[851] タイに旅行に行ってきました
投稿者:藤村
投稿日:2000/11/14(Tue) 14:41:00 |
 |
今回は2回目なのですが、前回よりお野菜に注目してきました。 とは言っても、野菜のお鍋を食べただけですが(^^;ゞ 臭いの強い、野菜臭い野菜だね、と友人と確認し合いました。 国民の嗜好性の違いでしょうか。 野菜の品種も違うのでしょうか?土でしょうか。 私も、香辛料にまけない風味を持つ野菜を作ってみたいです。 |
|
 |
Re: タイに旅行に行ってきました
投稿者:きいろ -
2000/11/15(Wed) 10:09:58 |
野菜の味は、自家製のほうれん草を初めて食べた時に味が濃い、と思いました。自分で野菜を作ってあらためて見るスーパーの野菜は大きくて大きさが揃っていて虫食い1つなくて不思議です。
|
|
 |
Re: 横レス失礼っ
投稿者:kei -
2000/11/15(Wed) 12:21:05 |
 |
>自分で野菜を作ってあらためて見るスーパーの野菜は大きくて大きさが揃っていて虫食い1つなくて不思議です。
同感です。 それと、野菜の苗の丈夫なことっ。 自分で種から育てたのと比にならないくらい、丈夫で立派な実が付くの。 秘訣は土?何かしらん? (T^T) |
|
 |
Re: タイに旅行に行ってきました
投稿者:Rucco -
2000/11/15(Wed) 12:39:26 |
エスニック料理によく使われるコリアンダー(パクチー)が大好きなんですが、我が家の庭ではうまくいきませんでした。(そんなのばっか) 栽培のポイントは何でしょう・・どなたか教えて |
|
 |
スーパーの野菜
投稿者:もと -
2000/11/15(Wed) 19:31:31 |
 |
こんばんは、きいろさん、keiさん。 スーパーの野菜の大きさが揃っているとか、虫食いがないのは、 それがプロの作った商品だからです。出荷するときに揃っていな いと取って貰えないからです。虫食いがあると商品価値が無くなるからです。農家は農家で苦労していると思いますよ。 苗を出荷している農家もいます。土もさることながら、やはり肥料でしょうかね〜。コツを知っているからでしょうね。最初は普通の人(素人)でしたよ。 |
|
 |
Re: タイに旅行に行ってきました
投稿者:RITZ -
2000/11/15(Wed) 20:49:41 |
 |
先日、スーパーで売ってた白菜、 ラップの中でアオムシ君がぱくぱくお食事中でした(^0^) こういうの見ると安心しませんか?
Ruccoさん、 コリアンダーは水やり過多は苦手なので、長雨の時期によく消えます(^^; 乾燥気味に、水はけを良くして育てると良いですよ。。 プランター栽培だったら長雨の時期に軒下に取り込むとか、地植えだったら周りより高く土を盛り上げて植えるとか、工夫してみると良いですね。 スパイスとして種を使うのなら、秋まきの方が大きく育ってたくさん採れます。 長崎では十分に越冬してますが、寒いのも苦手なようですよ。 |
|
 |
プランターで出来るのですねー
投稿者:猫っ子 -
2000/11/16(Thu) 14:58:37 |
本を見たらプランターでは無理だと書いていたので諦めていました。出来るのなら鉢で育ててみたいです。 買うと高いし、エスニック好きなのです。楽しみ・・。
|
|
 |
エスニック大好き
投稿者:Rucco -
2000/11/16(Thu) 16:06:37 |
通りすがりの者にレスありがとうございます。うれしいな! 我が家の土は保水性がよすぎるのですね。(茗荷は元気) 来年はプランターで挑戦します。 |
|
 |
私も来年はコリアンダー作ろうっと
投稿者:マメダ丸 -
2000/11/16(Thu) 22:47:58 |
keiさん 苗は春作は寒い時期に育苗するので温室が必要で 秋作は夏に作るので寒冷紗が必要ですが 少量なら温度管理さえ出来たら案外うまく行きますよ。 楽しいです、ぜひお試しを! 虫が全然付いていない大きさの揃った野菜を作るよりは遥かに簡単〜。
RITZちゃん >ラップの中でアオムシ君がぱくぱくお食事中でした(^0^) >こういうの見ると安心しませんか? 実は私は市販品では見たこと無いのですよー。低農薬の野菜を扱っている所なのかな?じゃなくて? |
|
 |
Re: タイに旅行に行ってきました
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2000/11/17(Fri) 01:26:38 |
 |
おー! この間、西荻のタイ料理食べて来ました。 コリアンダー乗っていました。 うちの畑にもありますよ! ほったらかしでも出て来たよ! とうもろこしが終わった後に、その間間に種蒔いただけです。 まだまだ間引き菜だけでも食べ切れません。。。 せわしない方がいいのかも。 |
|