[681] ナス科の交雑
投稿者:マメダ丸
投稿日:2000/10/10(Tue) 01:02:35 |
 |
688から上げますねー。 >唐辛子の近くにピーマンを植えておくと辛いピーマンができるって本当???
シシトウと唐辛子はテキメンに味が変わりますよ。ピーマンも同じ仲間だからありそうですよねー。 見た目で見分けるには交雑した種類は実が小さいように思います。。
うちの白ナスも今どんどん紫色が濃くなっていってます。交配しているのか、苗が疲れて 先祖返りを起こしているのかは??どちらにしてもナス科は品質が不安定ですねー(´〜`)。
他にも交雑してしまった野菜情報お持ちの方いますか?(茄子とトマトは伝説なんでしょーかねぇ) |
|
 |
Re: ナス科の交雑
投稿者:RITZ -
2000/10/10(Tue) 15:33:02 |
 |
昨日、隣の師匠とまたまた唐辛子談義、 ナント、交雑ではなくって、 地中を通って辛味成分がピーマンに移るのだそうですよ(⊆o⊇)! だから、2〜3mは離して植えないとってことでしたが、 前に近くに植えてた時にも辛くはならなかったような・・・??? |
|
 |
Re: ナス科の交雑
投稿者:村の水道やさん -
2000/10/10(Tue) 20:41:32 |
 |
うちの畑も、ナス、ピーマン、唐辛子、トマトを隣接して植えていました。 >シシトウと唐辛子はテキメンに味が変わりますよ・・・ おっしゃる通り、家でも食べる時(丸ごと焼くか炒めて)にはロシアンルーレット状態です(笑)確かに言われて見ると小さい物に当りが多っかたようですね… 唐辛子の方はまだ食べてないので解かりませんが青い時にそうめんにかけた時にはそんなに辛くなかった気がします。 でも、ピーマンの方は、今のところ辛くなってません ナスビは、普通の物を植えたんですが、最近は実が緑っぽくなってきました(トマトの影響??)・・・苗は元気なんですが・・・ 刺し芽のトマトほうは花は咲くんですがとうとう実が付きませんでした・・・ナスとの交雑に失敗したのかも(笑)来年はホルモン剤でリベンジです〜
|
|
 |
えーっ!
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/10(Tue) 22:01:10 |
>地中を通って辛味成分がピーマンに移る え、えらいこっちゃー\(◎◎)/。ほんまかいなー。←焦ると方言が出る ん?じゃ、も、もしかしてニンニクも無臭と普通のニンニクは分けて植えるの?? でも待てよ〜。どうやって移るのでせうか。(⊆o⊇)?(⊆o⊇)?師匠様〜〜。
水道やさん その、緑のナスの味、是非教えて下さいね〜。(トマト味だったり(^_^)?) |
|