 |
もうすぐ4月8日、花まつりですね。 その昔お寺の幼稚園に行った私は、入園直後にあった「花まつり」が、おそらく人生で初めて自分ひとりで参加した季節行事なのでは? と思います。
たしか、小さな東屋のような中にお釈迦様の像があって、花がいっぱいに飾られていて、子供たちも順番に小さなひしゃくで甘茶をかけて、手を合わせました。
で、その甘茶。正体はなんでしょうか? 花祭りの日は、あとで教室で一杯ずついただいたのですが。 よくおぼえていないけれど、名前ほどは甘さを実感しなかったような。。。 いつもこの時季になると思い出して、お茶屋さんの店先などを注意して見るんですが、どこにもチラシ一枚張っていない。 ひところはやった「甘茶づる」とは違いますか? ずうっと疑問でした。どなたかご存知の方、おしえてくださーい。 |