[1100] モロヘイアの植時は?
投稿者:レタス
投稿日:2001/01/25(Thu) 17:27:03 |
 |
モロヘイアは、栄養価も高いし、今年は庭に植えようと思ってますが、いつ頃苗が出回るのでしょうか? 植場所の事もあわせて教えて下さい? それから三鷹、世田谷、杉並、練馬区あたりでお勧めの園芸店が 有ったら教えていただきたいのですが・・・ |
|
 |
Re: モロヘイアの植時は?
投稿者:フレッシュマン -
2001/01/25(Thu) 19:24:44 |
 |
始めまして、レタスさん、度々皆様の野菜作りに対する熱いご意見をこっそりと読むのが楽しみな一人です。モロヘイヤは一度作りましたので、参考意見として聞いて下さい。植え付けは確か夏に入る前だったと思います。 確かエジプトが原産で熱いのを好む植物です。私は、人から種をもらって育てましたが、別に何もせずに沢山出てきました。少し大きくなったら早めに脇芽を出させる為、葉っぱを4・5枚残し摘み取るようにすると、そのうち沢山収穫出来るようになります。私ところではテンプラにするのが好きでした。
|
|
 |
Re: モロヘイアの植時は?
投稿者:レタス -
2001/01/25(Thu) 21:23:37 |
フレッシュマンさん、ありがとうございます。 苗じゃなくて種から作るんですね。初夏に園芸店で買います。 エジプト原産だったら、日の良く当たる所の方が好きなのかなー? モロヘイア、うちではよくお味噌汁に入れたりしますよ。
|
|
 |
Re: モロヘイアの植時は?
投稿者:デージー -
2001/01/25(Thu) 21:23:55 |
 |
今晩は、レタスさん、フレッシュマンさんの言う通りです。3本だったけど木みたいになって大変な収穫でしたよ。虫もつかないし。 テンプラだけど、チリメンジャコと刻んだモロヘイヤで粉なのスクナ〜イかき揚げにすると、オヘンベイみたいになってカルシュウムいっぱい!モロヘイヤもたくさんたべれてグットですよ!近所の子供にもお菓子代わりに大好評でした。 |
|
 |
三鷹周辺の園芸店
投稿者:れーこサン -
2001/01/25(Thu) 22:27:12 |
三鷹生まれの三鷹育ちのれーこです。レタスさん、はじめまして。 近所の園芸屋さん情報、私も興味ぶかいです。
私自身は便利なだけで吉祥寺のユザワヤさんに行くことが多いのですが、やっぱ安くはないし、品揃えも多くはありません。
車がある方なら、東八道路の調布北高校(わが母校!)のちかく、サトウムセンの東どなりの「JA三鷹緑化センター」(三鷹市野崎)に一度お立ち寄りください。 あまりおしゃれなところではありませんが、野菜の苗などは地元の農家配布用と同じものがおいてあるようです。 私自身は運転をしないため、もう何年もご無沙汰していますので、営業時間などは、すみませんが電話で問い合わせてください。 0422−48−7482 です。
おしゃれなガーデニングをめざすならば、Jマート三鷹店(野崎)か、タントム三鷹店(北野?)など、きっと品揃えが豊富です。 駐車場も広いですよ。
レタスさんはこの近所にお住まいなんですか? |
|
 |
Re: モロヘイアの植時は?
投稿者:ミミズマン -
2001/01/25(Thu) 23:06:38 |
 |
モロヘイヤは非常に栄養価の豊富なとても優れた野菜です。 総合栄養価量においてグランプリ賞でしょう。 最盛期から小さめな黄色の花をつけますが、秋終盤まで葉っぱを収穫しつづけることが出来ます。茹でてからかつお節としょうゆをほんの少しだけで食しています。ネバネバが良いのですね。 どんな料理にも合うようです。 発芽には6月頃の気温が必要らしく、うまく発芽しない年のほうが多かったですから苗を買うのが便利です。 とても旺盛に成育し、背伸びをしても届かなくなれば優良でしょう。そのような成育ならば軸は赤色を帯びた直径が3センチほどになっていることでしょう。かのクレオパトラがミミズを崇拝したのと同時に、「こよなく愛した野菜」として、つとに有名ですね。 |
|
 |
Re: モロヘイアの花
投稿者:ビアンカ -
2001/01/25(Thu) 23:36:50 |
みなさん、こんばんわ。 モロヘイヤ、実は食べたこと無いんですが、私の姉がチビたちの離乳食に茹でてきざんでいました。ネバーっとしてくるんですよね。 でも、私の弟(農学部出身)が言ってましたが、モロヘイヤの花には毒性があるとのこと、みなさまご注意下さいませ。 |
|
 |
Re: モロヘイアの植時は?
投稿者:レタス -
2001/01/25(Thu) 23:45:13 |
れーこさん、ミミズマンさん(何が苦手って、ミミズとナメクジなんです。ごめんなさい!でもミミズの重要性はちゃんと知ってますよ)ありがとうございました。 JA三鷹緑化センター、前に行ったことあります。やはりあそこが良いのですね!品揃えが良かった事は覚えていました。電話番号までありがとうございます。又行ってみます。たしかにユザワヤは品数が無いですもの。家は杉並です。お近くなので今後ともよろく。
|
|
 |
モロヘイアの実
投稿者:ビアンカ -
2001/01/25(Thu) 23:53:18 |
確認しましたら、弟から訂正メール。花ではなくて実だそうです。
|
|
 |
Re: モロヘイアの植時は?
投稿者:ひろこ -
2001/01/26(Fri) 00:12:13 |
モロヘイヤの黄色い花が咲くと種ができます モロヘイヤの種は牛が食べても死ぬといはれるくらいきつい物だそうです、種ができるのは秋頃ですが、食べてみようとおもは無い様にね, 思う馬鹿な人はいないですよねごめんなさい |
|
 |
実に含まれる毒
投稿者:ミミズマン -
2001/01/26(Fri) 06:55:45 |
 |
有毒成分の名称は忘れましたが、確かに牛も死んだとかが本に書いてありますね。種が毒なのか、それを含む実の全体が毒なのかを知っておく知識は、その点からも重要でしょう。 モロヘイアの実は中秋に入ると出来てきます。その大きさは徐々に大きくなって最大5センチ、太さ5ミリほどになります。この頃には実自体はとても硬くて食べられたものではありません。(挑戦したことはありませんが・・・。) その中を開けるとごま粒上の小さな種が縦方向にビッシリ詰まっています。そして霜が降りる頃になると実は黒っぽくなって完熟期を迎えるようです。中の種子も黒っぽいです。それを採り置いて種蒔きに使ったことがありますが、気温のせいか芽出しをしませんでした。5月では温度が足らないようですね。 ところが昨年度は「自然のひとりばえ」で、小さい苗が無数に見つかったのです!このことから本に書いてあるように「日本の気候では種子は熟さない・・・」とは、一概には言えないということが分かりました。三重のことです。 |
|
 |
モロヘイヤの毒
投稿者:マメダ丸 -
2001/01/26(Fri) 19:55:18 |
 |
以前も花は良いのか?蕾は大丈夫か?との質問が何件かありました。 そうですか、花は大丈夫なのですね。安心しました。
実はイモムシみたいですよね〜。 堅いですよね、確かに。(私も食べようとは思いませんでしたが^^;) |
|