[824] 農園日記
投稿者:梵天丸
投稿日:2000/11/06(Mon) 19:13:18  |
 |
4コマ日記、おもしろいですね! うーん、こんなことあるある、とうなずきながら大笑いして読みました。 これからもこのコーナー楽しみにしてます! |
|
 |
農園日記
投稿者:光進丸 -
2000/11/06(Mon) 21:55:30 |
梵天丸さんお久ぶりです。 4コマ日記面白いですよね。 私としての期待は、マメちゃん人形とかあと、そうそうマメちゃんグッズね。そういうのを作ってもらってきりバンゲッターした人に もれなくプレゼントしてくれるとかね。な〜んて言いたいこといっちゃたりしてね。(^^;)あ、カウンターないのか。 |
|
 |
面白いと言われたら
投稿者:マメダ丸 -
2000/11/07(Tue) 01:55:36 |
また喜んで作るのであった。
光進丸さん いやー、御自分でオチまで言ってくれてありがとうございます(笑)。 グッズは不器用だから作れないのですよー。鳥追いマメちゃんバルーンくらいなら出来るかな チョンチョンかいて手足付けて。(うっ・・鳥に余計襲われるかも)
今日はね、嬉しい事に千葉の母からぼうちゃんの自画像お皿5枚と 自画像コーヒーカップ、カワイイ取り皿数点が送られてきたのですよ。 ぼうちゃんはとっても感じの良い子だし、楽しかったわ〜と義母義父も大喜び。
いろいろ言われる事もあるインターネットの出会いだけれど、 私は会うことの無かった筈の人達との出会いや交流が、嬉しくて 楽しくて。年齢や性別や距離さえ関係なくお友達になれるって 奇跡のようだなーって思います。良い出会いに感謝感謝です。
でも、この、自分の好きな時間に話が出来るネットの付き合いが楽で 現実社会の付き合いがおろそかになっている現状も事実(^^; いかんなぁ。PTAのお茶会も次は出席にすべかなー。
はっ。。寝ぼけながらつらつら語ってしまった。長々とお許し〜。おやすみなさい。 |
|
 |
おはようございます
投稿者:光進丸 -
2000/11/08(Wed) 07:05:25 |
ぼうちゃんの絵皿いいですねぇ。 感情豊かなマメダ丸さんは、さぞ、じーーんときたことでしょうね。 私は、行きたい雰囲気のこと言ってながら行かなくてごめん なさいね>けんちゃん 又機会があるでしょう。
なんだかんだ言われるネットですけどどんなことでもやりすぎは、 よくないですよね。ここ2,3年で一気にネットがさかんになった からなおさらのことですね。私の場合は、子どもの障害がわかって いらい障害関係は、ほとんどネットで情報収集していて非常に重宝しています。ネットを生かすも殺すもやっぱり使い方しだいでしょうね。 >年齢や性別や距離さえ関係なくお友達になれるって >奇跡のようだなーって思います。 まったくそのとうりですね。 ところでマメダ丸さんは、バリバリの関西弁なんでしょ。 活字の世界なので想像つかなくって..。(^^;)
|
|
 |
ネットやメールは
投稿者:マメダ丸 -
2000/11/08(Wed) 10:43:13 |
私にとっては感覚として本やTVや電話手紙となんら変わらないですねー。 ネットに関してだけイロイロ言われるのは注目度の高さかも。 小さい頃から「本ばかり読んでないで外で遊びなさい」って言われてた、それと同じかな(^。^; 今でも、長編文庫本数冊とコーヒーポット抱えて3日くらい引きこもりしたいよ(笑。
>マメダ丸さんは、さぞ、じーーんときたことでしょうね うん。そう。2時間かけて笠間まで行ってくれて、すぐお皿を送ってくれた義父母と 初対面の父母に優しくねぎらってくれたぼうちゃん。そう言う事がね。嬉しいのよ。(^^) お皿も手触りが柔らかくていいよ。さすが、いい味出てます。
来年は文化の日が連休になったら千葉に行こうかなーと思っています。光進丸さんとも会えるかな!? ちなみに、私は標準語なのです。大学の友人が北海道から鹿児島まで津々浦々だったせいか? 自然とそうなりましたねぇ。実家に帰ると讃岐弁(イントネーションが関西系)にすぐ戻りますが(^_^)。 |
|
 |
Re: 農園日記
投稿者:きいろ -
2000/11/08(Wed) 12:19:25 |
光進丸さん! 私の弟は視覚障害です。家族一丸になって情報収集に奔走した時期もあります! 普通に暮らしているのでは手に入らないですもんね。 弟の今は自活して結婚して子供も居ます。優しく怒らず心豊かな自慢の弟です。 世間様の中には「目が見えなくて可哀相」と言う人も居ますが 私達家族は「どこがですか?私達は彼を誇りに思っています。」と答えます。 最近、弟は音声ワープロでパソコンを始めました。 世界が広がるようだと、とても喜んでいます。光進丸さん、良いお父さんですね。 何だか嬉しくなってカキカキしてしまいました。僕ちゃん、幸せだね!
マメダ丸さん TVも出回りはじめの頃は「一億総白痴説」があったように(年がバレルぅう) ネットもはじめのうちだけと思いますよ、色々言われるのも。 来年は陶芸オフ会ですか?是非、お声を掛けて下さいね。 |
|
 |
お久ぶりです
投稿者:光進丸 -
2000/11/08(Wed) 23:06:03 |
きいろさん、野菜作りの家計と猪の悪戯に苛まれて?ましたね。 きいろさんは、いつもきいろさんでなくては、なりませんね。(^^)
驚きました...。我が子は、自閉症です。 きいろさんは、明るいお姉さまなのですねぇ。 素晴らしい家族の絆を感じます。弟さまも障害を乗りこえて pcを駆使しようと実に前向きでただ感心するばかりです。 pcの前では、全てが平等です。ガンガンいきましょう。>弟さん 私も療育パパをやってますが、まだまだハナったれです。 きいろさんの家族のように誇れるような、環境作りをしな ければなりません。 まぁ、あまり多くを語れませんが...。(^^;) 人生一度きりです。
情操教育に野菜つくりは、良いみたいですねぇ。 私は、野菜つくりをして本当に成功したと思っています。
きいろさん、お声がけどうもありがとう。(^^)
☆猪に気をつけて下さいね。^^;
|
|
 |
光進丸さんの一言に感動...(;_;)
投稿者:けんちゃん -
2000/11/08(Wed) 23:10:57 |
いい言葉ですね!’人生一度きり’そうですよね。私は来週からちょっと海外出張なので、畑が面倒みれないのが心配ですが、これも一度きりいい経験かも...サラリー百姓もツライんです。 |
|
 |
けんちゃん忙しいねー
投稿者:マメダ丸 -
2000/11/09(Thu) 17:58:14 |
この間100人蕎麦が終わったばかりなのにねぇ。腰痛の対策万全で行ってらっしゃーい(^。^)/
障害と言えば、以前TVで聴覚障害の女性が 「皆、ずっと音が聞こえているなんて騒がしくて可哀相だと思っていた」と話していました(^_^)。なるほど。 障害も個性の一環、幸せか不幸かは本人しか決められない事なんですよね。
あ、4コマ少し増えてます。またよろしかったらどーぞ(*^。^*)。 追加は夕食後にUPしておきますねー。 |
|