[1327] 巳年に豊作なし
投稿者:aya
投稿日:2001/04/06(Fri) 19:45:19  |
 |
って話聞いたことありますか? 農業一筋50年の義父の言葉ですが・・ ナスもそのせいかもよ〜。今時こんな占いは迷信かな? あったたらいやだね。 |
|
 |
Re: 巳年に豊作なし
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/06(Fri) 21:30:25 |
 |
ayaさんこんにちは。
当地では、逆なんですよ。正確に言うと「大雪の巳年は豊作になる」と、村のお年寄りは言っています。この冬は寒かったから、夏は暑くなるかなぁ...
|
|
 |
収穫は天候に左右されるよねー
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/07(Sat) 09:08:13 |
寒暖の差の大きい時はやっぱ育てにくいよね。 今年の春は冷え込みが厳しかったし、急に暖かくなったりで アマチュア菜園家としては苗作りが難しかった〜。 でも、店頭のナス苗は去年と同じ58円。やっぱプロは偉いよ(^^)
ohyakusyou2001さん、珍野菜の苗期待してるね! 変な野菜の種、送ったら苗にしてくれるサービスもあればいいなぁ。。(*^^*) |
|
 |
Re: 巳年に豊作なし
投稿者:aya -
2001/04/07(Sat) 09:29:15 |
 |
いやぁ〜そうですか。静岡では巳年は良くないというので、 きっとこの年は豊穣の神々が南アルプスをこえて 長野に行ってしまうんでしょう! <ohyakusyou2001さん、珍野菜の苗期待してるね! ホント。是非HPで紹介してくださいね |
|
 |
Re: 巳年に豊作なし
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/07(Sat) 12:59:23 |
 |
豊穣の神様、信州へいらっしゃい!!(笑) というわけで、今年は豊作間違いなしのohyakusyou2001@長野です(大笑)
でも、本業の方は、豊作になれば、まさに豊作貧乏でひどい時になれば、種代、肥料代、マルチ代、箱代、なぁ〜んにもモトがとれません。サニーレタスなんかは、安い時は1箱(15個入り)300円。高くなれば4〜5000円! ま、5000円なんて値が付く時はほんの一瞬ですけどね。
>ohyakusyou2001さん、珍野菜の苗期待してるね! 変な野菜の種、送ったら苗にしてくれるサービスもあればいいなぁ。。(*^^*)
ううう、なんか、冗談半分で書いたら期待されちゃいました(笑) といいつつも、苗を宅配便で送るにはどうしたらいいんだろう..とかちょっと考えはじめています。(笑) でも、今年は、もう間に合わないけど。
|
|
 |
苗の発送は
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/07(Sat) 15:16:45 |
私が一番気に入った苗の送り方は段ボールを組んで苗を固定していたサン農園さんだな。1苗300円でちょっと高めだけど、湿ったピートモスじゃなくて、土がしっかり入っていて苗が元気だった。 土の分送料は高くなるし、箱代も加算されるから、好みの問題かも知れないけどね〜。
野菜の相場って結構変わるよね。暇な時は新聞の「卸売り市場価格」ぼけーっと見てるよ〜。最近ピーマン妙に安いよなぁとか。(暇人?)
あ、そかそか。ohyakusyou2001さんはレタスが本業なんだよね。 ではでは、皆様が豊作貧乏にならない程度の豊作でありますように。(^人^)パンパン。 |
|
 |
苗の発送方法。
投稿者:ヒロ -
2001/04/07(Sat) 21:40:20 |
 |
苗の発送ですが...(^^)。
お仲間の方たちから色々な苗を頂いたり交換をしたりしています。 ポット数が多くなると難しいと思うのですが、5ポットぐらいでしたら 良い方法だと思っています。(^_^)
まず、6もしくは9号ポリポットを包むことが出来るくらいにサランラップを 切り取ります。(ポリポットを包むくらいの大きさです。) サランラップの1辺の真中から中心部まではさみで切ります。 切り込んだ個所を苗の根元までもってゆきポリポット全体をラップで 包みセロテープで、キッチリととめます。 これで、用土などがこぼれだす事がなくなります。
この苗が納まるぐらいのダンボール箱に入れてポリポットをガムテープで 箱に固定します。 留め方ですが苗を立てたままでも横にした状態でも大丈夫です。
|
|
 |
Re: 苗の発送方法
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/07(Sat) 22:37:50 |
 |
マメダ丸さん、ヒロさんこんにちは。
なんだか、ますますみなさんに「やれぇ〜」って背中を押されているような..
運送屋の荷扱いを見てますと、放り投げる、腰くらいの高さからドスンと落とすというのは当たり前ですから、これに耐えられる梱包っていうと、かなり難しそうだと思ってますが、実際本当に大丈夫なんでしょうか? 当然そのままだと、用土はこぼれて、背の高い苗(トマトとか)は茎や葉っぱが折れてしまうんではないかと... 用土がこぼれないまでいかなくても、振動で土が攪拌されて、苗へのダメージがかなり大きいような気がするんですが、そのあたりはいかがでしたか?>苗の通販を利用されたみなさん
|
|
 |
Re: 巳年に豊作なし
投稿者:レタス -
2001/04/07(Sat) 23:50:55 |
地方によってことわざが正反対って面白いですね。 ohyakusyou2001さんと所は豊作間違いナシですね o(^∇^)o イエ〜イ! 通販の苗はポリポットに入れてラップで巻き、ヒロさんの云われたようにダンボール箱の中にガムテープで留めてありました。無事届きました。 マメダ丸さんのあたりではもうナスの苗売っているんですね。 昨日園芸店に行ったのだけどまだだった。又行かなければ。。。
|
|
 |
Re: 苗の発送方法
投稿者:ヒロ -
2001/04/08(Sun) 20:52:55 |
 |
ohyakusyouさん、こんにちわ。(^^)/
私は、苗を送るときはクロネコの宅急便を利用しています。 壊れ物のシールは必ずつけてもらい、また、上下を指定する シールを貼ってもらう事もあります。
今までに苗が駄目になった事はありませんでした。(^^)
通販では、日野春ハーブガーデンから毎年苗を購入していますが、 ポリポットが収まるくらいの大きさでダンボールを桝目状に組んだ 中に入って送られてきますが、これといった不都合はありませんでした。
1〜2個ぐらいの苗を送るのでしたら第4種郵便にしたら安価に 送る事が出来ます。 苗が納まるくらいな箱を用意してふたの部分の一部を四角く切り抜き 内部からセロハンを貼り付け内部が見えるようにします。 箱に朱書きで「第4種郵便」と書きます。
また、大きな種などを送る場合も封筒の一部を開封して朱書きで 「第4種郵便」と書いて郵便局に持って行くと普通郵便より格安に 送る事が出来ますよ。(^-^)
|
|
 |
Re: 苗の発送方法
投稿者:ヒロ -
2001/04/08(Sun) 21:04:15 |
 |
ohyakusyou2001さん、すみません。m(_ _)m
お名前を間違えてしまいました。
|
|
 |
Re: 苗の発送方法
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/08(Sun) 21:21:53 |
 |
ヒロさん、こんにちは。
苗ですが、専用の梱包箱があれば、一番確実なんですけどねぇ.. やはり、お金を頂いて品物を送るわけですから、確実な方法じゃないといけませんからね。
あと、第四種郵便ですが、これは知ってました。種屋さんからはいつもこれで送られてきますので。でも、なんせここは片田舎。郵便局に行っても、局員の方が知らなかった..なんて事も結構あるんですよ、ホント。先日も、航空書簡を買いに行ったら、局員全員(っていってもその場にいたのは3,4人)知らなかった。当然、在庫も無し。
こっちは田舎ですから、海外からの郵便が多い(ほとんど種や、そのカタログ)家として、配達員に知れ渡っていそうです。ヤフオクをもっと頻繁にやっていた頃は、郵便局が差出人になっている簡易書留(代引ゆうパックの為替)の配達がやたらと多い家として、郵便局の人の中では、超有名になっていたらしいです(笑)
|
|