[626] 穀類を作りたいのだけれど
投稿者:藤村
投稿日:2000/09/23(Sat) 07:56:18 |
 |
おはようございます。
今年は、緑肥も兼ねて穀類を植えたいと思っているのですが 麦・粟・稗などは家庭菜園の本には作り方が掲載されていません。 撒き時期や追肥や間引きの事など、何か特別に注意する事はありますか? また、麦を収穫して召し上がった事のある方も、食べ方を 教えていただければ嬉しいです。 |
|
 |
麦は植えましたが
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/25(Mon) 19:56:34 |
特に何もせずに育てました。麦の実(?)はペチャンコで、中はお粥みたいでしたねー。 ゴマみたいに乾燥させてから脱穀するのでしょうかねぇ・・。(いい加減な事言いです〜はい)
穀類を家庭菜園で作っている人は、知っている範囲では ベランダのかわちゅうさんくらいですね〜。 以外と少ないのですよ・・。誰か詳しい人が居たらいいですが。
|
|
 |
詳しくはないけど・・・。
投稿者:もと -
2000/09/25(Mon) 20:46:31 |
 |
こんばんわ。初めまして、藤村さん。 麦は稲の後に植えるから、晩秋に撒くと思います。 数粒ずつ、30p間隔くらいで条植えします。 脱穀は脱穀機で籾殻も取れるから、乾燥させて、すごけば良いの かな?軽く叩いても良いと思うけど。 ヒエは稲の中に混ざるくらいだから、稲の苗代の時期に播種すれば 良いと思います。 粟は良く知らないけど、ヒエと同じかな〜。 脱穀は麦と同じだと思いますよ。 間引きは必要ありません。 追肥は良く知らないけど、必要と思えば適当にやった方が良い。 注意することと言えば、麦はともかく、粟、ヒエは雑穀だから、 草と一緒に刈ってしまわないことかな? 食べ方はご飯に混ぜるくらいしか知りません。
お帰りなさい、マメさん。
|
|
 |
ありがとうございます
投稿者:藤村 -
2000/09/26(Tue) 11:47:30 |
間引きは必要ないのですね。そんな事も知らないので 助かりました。麦は虫よけや風よけにもなるし、土もよくなると 聞いています。敷き藁に使えるのですよね。 良いことずくめなのに、私の持っている菜園本には書いていない のが、不思議です。 外国のseedshopでは普通に売っているのに、あまりこちらでは 売ってもいないでしょう・・日本の気候には適していないのかしら? |
|
 |
Re: 穀類を作りたいのだけれど
投稿者:もと -
2000/09/26(Tue) 19:13:56 |
 |
実家は岡山県南でしたが、昔は裏作で植えていました。 適していないことはないと思います。ただ、農業人口の減少で作業 する人が居ないこと、作ってもコストがかかること等で減ったのだ と思います。家庭菜園では育成期間が長く、作付けも少なく、収穫 に道具が要るし、で、作る人が少ないのじゃないのかな〜、と思い ます。かくいう私も自分で植えたことはありません。 さて、収穫はいつ頃だったろう。田植え前にはなくなっていたし、 暑かった記憶もないけど、かなり古い記憶です。 間違っていたらご免なさい。上手くできると良いですね。 |
|
 |
Re: 穀類を作りたいのだけれど
投稿者:ひろこ -
2000/09/26(Tue) 21:39:42 |
 |
私は稲を植えていますが未だなぜか実が入りません? 麦は子どもの頃麦踏をしているのを見た事があります 横になって踏んで歩いていたのを見ました 麦わらを取って遊んだ事を思い出しました |
|
 |
実が入らない?
投稿者:もと -
2000/09/26(Tue) 22:34:40 |
 |
初めまして、ひろこさん。 私は稲も見なくなってかなり経つので記憶があやふやですが、 実家は早稲ではなかったので、刈り入れは遅かったですが、もう そろそろ穂は出ていたと思います。花は夏の終わり頃だったよう な・・・。台風の頃、花が咲いたように思います。受粉が上手く いかないと、実が入らないかも。追肥の関係かな〜? ご免なさい、良く判りません。農協に聞かれたらどうですか? 麦踏みは本でしか見たことありません。歩けと言われてもなかなか 思い切って出来ませんでしたし、してるのも見たことなかったで す。よく麦藁をストローにして、水を飲んだりしましたね。 麦藁や稲藁の匂い、私は好きです。今、嗅ぐと子供になるでしょう ね。 お役に立てなくて済みません。 |
|
 |
Re: 穀類を作りたいのだけれど
投稿者:かわちゅう -
2000/09/26(Tue) 23:07:16 |
ひろこさん、こんばんは。 うちの稲は、すでに穂が黄色くなっているものもありますが、 1週間ほど前にも新たに発生してきているので、まだ、これから出てくるのでは? 大阪は、ちょっと(かなり?)暑いですし〜。 |
|
 |
麦ガム。
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/27(Wed) 00:14:36 |
 |
子供の頃、母親とお散歩してて麦畑の横を通った時に麦をちょっと失敬。。 それを噛み噛みしてるとガムの様になった事を覚えています。 僕の畑の近所のお百姓さんも麦を作っていました。 たしか、ジャガイモと同じ時期(東京では)だったと思います。 出荷はせずに、親戚一同で別けてしまうとの事でした。
ヒエ粟は、鳥が好きで、小学生の頃鳥を飼っている時に鳥の餌を育てた程度です。 スズメに半分食べられちゃいましたが、ほったらかしでもちゃんとなりましたよ。 インコと十姉妹は美味しそうに食べてくれました。
なので、私も。。。(^Q^)
あっ..鳥を食べたんじゃないですよ、ヒエ粟です。(^o^) |
|
 |
あ・インコネタに反応(笑)
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/27(Wed) 20:56:36 |
うちのインコの餌は、殻付きの粟、稗、麻の実・・そう言えば、緑肥植物だねー。 ふーん。。そうかぁ。この秋は、ちょっと撒いてみようかな(^^)。(餌代も浮くかも?) |
|
 |
旨そうに食べていましたよ!
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/28(Thu) 00:36:28 |
 |
その時の肥料は、鳥の糞でした。 また、鳥飼いたいな。。 |
|