[1374] 義母と筍
投稿者:哉子のとーちゃん
投稿日:2001/04/15(Sun) 23:22:11 |
 |
愛媛から義母が遊びにきました。68歳にして現役のミカン農家なんですけど趣味で野菜もやっておりまして、野菜作り談義に花を咲かせました。その義母が言うには、「トマトはやせた土地がええけん土に石を混ぜて作ったらよー育つぞな」と。確かにアンデスの山中が原産で乾燥に強いとは聞くけど、土地も同じようにしたほうがいいんですかね? その義母を連れて鴨川シーワールドに行って来ましてなかなか好評でしたが、その留守中に近所の人が筍を掘ってきてくれていました。それを見た義母は「わあー、来た甲斐があった。わたしゃこれがあったらあとなーんもいらん」といって自分で湯がいてもって帰りました。パンダみたいな人です。
|
|
 |
Re: 筍のオス・メス?
投稿者:化面 -
2001/04/16(Mon) 10:00:15 |
はじめまして 茄子のとーちゃんさん 私も昨日 おみやげに ほりたてゆでたての筍をもらってきました。 とてもおいしかったです。 で、そこでこんな話を仕入れてきました。 筍には オス・メスがあって メスのがおいしい・・・と。 筍のさきっぽの形で見分けるそうですが形の違いまでは聞きませんでした。
これってホントでしょうか? 私はかつがれたんでしょうか? (^^)(^^) |
|
 |
親孝行だ(^0^)
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/16(Mon) 21:58:05 |
お母さま喜んで帰ってくれて良かったねー♪哉子ちゃんも喜んだでしょう(^0^)。
トマトは肥えた土地だと葉ばかり茂って樹勢が暴れると聞いた事があります。 石は初耳だなぁ(^^)。でも、大先輩の知恵に優るものなし。
今年のトマトはまだ開墾していない畝に植えようっと。(開墾1畝分ラッキー♪)
化面さん タケノコの♂♀??(@_@)初耳〜。追加情報を待とうー! |
|
 |
筍たべました〜♪
投稿者:ちくら -
2001/04/17(Tue) 18:21:03 |
 |
哉子のとーちゃんさん、我が家も父がタケノコ掘りにいき2本持ってきてくれました。 今年初めてです。早速ゆでて、姫皮は梅干しと和えて、穂先はわさび醤油で、いただきました。 おいしかったです。掘りたてはあく抜きの必要もなく、ゆでるだけなので便利♪
仮面さんのタケノコの♂♀情報は、初耳です。 |
|
 |
Re: 義母と筍
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2001/04/17(Tue) 19:39:29 |
 |
哉子のとーちゃんさん! こんにちは! トマト、そうなんですって。 お母さんの言う通り作ると、甘いのが出来るはずですよ! 湿度を低く保つ為にハウスにする所もあるみたい..フルーツトマトとか。。 標高高い所の植物なんだよね。 僕は、苗で買った場合本葉7枚迄育てます。 畑には、本葉5枚目迄斜に埋めてしまいます。 埋めた所は全部根っこになってしまいます。 踏ん張り強い僕好みに...と思っています。あはは(^_^;
|
|
 |
Re: 義母と筍
投稿者:哉子のとーちゃん -
2001/04/17(Tue) 23:36:19 |
仮面さん、マメダ丸さん、ちくらさん、こうちゃんさん、今晩はです。 春の山菜は苦味がたまらなくおいしい。あれって心臓によいらしいです。筍なんか伸びたやつのエグ味を好んで食べたりして。
トマト、今年から植えるとこ考えなきゃ、でも場所の確保が・・・
おっ、すぐ近くに公園があるぞ。砂場もある、あそこはスイカにちょうどいい(うそですよ)。
|
|
 |
Re: 義母と筍
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2001/04/18(Wed) 16:54:01 |
 |
あははは。。 砂場魅力ですよね! 僕は、河原が魅力的です。 余った種は河原に蒔きに行っていました。 トマト、あんまり考え無くてもそれなりに日本の味になりますよ! 僕も、色々試したのですが、皮が硬くなってしまいました。 でも、確かにあじは濃かったですけど(^Q^) |
|
 |
Re: 義母と筍
投稿者:デージー -
2001/04/18(Wed) 18:53:40 |
 |
うふふ、パンダと書いてあったので一瞬ビックリしちゃった。 私の旦那様のHNはパンダなもので・・・ それにしても、色々知っている御母様でうらやましいです。 |
|
 |
野菜ゲリラ。。
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/18(Wed) 23:46:19 |
余ったエダマメを(・_・ )( ・_・)キョロキョロ、コソっと道ばたに植える。 住宅地の空き地の雑草の中にカボチャの苗をそっと仕込む。 私も遊んでる土を見るとそんな衝動に駆られます(^^;。(菜園家のサガ?)
|
|
 |
Re: 義母と筍
投稿者:aya -
2001/04/19(Thu) 11:59:30 |
 |
公園に野菜・・いいねぇ。 子どもも喜ぶし野菜公園なんてあったらいいね! すべり台にキュウリやトマトをはわせちゃったりしてさっ(笑) たけのこに雌雄があるとは私も初耳。ご近所のたけのこ名人にも 聞いてみたけど知らないそうです 一昨年水不足に泣いた静岡ですが、家の畑でトマトだけは 元気でしたよ〜。ナスやきゅうりは毎日水やりが大変でした。
|
|
 |
追加:タケノコの件
投稿者:aya -
2001/04/19(Thu) 18:26:23 |
 |
先ほど父に聞いてみたら〔竹にも雌雄がある〕ということでした 哉子のとーちゃんさんが書かれたように先の丸いのがメスで おいしいそうです。さらに、メスは竹の一番目の枝が2節、 オスは一節なので見分けがつくそうです。 DNA鑑定したらきちんとXXってでるかしら〜(おいおい、それは 人間でしょっ) |
|