月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[2055] 元気のないナス 投稿者:みえすけ 投稿日:2002/06/03(Mon) 12:41
みなさん,お久しぶりです。
いつも,掲示板参考にさせてもらってます。
うちのお野菜たちも元気よく育ってピーマン,キュウリが収穫できるようになりましたよ。
しかし,ナスの調子がいまいちなのです。
葉っぱが茶色に変化してしまってところどころ虫食い状態。
そして,かさかさなのです。
それでも,花は,何個かついています。

以前の書き込みで,ナスに農薬はつかったことないとかかれてあったと思うんですがそれほど丈夫なものなんでしょうか?
とすると,うちのは,やはりやばいのか???
なるべくなら無農薬で育てたいのですが,茶色になってしまった今では,手遅れでしょうか・・。
うっ・・・かなしい。
どうか,よきアドバイスを!
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:マメダ丸 投稿日:2002/06/03(Mon) 20:13
ナスは丈夫ですよーと言うか病気になった事がないんですよね。
元気ないなぁと思ったら変な葉を取ったり
液肥を上げたりしたら何となくまた元気になってるような。(^^)

ダニなんかで株が瀕死になる事はたまにあるので
そう言う時はいっそ刈り込んでしまうと、また元気に蘇ってきたり。

株の元気がない時の一番実は摘んだ方がいいかもです。
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:みえすけ 投稿日:2002/06/03(Mon) 22:25
マメダ丸さん,お返事をありがとうございました!
ほかのお野菜は,元気にすくすくと育っているのに,なすだけが無惨な姿になっていたので,気になっていました。
もうちょっといたわって様子を見てみますね。
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:たま 投稿日:2002/06/04(Tue) 00:40
 みえすけさん、こんばんは。ナスは虫害は良く聴きますが、病害はあまり聞きません。(私だけかな?)
 虫食い状態がどんな状態かわかりませんが、かならず居るはずですから捕殺してください。被害はどんどん拡大すると思います。葉に筋状に跡がついて枯れてるならハモグリですからその葉を取って焼却です。葉が全体的に色が落ちて元気ないなら栄養欠乏かもしれません。液肥やって様子を見てください。新芽が元気良く伸びてくれば大丈夫ですよ。
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:ゆかぽん 投稿日:2002/06/04(Tue) 03:22
皆さんこんばんわー。
ナスは家庭菜園なら農薬なんてつかわなくったって出来ますよ。
多分、病気なら黒枯病か褐色円星病かどっちかと思いますが。
黒枯病って本当にナスってよくなる病気でナスには付き物みたいな病気です。でも、なっても枯れて全滅って言うほどの恐ろしい病気ではないので農薬で防除しなくても実が黒いいぼいぼになってしまったり(かさぶた状態ですね)葉が茶色くなってしまったりするだけで枯れていってしまうなんてことはありません。枯れるほど恐れられている病気が青枯れ病や半身萎凋病です。これとは、症状が違いますんで大丈夫。
頑張ってくださいね〜。
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:みえすけ 投稿日:2002/06/04(Tue) 15:56
たまさん,ゆかぽんさんありがとうございます。
メッセージを読んでいると,やはり,ナスはたくましいお野菜なんですね。
葉っぱに穴がいっぱいあいているんですけど,これは,たまさんのいわれる「はもぐり」のしわざなのかも。
でも,実物を見たことがないのですが,かなり小さい虫なんですかね?
それが,ほかの野菜に移るということはないのでしょうか?
さっそく,畑に行って捕獲作戦です〜。
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:たま 投稿日:2002/06/05(Wed) 02:19
 みえすけさん、こんばんは。

 >葉っぱに穴がいっぱいあいているんですけど
 葉に穴があいてるならはもぐりではありません。ハモグリはその名の通り、幼虫が葉の中に潜って葉の内側を食害します。ですから、葉の表面に絵を描いたような跡ができます。
 穴があいてるならハスモンヨトウやオオタバコガのような青虫系、ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)、マメコガネなどいろいろなムシが考えられますし、複数犯かもしれません。怪しそうなのは徹底駆除ですね。頑張ってください。
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:みえすけ 投稿日:2002/06/05(Wed) 09:09
たまさん,いましたいました!
1枚1枚葉っぱの裏を見ていくと,3〜4ミリくらいの白い毛虫みたいなのが・・・。
結構たくさんいたのですが,即捕獲して駆除しました。

これで,しばらく様子をみてみます。
ありがとうございました!
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:たま 投稿日:2002/06/06(Thu) 01:02
 みえすけさん、こんばんは。いましたか。見つかって良かったです。でも、かなり居たのなら全部取れたとは思えないので引き続き警戒をしてください。
 それにしても白い毛虫って何でしょうね?
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:えいか 投稿日:2002/06/07(Fri) 09:14
はじめまして。いろんな本を見ましたが、葉(裏も)にお水をスプレーしてあげると虫がつきにくいそううです。みずやりのたびに虫の心配がある野菜にスプレーしまくっています。1週間に一度はお酢をすこしたらした水でスプレーしたり、にんにくをおろして溶いた水をこしてスプレーしたりしています。害虫の予防と栄養に。そのためか去年はアブラムシだらけだったなすがすくすくと元気です。ただ最近モンシロチョウにつまみ菜やかぶ、大根などやられてしまいました。とほほ・・・。
お互いおいしいナスがとれますように・・・。
[2055へのレス] Re: 元気のないナス 投稿者:みえすけ 投稿日:2002/06/07(Fri) 18:54
たまさん,えいかさんこんにちは。
うーん,白い毛虫というか,なんといったらよいのか毛虫のようにくねくね動くのではなく,葉にしがみついているという感じ。
そうですね,むしろ毛虫というよりハリネズミの背中のような・・・アルマジロの背中に白い毛を生やしたような・・・?。
あっ,もっとわかりにくくなりましたね。
とにかく白っぽい針のような毛でおおわれたものなんです。
なんと,今日は,近辺に植えているジャガイモとトマトの葉にも遠征してきたようで葉をとりのぞきました。
ナスの葉をカットしていったのできっと周辺に散らばったんだと思います。
結構しつこいです。
えいかさんの方法でちょっと試してみようかな。

月間目次 次の記事 前の記事 トップ