として栽培されていたそうです。実際たべてみましたが・・・う・・うまあーーーい!!というかんじではなく。ふーんというかんじでした。お料理が下手なのでそうなってしまったかも知れませんが、栽培は簡単でした。畑でほっておいたら、どんどん大きくなって収穫時はハヘハヘ、ヘロヘロにつかれてしまいました。
根こぶ病などがでた土地ではNGでした。根が丸くなりませんでした。
皆様、わたくしこそどうかよろしくお願いいたします。
[4842へのレス] 種屋さん 投稿者:みぃ 投稿日:2003/03/11(Tue) 14:10
>あさいちおばちゃんさん
こんにちは。はじめまして。
狭山よりさらに奥ですが、飯能(西武池袋線)の野口種苗という種屋さんが私のお気に入りです。
固定種・在来種の野菜の種をたくさん扱っています。種子に殺菌剤等の加工をなるべく施さない
ものを、という方針なので、私はとても好感を持っています。
ネット販売もしています。
http://www.saitama-j.or.jp/~tanet
>しのんさん
ルタバガ、この秋冬に栽培してみました。
うちは夫婦ともどもかなり西洋かぶれな味覚をしているので、おいしくいただきました。(^^)
ミネストローネみたいな具だくさんのスープに入れるのがおすすめかも。
(カブ+おいも)÷2みたいな食感なので、油をケチるともっさりとしてしまうかもしれません。
>マメダ丸さん
「いつも変な野菜を作ってる人」…そう、今さら言うまでもありませんがうちもそうです。
なんか、いつ畑に行っても誰かに「それ何ですか?」って言われてます。
言われてみれば確かに、見た目に怪しすぎるものが混じってる…。
カルドンとか。http://www.sgaravatti.net/ita/prod/crd01.htm
カーヴォロ・ネッロとか…。http://www.sgaravatti.net/ita/prod/cvt00b.htm
[4842へのレス] Re: 無題 投稿者:しのん 投稿日:2003/03/11(Tue) 15:04
あさいちおばちゃんさん、みぃさん
るたばが、お二人とも経験者なのですね!
あちこちのサイトやら本やらでなんとなく想像はついているのです。
でもやっぱりそだててみたーい。
ポトフやチャウダーが好きなので使えそうですね!
せっかく種があるので蒔いてみようと思います。
野口種苗さんは有名ですよねー
言った事はないのですが(汗)いつもサイトでウインドウショッピング。
方角的にはにているので、2ヶ所まわれるかしら。
もう少し暖かくなったら夫にわがままを言ってみようと思っています。
野口さんのサイトだったかしら。
家庭菜園だったら、そろいのいい交配種よりも、固定種で徐々に収穫できたほうがいいんじゃないかな、って。
みぃさん、上記の2種類のおやさい、「外国人」ってかんじがします。
あんなのそだてたーい!
ああいった種はどちらでお求めになってらっしゃるんでしょうか?
[4842へのレス] 結構、色々.. 投稿者:ohyakusyou2001 投稿日:2003/03/11(Tue) 22:25
みなさん、こんにちは。
野口種苗さん、確かにいいですよね。
ただ、昨年でしたっけ、一昨年でしたっけ、一袋100円シリーズがちょっと失敗でしたね、試みとしては良かったのに。
実際にお会いした事はないのですが、電話でお話する感じでは陽気そう
な方ですよね。
種の問い合せなどをすると、電話の向こうでカタログめくったりキーボードをたたいたりして一生懸命調べて下さいます。実は、以前、ひよこ豆入手できませんか? って聞いたらあちこち調べてくれた事もあります。その時は見つかりませんでしたが。
私も一度、行ってみたい店ですね。
[4842へのレス] Re: 野口種苗 投稿者:リバーサイド 投稿日:2003/03/11(Tue) 23:01
野口種苗、何度か行ったことがあります。
電車で30分でした。店舗は古くて雑然としています。
甲州トウモロコシを買ったら、奥さんからこんなもの食べるのと言
われて少しカチンと来ました。飯能の奥の秩父では今も栽培されて
いるのにネ。
「がーでぴあ」ですか、WEBで調べたら200種のタネを置いてい
るとかそうですね。アメリカで食べられるという、ブロッコリー
に似た『ブロフラワー』のタネがあるのか探してみます。
[4842へのレス] しのんさんへ 投稿者:みぃ 投稿日:2003/03/12(Wed) 07:15
ご紹介した2種の野菜は、いずれも海外サイトの種交換所を利用して入手したものです。
詳しい事情はこちらの過去ログを。↓
http://mamedamaru.dip.jp/yybbs1/200112/4061.html
http://mamedamaru.dip.jp/yybbs1/200112/4334.html
日本で扱っているところは、あるかどうか分かりません。
カルドンは外国の種屋さんなら結構置いているはずなのですが、カーヴォロ・ネッロのほうは
かなり難しいと思います。今のところ心当たりがありません。
上にURLを入れた種屋さんはプロ向けの販売しかしてないらしいので…。
(でも請求すればカタログは無料で送ってくれます。眺めるだけで楽しいです)
まだ少しだけ種が余ってますので、それでよろしければお譲りすることはできます。
去年の春にいただいたものなので、ちょっと古くなってますけど…。
興味がありましたら、メール下さいませ。
交換会、私も参加したいのですけど、運悪く今月は忙しくて無理そうです。
余っている種はたくさんあるのですが、いろんなものが少しずつある状態なものですから、
リストを作るのに膨大な時間がかかるんですよ。
変な野菜/珍しい品種がてんこ盛りなので、名前だけ羅列してもあまり意味がないし、特徴を
大まかにでも説明するとなると、やっぱり…。
そういえば、去年もたまたまこの時期めちゃめちゃ忙しくて、参加できなかったんでした。
うぅぅ…もしかして、私は交換会と相性が悪いんでしょうか?
[4842へのレス] カルドンは 投稿者:マメダ丸 投稿日:2003/03/12(Wed) 08:08
アーティチョークとどう違うのかな、と思った事があります。
うちで異様な外見から「これ何?」といつも聞かれるのは
やはりコンニャクでしょうか。^^; 中国地方では滅多に見ないですから。
あ、種芋欲しい人、居るのかな。>こんにゃく
私も今日明日で忙しいのも一段落付くと思うので
交換会、後半の部に参加させていただきますね〜。
[4842へのレス] Re: 無題 投稿者:しのん 投稿日:2003/03/13(Thu) 00:04
みぃさんへ
日に日に痛みがつよくなっております(汗
おちついたらゆっくり見ようとブックマークした次第でございます。
情報ありがとうございます><
種…畑をかりられそうなのですが、いかんせんこれで作業ができるようになるのかどうか。。
もちょっと容態がおちついたらメールさせていただきますっ
まめさんへ
こんにゃくって全国的なものとばっかりおもっていました。
作物って、むしろそういうほうが少ないですよね。
なんとも自分があさはかというか、スーパーなんて嫌いだといいながら
そういう場所に慣れさせられてしまっている自分に愕然とします。
もっと旬とか感じたいなぁ><
[4842へのレス] お大事に… 投稿者:みぃ 投稿日:2003/03/14(Fri) 12:52
>しのんさん
大丈夫ですか?メールはいつでも結構ですので、今は無理をなさらず、どうぞお大事に
なさって下さいませ。
カーヴォロ・ネッロ、昨日ひさびさに「園芸ネット」をのぞいたら、「黒キャベツ」の
名で種を売ってました。世の中変わってきたもんだな〜と、驚きました。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=5073
(でも、ここに書いてある調理法だとゼッタイおいしくないと思う…)
>マメダ丸さん
アーティチョークとカルドンは仲間なんですが、食べるところが違います。
アーティチョークは若いつぼみを食しますが、カルドンは葉柄部分を軟白して食べます。
つぼみはアーティチョークのように肉厚にはならないので、食べられないんだとか。
逆の視点で言うと、アーティチョークの葉柄はカルドンみたいに立派にはならないので
食べられない、ってとこでしょうか。
カルドンのほうが原種に近いらしいです。
お味は…この冬、軟白中に大雪が降って凍り、その後とろけてしまったので、まだ口に
入ってないんですぅぅぅ…。
プロフィール登録、遅ればせながら昨日させていただきました。
なんか、とっくに済ませたものだと思いこんでいたら、まだだったという…。
[4842へのレス] Re: 無題 投稿者:あさいちおばちゃん 投稿日:2003/04/05(Sat) 19:45
みなさまこんばんわ。
あさいちおばちゃんでございます。
行ってまいりました!東京へ!イヤー・・・都会はすごいねェ人がたくさん・・生き馬の目も抜けるちゅうはなしです・・・。
「がーでぴあ」・チェルシーガーデン皆様に教えていただいたところにいってまいりました。
一番良かったのが「がーでぴあ」でした。種類も豊富でしたが、なんてったって嬉しい半額種子がたくさんありました。
結局、必要以上にたくさん買って、ちっとも安いかいものではなくなるのですが、楽しかったデス!ガサガサ自分好みの野菜やお花の種をさがすのはおもしろかった。
観葉植物もおおきいのがたくさんあって、1つ1つみて公園でもあるいているようでした。園芸やさんですが、なにかアロマっぽいコーナー、インテリアっぽいコーナーもあり「あなたのお庭をトータルコーディネイト!」みたいな受け付けもありました。
あと日本橋と銀座の三越にあるチェルシーガーデンにもいってまいりました。屋上なので丁度、歌手の方が演歌をうたっていました。種子は日本橋のほうがよかったともいます。種類が豊富でした。
あと恵比寿の三越さんにバラクライングリッシュガーデンというおみせがあり、たくさんのお花の種がありました。長野に大きなレストラン付きの園芸に関する施設があるってかいてありました。外国人のかっこよいかんじのシェフが写真にうつっておりました。
皆様の情報のおかげで、無駄なく時間をつかかえました。
とても楽しくたくさんの種を買って買えってこれました。これでことしも楽しく趣味の園芸ができます。ほんとうにありがとうございました。
[4842へのレス] よかったです〜 投稿者:しのん 投稿日:2003/04/06(Sun) 18:50
あさいちおばちゃんさん、こんにちわ
楽しまれたようでなによりです!
買う種がなくても種売り場にくぎづけになる私ですので、
行ったらきっと大変なことになるでしょう…
チェルシーガーデンはお気に入りです。
地下でお弁当を買って、屋上で食べて、そのあとのんびり見てまわるんです。
イギリスから入れているというガーデニンググッズを手にとって
「わーこれかわいいねーうひーたかいー!」なんていいながら。
やっぱりガーデピアいいですか!!
うひー行きたいー
夫にねだっておきます…
[4842へのレス] ガーデングッズありましたね! 投稿者:あさいちおばちゃん 投稿日:2003/04/07(Mon) 22:12
しのんさんこんばんわ。
イギリスからのガーデングッズみました!みました!カエルのじょうろを買いました。帰りがはずかしかったーーずーっと手に持って飛行機にもそのままもって・・・。意外とおおきかったのでめだつこと、めだつこと。帰ってきてからは早くお水をいれてみたかったのでそのままお風呂でじょろじょろだしてあそんでみました。あのカエルさんのじょうろはお水の出がすんごくよいです。大きくてたくさんの水がはいり、重たくて、はじめはまくのが大変・・・とおもったのですが、でるわでるわ・・・じょうろとはよくいったものです。あっというまに軽くなります。見た目が楽しくとてもよい買い物とおもっております。ちなみにそのカエルさんのじょうろは2800円でした。
しのんさんと同じように「うひーたかーい」っておもいましたよ・・。でも私のすんでるいなかにゃないぞい!とおもいかってこれました。それでは失礼いたします。
月間目次 次の記事 前の記事 トップ