[613] 噂のジョリ父米
投稿者:マメダ丸
投稿日:2000/09/19(Tue) 22:45:07 |
 |
掲示板で物欲しそうに「食べたい食べたい」を連発していたら 富山のジョリ母様から新米が届きました。(恥ずかしいーけど嬉しい〜) 皆様、すみません。富山のコシヒカリ(それも国体代表米ー)食させて頂きました。φ( ̄〜 ̄)ングング。 甘い。香りが、濃い。 富山ファンのダンナが乱舞した事は言うまでもありません。
今日ジョリ母様とお電話で少々お話したのですが 余り知られて無いけれど、富山のコシヒカリは魚沼産より、糖分が多いそうな。 ありがたや・・(‐人‐)
皆様の地方でもし富山米が手にはいるのなら(岡山では遠くて まず売っていないです)買ってみて下さいな。 すんごい、甘い、ですよぉお(^O^) |
|
 |
Re: 噂のジョリ父米
投稿者:かわちゅう -
2000/09/19(Tue) 23:00:07 |
>余り知られて無いけれど、富山のコシヒカリは魚沼産より、糖分が多いそうな。 へ〜、そうなんだ。我が家もお米が尽きたので、新潟産の新米食べてますが、 次回は富山産を探してみようかな。 近所では扱って無いみたいだし、ネット上で探してみよ!
味は謎ですが、ベランダ米も黄色く色づいてきました。美味しいといいな♪ |
|
 |
かわちゅう米も(^^)?
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/19(Tue) 23:13:12 |
いいなぁ!実ったんだ!食べるの勿体ないねー。
ジョリ父米はおいしかった(しつこい?)。 でもお店では個人名のブランド米って見ないね。食管法なのかな。 お野菜は最近個人名が付いているのになー。 |
|
 |
あ、忘れてましたが。
投稿者:ジョリ -
2000/09/19(Tue) 23:22:59 |
マメダ丸さん、結構虫がつきやすいので米びつ先生みたいなのはちゃんと いれた方がいいですよ。 家は普段ニンニクをいれてたんですが、忘れてたら部屋の中を見覚えのある ちいさな蛾が飛んでたので、あわてて米を見たら…いる〜!
明日は午前中にニンニクを買い、午後はお米の害虫駆除です、トホホ。 |
|
 |
Re: 噂のジョリ父米
投稿者:ひろこ -
2000/09/19(Tue) 23:29:08 |
 |
御先に失礼 私のところでは何時も富山県産コシヒカリ100% とゆうのを食しております 2合しか炊かないけれど美味しいご飯です 今改めて米袋を見てきました新米を食べました改めて家の米屋産は 目が利くんだなと感謝しています |
|
 |
Re: 噂のジョリ父米
投稿者:RITZ -
2000/09/20(Wed) 02:43:50 |
 |
いいなぁ〜。食いたいなぁ〜。。 うちでは近くの農家かからお米を買ってるんだけど、 これが、、、あんまり美味しくない。。>八分づき。。。 とぎ方にも問題はあると思うんだけどね。 なにしろうちの義母は磨きあげる(^^; >何のための八分づき(^^;
そだそだ、新米にはローレルをたっぷり入れておくと虫付かないよ。
|
|
 |
お米は
投稿者:もと -
2000/09/20(Wed) 06:38:33 |
 |
容器に唐辛子を2〜3本入れておいても、虫除けになります。 RITZさん、農家のお米は生産用なら標準米でしょう。 味を云々ではなく、生産性重視の頑丈なお米です。 農家によっては自家用に別品種を植えています。 それが手に入れば、もう少し美味しいかも。 トギ方でつき方までは変わらないと思いますよ。 味の変化はあるらしいけど、私には判らない程度らしいです。 |
|
 |
ローレルでも良いの?
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/20(Wed) 08:01:19 |
なら沢山あるよ〜入れておこう(^-^) 有機米だから虫が出るの?かな?ご忠告ありがとー。
ひろこさん さすが、ですね。私も富山米の事、知りませんでした。 お米は味もさることながら宣伝力もあるのだなーと今更ながら(^^;) 魚沼産は出回っているのですけどねー。 |
|
 |
ローレル
投稿者:ジョリ -
2000/09/20(Wed) 08:50:24 |
おぉ、それなら家にもあります、今すぐいれなくては…。
農家の米…確かに農家の米と言ってもいろいろあります。うちの実家も 早生の米とコシヒカリと2種類作ってますが、早生の方はたいしたこと ないそうです(実は食べた事ないですが)。 あと、精米してから時間経つと味がどんどん落ちるので、精米機が欲しい なぁと思う今日この頃です。 |
|
 |
Re:ローレルとな・・・
投稿者:ぽぽ -
2000/09/20(Wed) 09:41:38 |
ローレル+米、というと、ある出来事を思い出して、書かずにはいられませんでした。
息子が1歳半くらいのときの事。 さーあ、ご飯出来た。と、茶碗持って、炊飯器の蓋を開けたらナニやらみょーな匂い。 あや、と覗くとローレルがはいってるんですよ。5〜6枚。 仕方ないから食べましたが、まずかったよ。 やられたー!!!と、言う思い出でした。 |
|
 |
Re: 噂のジョリ父米
投稿者:RITZ -
2000/09/20(Wed) 15:37:38 |
 |
ぽぽさん、一緒に炊くと不味いんですね…φ(.. ) メモメモ
もとさん、なーる程。。 隣のミカン畑の農家さんで、義理買いなんですよね(^^; 今度、変えてみよう。。ありがとでした(=^^=)/"
|
|
 |
ブランド米は通販なら出来るかも知れない・・・。
投稿者:もと -
2000/09/20(Wed) 21:32:22 |
 |
農家は米の出荷量を割り当てられています。その数量は義務です。 それを農協=政府が買い上げ、米問屋=消費者に引き渡されます。それ以外の流通は闇米と言って犯罪でした。今は食管法が改正さ れ、闇米=自主流通米として流通しています。 米問屋は大量に買い付け、精米、袋詰めして販売店に卸します。 これを消費者が買うわけです。 個人ブランド米は米を単独に加工し販売するのですが、大量ならと もかく、供給量が少ないと、高騰して庶民の口には入らないと思い ます。また生産者価格と販売価格の差がなさ過ぎ、手間とリスクを 負った割には儲けが無く、商売としては成り立たないと思います。 するとすれば、農家が直接、精米、袋詰め、販売ルートの開拓をし て販売する通販しかないと思います。が、前述のように100俵程 度なら手間を掛けても以外と利益が無く、商売としては成り立たな いような気がします。 |
|
 |
Re: ・・・
投稿者:ZEX -
2000/09/25(Mon) 11:20:42 |
中間業者を排し生産者・消費者の双方に メリットをもたらすような流通システムは必要でしょう。 その上で、消費者に採算割れ卸売価格で販売して なんの意味があるの?。 あなた農業素人でしょ。 今の農家の事情、流通事情も知りもしないで なんでもかんでも一般化しないでいただきたい。 不愉快で迷惑だ。 |
|
 |
?何の話になったのですか?
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/25(Mon) 19:47:47 |
久しぶり?ですか。忙しくて時間がないので確認出来ませんがそれっぽいですね。 ネットも匿名の世界では無くなりつつあります。人物特定も充分可能です。 匿名での批判はただのアラシです。感情的な言葉は何も生み出しません。 今後はご自身のためにも、ご注意されますよう。
この話はここまでで・・いろんな人がこれからも来ると思います。 反応してくれないのが一番嬉しいです。 皆さん、ありがとうございました。 |
|