[609] 史上最高長のスレッド
投稿者:マメダ丸
投稿日:2000/09/19(Tue) 19:26:49 |
 |
になりそうだから598を持ってきましたー。
jtさん、RITZちゃん 某タイガースの監督が「悩みには2種類しかない。1つは考えてもどうにもならない。 もう1つは考えなくても時間が解決してくれる」と言ったとか言わないとか。 悪妻は人を哲学者にすると言うソクラテスの言葉は本当だったんだなーと。 あ・・今日はヤクルトと最下位争いだ・・ふっ。σ(^^)もう長ーい阪神ファンだす。
きよみさん きよみさんの場合は特に!病気が治るまではストレスは厳禁でないと(^_^)。 ストレス性疾患、きっともの凄く、もの凄く頑張り過ぎたのでしょう。 事情はいろいろ何だからみんな同じ時期に子供生もうって言う方がおかしい。よね。
みんなで相談にのろう掲示板にもなれる。んーこれもすごい事かも。みんな優しいね。 |
|
 |
ホントに長〜い!
投稿者:かわちゅう -
2000/09/19(Tue) 21:46:36 |
うちのダンナは、友人夫婦達が次々子供を作るんで、それ見て欲しくなった ようです。決して子供が大好きとか、子供の世話はボクがやる!な〜んて タイプでは無いので、「気楽に欲しがるな!」と言いたい時があります。
今月の治療で、卵巣に怪しいモンが見つかったので、今月妊娠しなければ、 半年ほどそちらの治療になりそうです。 で、友人にも「来年は心置きなく遊ぼうね!」なんて言ってたのですが、 治療費もバカにならない(不妊治療は保険がきかない)し、ちょっと自己嫌悪に なってた所だったので、このスレッド読んで、元気が出ました。 来年は、更年期障害に気をつけて遊ぶぞ〜!(笑)
きよみさん、うちのダンナはカードゲームやりすぎて、気が付いたら 「育ちすぎてた」のだそうです。←ダンナは目一杯遊ぶタイプ 友人は、魔女アデルにどうしても勝てず、途中で放棄したようです。 それよりは、いいですよね〜。 (最後までやらないと、損した気分になりません?私だけかな…。) |
|
 |
役に立てて良かった
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/19(Tue) 22:23:08 |
同じ様な境遇(ん?考え?)の人が多く来ているのね〜とシミジミ。 今月が勝負なの?コウノトリさん来るといいねー。 出来たら出来たで、子育て先輩のtomokeさんやポポさんが居ますよーん。(わ、私も及ばずながら・・^^;) 3人の宝物(おこちゃまですね)ホントーに羨ましい。あやかりたい。 うちは男の子、よろしく(‐人‐)パンパンっ!
それにしても更年期はまだやろ〜(笑) |
|
 |
あれ・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/19(Tue) 23:04:29 |
おこちゃま3人のお宝は持ちはユミコさんでした〜。 ぽぽさん悩んでないかなー(^^;)間違えちった、ゴメン。 |
|
 |
いや〜
投稿者:かわちゅう -
2000/09/19(Tue) 23:18:06 |
止めちゃうので、更年期症状でるんですよ。 20歳の時には何ともなかったんだけど、年と共に出てきました…。(笑) |
|
 |
ホッとする
投稿者:たく -
2000/09/19(Tue) 23:20:03 |
生むがやすしかー(*´∇`*) そう聞くとなんか ホッーとする。そっかーぁって
公園デビュー ←ホントなんなんでしょーねー?これ。 私も大嫌いだねー。同感!
「情報開示情報開示」って盛んにマスコミも騒ぐけど そこまで開示する義務があるかーっ? これって一見視聴者見方につけたような感じだけど、 自分達にとって都合いいんであって、
デーンとしようとしている教育現場にも ズカズカ入りこんじゃって 無責任なコメントと何かをしきりに破壊しようと して話題性がないか躍起になっている姿しか 見えない。。 |
|
 |
子沢山でも・・・
投稿者:ユミコ -
2000/09/19(Tue) 23:57:47 |
3人の子持ちですが、悩みは絶えません(-_-)私の場合、結婚して半年は子供はまだかの大合唱。聞き流してはいたもののそろそろと思ったらなかなか出来ず、妊娠するまでの半年間はノイローゼ寸前でした。一人目、二人目は無事に出産したものの三人目をと思ったら一年間かかりました。それも、妊娠の反応が薄いと言われた数日後に流産してしまいました。今は3人の子供に恵まれていますが、経済的にもきついし将来の不安も大きいです。自分の人生が幸せだったかどうかは人生の幕を閉じる瞬間に初めて分かることだと思います。今苦しくてもどこかで帳尻あわせがあると思って乗り越えるしかないですよね。 |
|
 |
Re: 史上最高長のスレッド
投稿者:水道やさん -
2000/09/20(Wed) 00:06:17 |
 |
男性ですが・・・ 私は20歳で結婚(超早生〜)し、10年近く子供がありませんでした 田舎の長男坊という事もあってかなり悲惨な体験をしました。 で、30歳から子宝に恵まれあっという間に3児のオヤジ・・・これまた、育児、教育、躾に健康、経済的負担と、夫婦共々精神的、経済的いろんな苦労がついて回ります・・・(まだ真っ最中ですが) でも、タイガースの監督の言葉のように(さだまさしのコスモスのの歌詞のように)、時が解決してくれているようで過ぎたことは良い想い出となっているようです・・・ 私は、結構気に病むタイプですが奥さんは気に留めず明日に持ち越さないという風に切り抜けてきた様です。 なんの為の苦労なのか?いまだにわかりませんが、充実感とささやかな幸せは感じています。 |
|
 |
子供が苦労とは?
投稿者:もと -
2000/09/20(Wed) 06:57:29 |
 |
この話題には乗り難いな〜と思っていましたが、遂に乗ってしまい ました。 私も人並み以上に3人居ます。今、大学生2人で経済的には大変で すが、苦労とは思っていません。小さい時も子育ての悩みは特に感 じませんでした。仮にあったとしても、記憶には残らない程度だっ たのでしょう。それよりも皆さんのような悩みがないだけ、逆に充 実感、満足感が得られているのだと思います。先日の小旅行で宿の 食事でお櫃のお代わりなんかをする子供達を見ている充実感?は他 での代用は出来ないと思います。上手く言えないけど、表層的な満 足ではなく、心の底から嬉しい〜と思うような・・・。
たくさん、情報開示、未だに何のことかよく判らないけど、役所で は準備中です。ドーでも良いメモみたいな書類さえ対象と言うこと で莫大な費用がかかっています。一部の覗き趣味の人に迎合してい るマスコミ等によって税金が相当無駄になるような気がしますね。 |
|
 |
おおーまた増えてる(◎◎)
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/20(Wed) 08:18:40 |
マスコミ、異物混入も流行モンって感じだし、何だかなーですね。 物事の一部だけを誇張的に取り上げたら、意味が違ってくるし 世論操作も出来る。個人を対象のリンチも出来る。 見る方が心構えして見なければ、って感じかな? |
|
 |
あ、またこんなに長く・・・。
投稿者:きよみ -
2000/09/20(Wed) 18:31:00 |
1日のぞかないと、あっという間ですね〜。 マメダさん、ありがとう。ストレス、ストレスって医者も言うんだけどね・・・自分ではあんまり気がつかないのでした。
さ〜て、今日はこれからカラオケだ!歌いまくるぞ〜!! |
|
 |
Re: 史上最高長のスレッド
投稿者:ぽぽ -
2000/09/20(Wed) 22:11:56 |
あのーう、2歳(♀)と4歳(♂)の母は、わたしですぅ。 それがですねーえ、やっぱり私もなかなか子宝に恵まれなかった口で・・・ ・・・来年、40歳になってしまうんですよぉ。 年くってからの子育て、体力的にはちょっと(すごく)劣りますが、精神的にはだいぶ余裕があるようには思えます。 あ〜〜〜あ、今日も一日お疲れ様。よっこらしょっと。 |
|
 |
TVが・・・
投稿者:たく -
2000/09/20(Wed) 23:41:47 |
一般家庭に普及してはや30〜40年くらい? お茶の間にデンと占拠して 一方的な垂れ流しから、 インターネットやデジタル放送で今や選ぶ時代になりつつ、 浸透するその日まで、日本の美意識が少しでも健在であることを 祈るばかり |
|
 |
嬉しい〜〜
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/21(Thu) 01:09:29 |
ぽぽさん 嬉しいお言葉〜、私も、まだいけますねっ。うるうる。 たくちゃん そうだよねー。美意識かぁ。良い言葉だ・・( ̄▽ ̄) |
|
 |
美意識!
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/23(Sat) 21:45:50 |
 |
僕もよく、「美学!」って言うんですけど、 僕の美学は、やっぱり寅さんなんです。 場違いだったかなぁ!? |
|
 |
柴又だー
投稿者:たく -
2000/09/24(Sun) 23:00:21 |
・・・文部省は 小学校に道徳 中学生に人間科 高校に人生科 を新たに作って。。福祉を義務づける・・・まーマスコミは 反対意見を猛烈に言ってるけど。。 今や日本は かけてるもんねー?こんな事が。
私、中高とミッション系の学校だったので、 クリスマスとか・・施設訪問とか言って お年寄りの相手とか 施設の掃除とか。。しました。 これ 結構いい経験になってるよ。
・・・ま いい音楽 いい絵 美しい自然〜努力している人 きちんとしたこと・・・ 茶化すような風潮って やっぱね〜 躾なんだろうかやっぱ基本的問題は???? |
|
 |
義務づけ。。
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/25(Mon) 02:56:43 |
 |
思いやるのって、当たり前の事だと思うんだけどなぁ。。 意識するのはいいと思うんだけど、なんで義務づけしないと出来ない世の中になったのか!? それが解らないと改善するのに時間がかかると思うな。 国会はそういうお話はしないのだろうか? |
|