[589] EM菌について
投稿者:ゆいな
投稿日:2000/09/13(Wed) 13:33:45 |
 |
ユミコさん、RITZさん、たくさん、こうちゃん EM菌の事を教えてくれてありがとう!{556}
聞いた話なのですが、トンデモ話かもしれません。 あの、畑の土には当然菌が居ますよね。 その菌を善玉菌に変えたらどんなにゴミを入れても腐敗臭が せずに芳香がして発酵がおこなわれるそうなのです。 そのような土は大変良い土となり、沢山の実りをもたらすとか。
EM菌の様な善玉菌を土に沢山入れて肥料をやって (リサイクラーのコンポストとか生ごみとか) 耕せばいいのかな、と思うのですが・・。 この話、どうでしょう。 |
|
 |
ヤクルト
投稿者:たく -
2000/09/13(Wed) 18:24:46 |
これ試してみよっと! 第3号は何故かカビが緑色?問題ないかなー? ヨーグルトかヤクルトかけてみます。。〜大丈夫だよね?ん |
|
 |
乳酸菌とかEM菌
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/13(Wed) 18:35:14 |
あ、またたくちゃんと時間がかぶってる〜やほやほー。
ゆいなちゃん >EM菌の様な善玉菌を土に沢山入れて肥料をやって うーん。EM菌って空気が嫌いじゃなかったかな。畑では増えるだろうか。
556でもこうちゃんが書いていたけど 「ビオフェルミン」とか「ヨーグルト」とかもよく聞く話で(^_^)。
ビオフェルミンに入っている乳酸菌も嫌気性(空気が嫌いな菌)なので、 これも畑では??。 (あ、RITZちゃんのように土中深く埋めるのならOK。でも通気の良い土なら増えないかも・・)
一番良いのは密封容器で堆肥を作る時に入れる事じゃないかな? 乳酸菌が増えたコンポストは酸性になるので、土に混ぜ込んだ後のPH調整が必要だけど 良い肥料になってくれてる気がする(^-^)。
>どんなにゴミを入れても腐敗臭がせずに芳香がして発酵がおこなわれるそうなのです。 ホントだと生ごみ問題一挙解決・・。どうだろう。ここはもっと 詳しいお方が出てくるのを待ちたいところです。
たくちゃん と、言うわけでヨーグルトかけるのは良いけど密封するのだよ(^_-)。 |
|
 |
わーよく判りました
投稿者:ゆいな -
2000/09/14(Thu) 07:12:37 |
嫌気性です・・ね、そうだわ〜。人間の腸内細菌を善玉に変えない から健康を損ねる、と言う説とオーバーラップしてしまって。 あり得るかな、なんて思っちゃった。 でも、EM菌、良さそうですね。密封できる入れ物を買ってくれば いいのですね。 ありがとうございました!では、仕事に行って来まーす。 |
|
 |
やほやほ〜
投稿者:たく -
2000/09/14(Thu) 10:37:44 |
密閉容器ですね〜♪ ・・・ととと 言うことは、発泡スチロール 満帆にするか 無理だったら 袋に変えるか が望ましい? のかな
ところでところで 土って消毒しなくて良いのかー シラナカッタゾ この間、簡単復活プランターの土っていうの NHKでやってた。
プランターカラッカラに乾かした後、 表面の土3cmくらいは捨てて 熱湯をかける、 石灰、リサイクル材、堆肥を入れて、 寝かしたら、連作障害しないとか??
私はここで木作液かけてみよっかなー って思ったけれども。。。 消毒って・・・結構大変。 時間もかかるし。。
枯れたの抜いたままにいくつもプランターがそのまま。。トホ 消毒しなくて良ければ・・いいなー って思ったらそれは畑の場合? そう思うと畑って楽っぽい |
|
 |
Re: EM菌について
投稿者:RITZ -
2000/09/14(Thu) 13:47:17 |
 |
たくさん、プランターの土の消毒ですが、 私が師匠に習った方法書いてみますね。
まずプランターの土をビニール等の上に広げて乾かす。 根っこなんかを取り去ったあと、ビニール袋に入れ、 全体が湿る程度に水をかける。 袋の口を縛って密封して、日向のコンクリートの上などで乾す。 たまにひっくり返しながら夏場では3日くらいで完了です。 蒸すことで殺菌するんですね。。 これに腐葉土とかいろいろ入れて再利用できまする。。
袋は米袋とか腐葉土の袋とか、穴が空いてないものを使います。 冬場は同様にして、10日程寒気にさらすと良いそうです。 結構簡単でするよ。。 |
|
 |
そうかぁ
投稿者:たく -
2000/09/14(Thu) 20:06:25 |
ありがとうございまーす。 袋で蒸す。。。試してみますー 9月だったら一週間くらい?カナ ・・・早くやらねば! 今月蒔きの種いっぱいありますよねー!フフ
・・・・夏はトマト きゅうり ナス ピーマン ・・・ って感じがするけど 冬は・・はくさい?← 虫の大宴会になりそうで難しそう。 何がいいかなーって 思いめぐらせている 今日この頃です♪
|
|
 |
白菜はヨトウムシ・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/14(Thu) 22:24:09 |
キャベツの青虫ほどは大宴会はしないかな。 白菜は失敗した事ないんけどねー味は美味しくないんだー。
なので、今年はedamuraさんに教えて貰った品種で再挑戦なのです。 過去ログで白菜 品種を入れたら白菜の事が出てきますよ(^-^)。 |
|
 |
嫌気性!
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/15(Fri) 12:52:15 |
 |
最近、多くの農家が愛用してる消毒剤の生産中止で嫌気性消毒に変えて来てる 所が多くなったみたいですね! 水を浸透しやすくするモノを混ぜて、土をドブドブにして 嫌気性の菌を入れビニールで覆う。 太陽熱と発酵熱で、消毒するようです。 お酒も嫌気性ですよね。。? むふふ。。発酵とは素敵な言葉だニャン! ちょっとお勉強してみよっと。 |
|
 |
黄ごころ?
投稿者:たく -
2000/09/17(Sun) 10:33:21 |
edamuraさんに教えて貰った品種って?これ?
一代交配の種ってここでかえるのだろーか?
マメ姉さま 私 いっぱい種あるんですけれども、、(余ってる) おくりましょーか? トーホクのがほとんど。 チョコッとでいいから すっごく美味しい白菜とか カブとか・・大根とか 植えてみたいなー。
フウテンこちゃんさまー。 例の堆肥プランターからきゅうりが出てこない? これってもうチョッと気長に待ってたほうがいいですよね? |
|
 |
たくさま〜(^_^)
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/17(Sun) 11:01:39 |
 |
苗代のきゅうり..秋きゅうり植え変えたら全滅してしまいました。(T_T) 芽キャベツとブロッコリーは様子見ながら植え変えていたら余ってしまいました。。
ゴミからも芽は出て無いのですが、爆発した野菜を捨てた所(畑)から 瓜系の二葉がいっぱい..あれはきゅうり?か すいか?か すでに解らずです。。とほほ。。
|
|
 |
やっぱ一週間
投稿者:たく -
2000/09/18(Mon) 16:30:28 |
芽が出てこないって事は。。 問題ですよねー
もう一回ほじくり返してみようかなー? 前、枝豆は・・・ちっこい虫がいっぱいたかってた。。
きゅうりはそうやって失敗しているうちに・・ 残りもう後チョッと。
この間、ヨーグルト食べた後、 カップに付いたのを水で溶いて 発泡スチロールの中に かけてみた! 緑色のカビだったけれど、うっすら白いのが生えてきたよ! ・・黄色くなってる所もあって←戦ってるのか? |
|
 |
黄色!
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/20(Wed) 20:33:24 |
 |
あはは。。 戦っているのかもネ! 「えいっ!えいっ!」って ふふふ。。 そうやって観てると、いくらでもドラマが生まれて来ますよね! 僕も、いつでも何を観てもそうですヨ! |
|
 |
自然って
投稿者:たく -
2000/09/20(Wed) 23:44:36 |
ボーっとみているといつまででも、 見ていられる・・・ それってボーっと見ているようで、 小さな小さな世界を観察しているようで飽きないのかなー? 特に、疲れた日は(o^v^o) |
|