月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[4405] れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:まっほ 投稿日:2003/01/03(Fri) 17:30
新年、明けましておめでとうございます。
皆様、今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

早速の質問ですが、れんげ草で「緑肥効果がある」とか「土壌改良できる」と聞きました。私の場合、畑が超粘土質なので土壌改良を狙っております。そこで、先程、れんげ草の種を買ってきましたら、『種まきは 秋、 開花時期は 春頃』と書かれていました。
今から蒔いてもOKでしょうか?(東海地方です)
また、種まきから刈り取りまでの期間が長いのですが、その間は何も作物を作ることが出来ないってことでしょうか?
どなたか、よろしくお願いいたします。

粘土質の土地を土壌改良した方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:たま 投稿日:2003/01/04(Sat) 00:39
 まっほさん、おめでとうございます。
 れんげですが、今からって1月に種をまくのですか?さすがにそれでは発芽しませんよ。それに、この手の秋まきの花卉はある程度育ったところで冬を迎えることによりつぼみが付くのだと思います。そのため、春に撒いても花はつかないでしょうね。それから、れんげは休耕田で植えられてたりしますので土壌改良効果が高いのは確かですが、その間は何も作らないことが条件になります。根が広く張ることによって土壌中に間隙をたくさん作り、土をやわらかくするのだと思います。
 この方法での土壌改良をとお考えなら秋から翌年の夏までほぼ一年は作付けをあきらめないとできませんよ。
 粘土質土壌の改良方法としては砂、小石、燻炭、腐葉土、堆肥などをたくさん投入して良く耕すと言う方法もありますが、その効果はどれだけ粘土層を耕せるかにかかってきます。
 ご参考まで。
[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:まっほ 投稿日:2003/01/05(Sun) 00:46
たまさん、ありがとうございました。
ふむふむ、よく分かりました。
粘土質なので表面の土を少しめくり上げて、山土を投入しているのですが、やはり雨が降ると畝間に水が溜まっているんですね(T_T) 畝一つ毎にれんげ草を蒔いて気長にやってみようかと考えていました。上記の方法も検討してみます。
どうも、ありがとうございました m(_ _)m
[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:たま 投稿日:2003/01/06(Mon) 00:58
 こんばんは。
 粘土質土壌の一番の問題点は粘土層または粘土質層がどこまで続いているかです。そのため表面にどれだけ山土を入れてもそのしたの粘土層から水はたまります。畑の一部だけでも粘土層の下まで耕すとその周囲は水がたまりにくくなります。畑の大きさにもよりますが、ところどころにゴミを埋めるような穴を小さくても良いから(大きい方が良いのですが)深く掘ることです。
 それと、山土と言ってもいろいろあります。水を少し含ませて固くなるようならその土は粘土質なので入れない方が良いです。
 後は、畝間の中央から端に向けて傾斜を付けて置いて畑の周囲に排水溝を作るのも手です。畑が大きい場合はこちらのほうが楽だと思います。
 それから、レンゲ草を撒くなら畝は立てない方が良いです。畝を立てると畝の部分に根がたくさん張りますが、畝の部分は耕されている土なので土壌改良効果を減少させることになります。撒くときは平坦にして畝の部分だけでなく、その周囲にも撒いた方が効果は高いです。

 土壌改良はなかなか大変ですが、頑張ってください。
[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:ヒゲ親爺 投稿日:2003/01/06(Mon) 13:21 <HOME>
まっほさん たまさん 明けましておめでとう御座います。

レンゲの播種時期はこちら香川では10月初旬に稲の刈り取り前に播きます。今の時期ですと本葉が出てうっすらと田んぼ一面緑色になっています。

刈り取りは花が咲き終わる前の5月初旬頃です、レンゲ栽培の狙いは根粒バクテリアによる土壌改良ですが粘土質による排水不良には役立てません。

私の畑も以前は水田でした、25センチ下は粘土層が30センチも有り畝を高くしても一雨降れば長靴が必要でしたが暗渠排水工事で今は最適な畑になりました。
暗渠排水とは、地中深く(粘土層より下まで)トレンチャー(チェンソーの様な大型機械)で筋掘りしてメッシュパイプを敷設して砂利で覆い用土を埋め戻す工事です。

パイプ敷設は最終溜め升まで放射状に設置していて排水は雨期には前開・乾期には全閉にして調整できます。
何れにしても砂質の土壌よりも粘土質の土壌の方が厄介な事ですね。
[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:たま 投稿日:2003/01/07(Tue) 01:11
 こんばんは。
 あらら、れんげの土壌改良って排水改善にはならないのですか。それは、失礼しました。まっほさん、申し訳ないです。
 しかも、れんげってすき混まないのですか?緑肥のはずですが・・・。これも自信なくなってきた。(^^;

 暗渠排水はたしかに効果大でしょうね。でも、お金かかりますよね。自分の土地なら良いのですが、借りてる土地だとなかなかできないですね。
 うちの辺りも粘土質土壌でお隣さんは庭作るのに見積もり取ったら暗渠入れなきゃならないから60万って言われたそうです。たかだか16坪の庭に溝を2本入れるだけで・・・。
 うちがなにもせず畑にしてるのを見てやめたようです。
 
 土壌改良って難しいですね。
[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:ヒゲ親爺 投稿日:2003/01/07(Tue) 17:49 <HOME>
たまさん 御免なさい。付け加えておきます、レンゲを刈り取り水分を少なくなった頃に鋤き込みます。
葉軸部分は土中で有機質に変わります、この辺りのお百姓さんは刈らずにトラクターで一気に耕しています。
レンゲ栽培は農協から補助金がでます、又暗渠排水も7割近く補助が出ている時期が有りました、その時に思い切ってやったのです。

全額出資は怖いくらいお金がかかりますよね。
[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:まっほ 投稿日:2003/01/07(Tue) 21:18
たまさん、ヒゲ親爺さん、ありがとうございます。

今回もまた、私にとって『目からウロコ』でした。 というよりも頭の中で考えすぎ(粘土質にこだわりすぎでした)で自然(現場の畑)を無視し過ぎるため、気付きませんでした(^^;ゞ

今日、自分の畑を見に行ってきました。そして、ご近所の畑も見学に行きました。すると、ある畑は地中に排水パイプが何本も挿してあり、そこから雪解け水が出ていました。「そうか溜まった水を外に排水させればいいんだわ!」と気付きました(^^ゞ たまさんのカキコにもありましたよね、排水溝と。文字で書いてあっても実はよく理解できなかったのですが、今日見た畑はそのような事も施されていました。
あまりにも粘土質で悩んでいましたので、本当こんな事も気付かない未熟者でした。
対策としては粘土質と排水不良を別々に考えれば良かったのですね。
もう少し、暖かくなったら排水工事(排水パイプを挿すか溝を切る)を施してみます。
その後の様子を見てから粘土質対策を考えてみます。
どうも、ありがとうございました。








[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:たま 投稿日:2003/01/08(Wed) 00:29
 こんばんは。
 排水改善対策はいろいろ考えられますので畑にあった方法を探してみてください。粘土質が比較的浅いならところどころ粘土質を突き崩して水がしたに浸透してやるようにすればいいですよ。
 ある程度粘土質が厚かったり、粘土層が何層もでてくるようならパイプ、溝、などがいいでしょうね。頑張ってください。
[4405へのレス] うちも粘土質の畑です。 投稿者:ぶな 投稿日:2003/01/08(Wed) 01:22
まっほさん、たまさん、ヒゲ親爺さん、どもども。

 まっほさん、今ごろレスですみません。
れんげと言われたので問題の本質が掴めてませんでした。
要するに粘土質で排水不良が出て根グサレ等の不具合が見られると解釈してよろしいようですね。

 うちの畑は田んぼ土を地上げしたところなのでめっちゃ排水が悪いです。耕耘した後に雨が降ると長靴でもぬかって入れなくなるようなくらいです。

 対策は思い切って高畝(ベッドと溝の高低差を30〜40センチくらい、ベッド巾90センチ、溝巾=通路部分20cm)としてマルチを掛けています。耕耘も土の湿り具合をみてやって、畝たてとマルチ掛けまで一気にやります。こうすると雨が降ってもマルチの下の土は過湿にはなりません。
※降雨直後に耕耘しようとすると陶芸で粘土を捏ねるみたいな状態になり逆に土がカチカチになりますのでご注意を。(^_^;)
※蛇足ですが、溝=通路部分は勾配をとって大雨の時の排水がスムーズに出来るようにしてやります。
※栽培計画を立てて場合によっては一年くらい畝もマルチもそのままで前作の株間に次を植えるなどして省力化してます。通常は半年に一度耕耘して畝たて・マルチ掛けを繰り返しています。

 平畝だと根グサレ気味だったもの(ネギ類)も、こうすると上手く出来るようになったように思います。年間60〜70品目作っていますけれど、排水不良が原因と見られる不具合は特に出ていません。降雨後に歩き辛いってことくらいでしょうか?霜柱のできる今ごろなんていつも長靴の底に土がへばりついてさながらハイヒールのようになります。(^_^;)それでも栽培には特に問題はないと思っています。

 粘土質の畑はある意味では肥料の流失が少ないし、排水の面さえクリアになれば案外と野菜は作りやすいみたいですよ。ポイントは急激な乾湿の変化を避けてやればいいと考えています。ご参考までに(^^*)
[4405へのレス] 私、畑は向いていないかも?でも頑張ります! 投稿者:まっほ 投稿日:2003/01/09(Thu) 22:18
ぶなさんもどうも、ありがとうございます。

私はまだまだ初心者なので「野菜の出来の悪さ」の原因が分からないのですが・・・。根ぐされかどうかも・・・。勝手に排水不良・粘土質が原因と決め込んでいます。普通の雨が上がって数日間、高畝の土はずっ〜と湿りっぱなしですので。

今、植わっているネギの畝の土は藻(?)が付いているみたいで緑色しています(^^;ゞ  これでいいのかなぁ? と思いつつ、今日も仕事帰り(もう薄暗かったのですが)に見に行きましたら、雪も解けていて、ネギはとりあえず、ようやく少し肥ってきていました。

高畝についてですが、私も高畝にしていたのですが、それだけでは良くなかったのでした。
高畝はとにかく「畝を高く、高く」という事で、畑内にある土で畝を作ったので、畝を高くすればする程、通路の土を削って通路の高さを低くしていたんですねぇ。それで通路に水がたまりやすくなっていました。そしてまた、畑の周りの土地に対して畑の通路が若干、低くなっているので必然的に畑に水が溜まりやすいのです。
やはり私の場合、できるだけ畑にいる時間を長くしないと気付かないタイプのようで・・・。
今回のカキコは私のおバカぶりを披露してしまってお恥ずかしいです。

畑の準備の時に山砂の投入量をケチったのがいけませんでした(^^;ゞ  

とりあえず、排水工事をしてから粘土質対策を考えてみます。
みなさま、どうもありがとうございました。

[4405へのレス] まぁまぁお気楽に 投稿者:ぶな 投稿日:2003/01/10(Fri) 17:35
まっほさん、どもども。

 まぁ、お気楽野菜掲示板ですしぃ、「畑は向いていないかも」などと仰らずに気楽に気楽に(^^9。

 誰でも初めは初心者ですし、私も自分自身では初心者の域を出ていないと思ってます。←ならコメントすなっ!って言わないでね。(^^;

 えーっと、原点に戻ってちとお聞きしたいのですがどの野菜がどんな風にできが悪いのでしょう?画像でもあれば一番いいんですけど、、、、
[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:まっほ 投稿日:2003/01/10(Fri) 20:51
ぶなさん、どうもです。
画像はないのですが、

さつまいも(金時)・・・甘味があまり無く、黒い点々があった。
じゃがいも・・・・・・・味が芋くさい。
ねぎ・・・・・・・・・・育ちが悪い。本来ならそろそろ収穫時期ですがまだまだの様子。
ほうれん草(ソロモン)・2ケ月前に種まきしたものが、まだ本葉4枚目が出ようとしているところで育ちが悪い。種の袋には「種まきから30日ほどで順次、収穫」と書かれているのですが。
玉ねぎ・・・・・・・・・苗を購入して植えました。割と早い時期から葉先が黄色くなっていて、葉が肥りません。これが普通なのかな???

と、こんな感じです。


[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:たま 投稿日:2003/01/11(Sat) 01:09
 まっほさん、こんばんは。
 事態は思った以上に深刻かも知れません。
 サツマイモに黒い点々があったのなら黒あざ病かも知れません。粘土質土壌、排水の悪い土で発生し易いようです。で、問題はどうやら土壌伝染性らしく、発生した場合は土を焼くか、蒸気消毒するようです。といっても簡単にはできないので早急に排水対策をすることと、しばらく芋類は栽培をやめることでしょうね。
 畝が緑色なのはあきらかに排水不良です。そのせいで生育が悪いものもあるでしょうけれど、これだけでは何とも言えません。玉ねぎは肥料切れのような気もします。
 肥料の持続時間は土の水分状態に大きく左右されます。春にはがんばって排水対策をされた方がいいですね。頑張ってください。
[4405へのレス] Re: 気にしすぎじゃないでしょうか!? 投稿者:ぶな 投稿日:2003/01/11(Sat) 18:58
 まっほさん、たまさん、こんばんは。
 事態は思った以上に簡単かも知れません。ヾ(‥;)。。。って茶化してもいけませんね。(^^;ゞ

 まっほさんの文面からすると排水不良の傾向は間違いなくあるにしても、排水溝をしかるべきやり方で作れば充分に思えます。
芋類は(湿っぽいと甘味が少なくなるから)ともかくとして、ほうれん草は11月初旬ごろ播種ならそんなもんでしょ!?(播種後30日くらいで収穫というのは5月〜9月中旬くらいの話です。)本葉4枚目が出ようとしているなら大丈夫ですよ。もし問題があったとしたなら既に本葉が黄変して溶けてますよ。たぶん。今年は10月中旬以降急に寒くなったから各種野菜の生育は例年よりも緩慢です。

 また、ネギ、タマネギはどうしても湿っぽいと生育が緩いし、今年の気候では成育が遅くなりがちでしょう。

 とはいってもまっほさんの文面からの想像でしかありませんから事実とは異なるかもしれません。
元来、σ(^^;自身が楽観的なのかもしれませんが、もし今の時期に土壌伝染病などが発生するなら夏季ではもっと酷い状態であっただろうと思えるのですが、たぶん湿っぽさからくるもの以上には弊害はないと思うのですよ。なんとかなりますよ。うん。

 σ(^^*)個人的な感想では、排水溝をしっかりと設けて必要に応じてマルチ掛けやトンネル掛け(雨避け栽培)を併用すれば家庭菜園としては充分な収穫が出来ると思いますよ〜。
一番いいのはまっほさんのお近くの畑で“こりゃ、すごい!”と思える畑の持ち主にコツを聞くことでしょうね。

 どっちゃにしても趣味の菜園ですから、頑張らなくていいから楽しんでほどほどにやりましょ〜。だぁって、趣味でやってるのに肩こったり、疲れたり、イライラするんじゃ本末転倒だもんねー。(^^)/~~でぁ〜。
[4405へのレス] Re: れんげ草で土壌改良をしたいのですが 投稿者:まっほ 投稿日:2003/01/11(Sat) 23:11
たまさん、ぶなさん、どうもです。

本当は今日、暖かかったので排水溝を切りたいなと思っていたのですが、所用が出来たので出来ませんでした。暖かい日を狙ってやってみます。
やはり、排水不良が生育(味も)に影響を及ぼしていたのですね。
夏野菜は季節柄、雨が少なかったので、そこそこは育ったんですね。その頃から一緒に畑を手伝ってもらっている姉から「雨が降ると畑に水が溜まってるよ!」とは言われていたんですが、放任していて・・・(育っているからいいかな?)で、実際、自分の目で見るともう、びっくり! という位、水が溜まってる(T_T)
とりあえずはこの問題を解決します。
どうも、ありがとうございました。
[4405へのレス] 誤解のないように 投稿者:たま 投稿日:2003/01/13(Mon) 00:34
 こんばんは。
 上のレスで私が深刻だと言ったのは土壌の排水のことではありません。サツマイモの黒あざ病のことです。この病気は上述の通り土壌伝染性なので一度発生すると土壌中に菌が居続けて、翌年以降も病気が発生するのです。しかも、土壌中を拡散するのでその被害はどんどん広がります。
 土壌全体を薬散しても土壌深くまで菌が入っているとまたひろがります。だから、事態は深刻なんです。
[4405へのレス] たまさんへ 投稿者:まっほ 投稿日:2003/01/13(Mon) 21:22
たまさん、こんばんは。

たまさん、ご心配どうもありがとうございます。
深刻な部分は分かりました。
黒あざ病はやっかいなものなのですね。今、植わっている野菜の生育に注意してみますね。

今日、畑へ行ってきました。
とりあえず、簡単に排水溝を作ってきました。
春以降に畑の畝の作りを変更して、もっと排水効率の良い畑に作り変えます。

月間目次 次の記事 前の記事 トップ