[1341] 堆肥の熟成度
投稿者:さくら
投稿日:2001/04/09(Mon) 17:07:48 |
 |
おひさしぶりです。春らしくなってきました。
おいしい野菜めざし、生ごみで、地道に堆肥を作ってます。 場所もないので、発泡スチロールで作っています。 12月頃からなまごみの形もなくなって、熟成させようと思ったのですが、4月に入り、蓋を開けると、まだしろかびがちらほら・・・ これってまだ熟成しきってないのでしょうか? 匂いは、ないように思います・・・花粉症なので頼りになりませんが・・私の嗅覚。 もう植えたい野菜たちが店先に並び始めたので、今回はあきらめて、もう少し置いておこうか考え中です。 この堆肥・・・つかえますか? |
|
 |
うーん、どうかな〜?
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/09(Mon) 19:14:28 |
白カビ生えていて匂わないならいいんじゃないかな〜? 石灰でph調節して、植え付けの2,3週間前に土に混ぜれば。 うちの堆肥はドブ見たいなニオイになったよ〜Ψ(>_<)Ψ。失敗。 EM菌が古くなったのかなぁ・・(独り言モード)
|
|
 |
Re: 堆肥の熟成度
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/09(Mon) 19:52:59 |
 |
ohyakusyou2001です。
いい堆肥かどうか見分ける方法として、堆肥に何か種を播いてみて正常に発芽すれば良い堆肥..というのがありますが、そんな方法はいかがでしょう? もし、発芽しなかったり、発芽しても正常な芽が出なかったりしたら何か問題があるのかもしれません。 これをやるんだったら二十日大根とかのすぐに芽が出て安い種が良さそうですね。
|
|
 |
Re: 堆肥の熟成度
投稿者:哉子のとーちゃん -
2001/04/09(Mon) 23:16:53 |
うちも生ごみはEMぼかしやってます。 冬は熟成に3ヶ月以上かかります。夏は早いんだけど、蛆が・・・・。 ドブみたいな臭いになるのは酸素がたりないから? だって、どぶ川って息苦しそうだから。 |
|
 |
そうですねー
投稿者:さくら -
2001/04/10(Tue) 13:50:54 |
種をまいてみるのはいいかも・・・ でだめなら・・・もう少し熟成させ、次回にします。 私の残飯たちさようなら・・・そして、新しい野菜たちこんにちわですね。堆肥ってすごいですよね。大げさかー・・・。 |
|
 |
そう言えば。。
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/11(Wed) 09:44:16 |
今年は堆肥の撹拌もせず、放りっぱなしでした(^^;ゞ酸欠だったのね。。
堆肥に種を撒くって直接?それとも土に混ぜてから?面白いやりかただねー(^▽^)今度やってみよう♪ |
|
 |
堆肥に種をまく
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/11(Wed) 12:15:35 |
 |
マメダ丸さんこんにちは。
>堆肥に種を撒くって直接?それとも土に混ぜてから?
私も実際にやったことないのですが、堆肥そのものに直接種を播くのだと思いました。試験したい堆肥を何か別の容器にとって、何も混ぜない状態でそこに直接種を播けばいいのかな、多分。
|
|