[1241] はじめまして!
投稿者:とぼ
投稿日:2001/03/10(Sat) 00:55:23 |
 |
転勤先の札幌で去年初めて市民農園を借りて以来の畑作フリークです。 こちらはまだ一面厚い雪に覆われ、最高気温も零度を下回る日々ですが、そろそろ種まきの準備をと思い約一年ぶりに訪問してみました。ページがすごく発展していてびっくり!すっかり刺激を受けまくって思わず投稿しています。 去年は1区画60uを友人と半分ずつにして、お花を何種類かと、トウモロコシ、ズッキーニ、スイカ、トマト、パプリカ、スナックえんどう、ルッコラ、オクラ、プッチーニかぼちゃなどを育て、収穫しました。 2年目の今年の課題は(ど素人ながら)、@原則的に種から育てるA生ゴミ堆肥作りにチャレンジするB一部始終を記録し、出来ればHPを立ち上げる(欲張りすぎ?)、の3点です。 これからはちょくちょく立ち寄らせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
 |
はじめまして・・かな?(^_^)
投稿者:マメダ丸 -
2001/03/10(Sat) 01:06:34 |
目標を立てて努力する事、素晴らしいですね!私も見習わねば〜。 私の今年の課題は 1、立体菜園を目指す(ラティス、アーチとか) 2,堆肥場と焼却場を作る 3,珍野菜数種の育て方を研究(おおげさ?)する うーん、なんて遠大なんだ。 しかも、この様子をHPに公開するをつけて4つ。 お互い目標は高い方が燃えますねっ♪今後ともよろしく〜!
|
|
 |
Re: はじめまして!
投稿者:とぼ -
2001/03/11(Sun) 22:59:04 |
遠大な目標立てるの、大事ですよね! お互いに頑張りましょうっ! 私は早速だめもとの精神で、紹介されている「牛乳パックを使った堆肥作り」を実践すべく、今日から生ごみを牛乳パックにため始めました。 果たして本当に堆肥は出来るのか・・・? 結果はまたご報告しま〜す。
|
|
 |
とぼさん、偉いっ!
投稿者:マメダ丸 -
2001/03/11(Sun) 23:15:16 |
私も、先ずは資材の価格調査から始めましたー。千里の道も一歩から。 種が大きく育つ時の感動は堆肥作りの苦労を吹き飛ばしてくれますよ♪報告待ってますねー。(^^)/~~~ |
|
 |
ラティス&アーチ
投稿者:とぼ -
2001/03/12(Mon) 00:53:41 |
殆ど忘れかけていましたが、2年ほど前我が家でもラティスを自作したことがありました。 一番難航したのはデザイン、次いで資材調達。 本当はレッドシダー材で作りたかったのですが、当時近所に扱ってる店がなく、また予算的な問題もあり、結局安価な杉材(だったと思う)を大量に買ってきて、週末毎に夫とひたすらオイルステインを塗ったのを覚えています。 アーチはドイトというホームセンターで、黒いスチール製のものを買いました。 それを、煉瓦を積んで作った2つのレイズドベッドの間に設置して、両脇からクライミングローズをはわせかけたところで、転勤・引っ越してしまいました。 いずれ戻るので今はその家は人にお貸ししていますが、どうなっていることやら・・・。 マメダ丸さんは菜園に設置されるご予定なのでしょうか? 庭造りも結構やりだすとはまりますよね。 ご成功お祈りしてます!
|
|
 |
Re: はじめまして!
投稿者:nova -
2001/03/12(Mon) 06:44:37 |
とぼさん はじめまして。 札幌ですか 北海道は自然も、食べ物もおいしいから転勤生活を100%楽しんでください。北海道に住んだ人は皆(オーバーかな)第2の故郷と言ってくれます。(私は元道産子です。)
畑ははまります。雨の日でも畑が見たい気になります。畑に興味のない人が見たらあんな汚い格好して土まみれになって買った方が安い野菜作ってと思うでしょうが、一斉に青い針のような芽が出てそれが1本の線になってゆく様を見るだけでも楽しいものです。畑は元気の素ですよ。
私の借りている(3家族共同で)畑はかなり広いので皆で廃材利用の小屋を作り、(男の人はこの小屋作りも楽しかったようです)簡単な煮炊きもできるようにしています。農機具や肥料用は各自別にテント張りのがあるのですが、この廃材利用の小屋は皆が集まった時、ちょっとした宴会場になります。畑で取ったばかりの野菜をほうりこんだうどんとか、やきそば、トン汁、秋は芋煮会を毎週のようにしてました。 労働の後のビールもおいしいし、なによりとれたての野菜がおいしさといったら。みんな「贅沢 贅沢!」なんていつも同じこといいつつ鍋をからにするのでした。こんなことも畑の楽しみです。 とぼさんとマメダ丸さんの話につられてついおしゃべりをしてしまいました。
|
|
 |
Re: はじめまして!
投稿者:うにうに -
2001/03/14(Wed) 15:15:43 |
とぼサマ初めまして。 私もマダマダ、園芸初心者のうにうにです。 堆肥づくりでうちの相方Sanに 「そーんなのは土の中に野菜くずを入れて土をかぶせ 水分を与えればいいのさ。」 といわれひたすら野菜くずを埋めた時期がありました。 これって、大丈夫なのでしょうかねぇ。 マメダ丸さまのこのHPを読んだかぎりそーいうわけでは ないようだし。
試行錯誤中です。 |
|
 |
堆肥作り
投稿者:マメダ丸 -
2001/03/15(Thu) 18:39:21 |
うにうにさん、そうなのです。基本的には相方sanの仰るとーりなのですが、 うちの場合、そうすると野犬や何やらが掘り返して、畑一面をワヤにしてくれるのですよΨ(>_<)Ψ。悪臭とウジが湧く時もありますね〜。 何かと深い堆肥話。試行錯誤の経験談お待ちしてますね〜o(^▽^)o! |
|
 |
堆肥その後、、、
投稿者:うにうに -
2001/03/16(Fri) 06:41:06 |
マメダ丸San、いつもお返事ありがとSanです。 そーなのです。相方の言うとうり作った土でパセリの鉢植えをしたら、しっかり表面にしろーい、カビが、、、、(^^!、、、 さすがにウジは、、、なかったですけど。 その後パセリは一生を終えました。
と、言うとですね、、、 一緒に石灰もまぜれば消毒にもなっていいのでしょうか。。 (<-これって短絡的?)
|
|
 |
白いカビは良いと思うのですが・・
投稿者:マメダ丸 -
2001/03/16(Fri) 09:41:27 |
生ごみ入れて時間が経っていないと、土の酸性が強いとか・・それで枯れたのかな? アルカリの石灰混ぜると丁度良くなって良いかもね。是非やってみて報告を期待してますねー。 |
|